見出し画像

外国債券、外貨決済時の為替RISK

よく目にする外国債券、クーポン(利率)の良さから
検討されている方も多いはず

昨年、身銭を切ってためしてみました(笑)

外国債券概要
・取得額面    :98.14(償還時に100になります)
・取得時為替レート:139.03¥/$【 TTS 】
・償還時為替レート:150.43¥/$【 TTB 】

課税されるのは利払い以外にもあります!
額面の差:1.86(=100-98.14)にも課税されます!
この課税には、取得時の為替レートも影響します。
償還時¥評価-取得時¥評価=100×150.43-98.14×139.03 ≓ 1,398
この1,398¥に対し、課税されます(15.315%+5%=20.315%)
1,398×0.20315 ≓ 284 ¥が利金の課税額

課税された 284円を$換算してみると、レートはTTS=TTB+1
(M証券のTTB・TTS はそれぞれ 仲値の±1円)
 284 / 152.43【TTS】≓ 1.86$相当!

これは、額面98.14%を100$取得すると
98.14$で取得したことになるため、この課税額を考慮すると
結果論ですが、実質取得は98.14$+1.86$=100$
償還時が100$ですので、償還時の儲けは 0 !でしたorz

為替の往復リスク
証券会社によりますが、TTB・TTSの仲値との差額が大きいです
十分、償還するときの出口戦略を考えて
外国債券に投資することをお勧めいします
※ 為替リスク以外にも既発債券を取得する際、
  前所有者に支払う利息もありますので、注意が必要です!

S証券は、仲値とそれぞれ ± 25銭(往復で0.5円)※100$換算で0.5%
M証券は、仲値とそれぞれ ± 1円 (往復で2円)※100$換算で2.0%

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?