ひろし@コミュ力は人生を変える

コミュ障で失ったチャンスを取り戻す|「なんで自分だけコミュ障なんだろう…」と悔しい思い…

ひろし@コミュ力は人生を変える

コミュ障で失ったチャンスを取り戻す|「なんで自分だけコミュ障なんだろう…」と悔しい思いをしてきた人へ、コミュ障だからこそ使えるコミュニケーションスキルを発信|元コミュ障|実は“コミュ障の人ほどコミュ力の才能がある”ということを気付いて欲しい

最近の記事

「緊張で思考停止」を吹き飛ばす。あなたの魅力を引き出す緊張解消法

こんにちは、ひろしです。 あなたは人と会話をするとき、 緊張で頭の中が真っ白になって、 せっかくコミュ障を克服しようと 思って頑張ろうとしても、 緊張で思考が停止してしまって、 結局いつも何も変わらず、 散々な結果になったことはりませんか? 今日はそんなあなたのために、 人に会う直前にできる、 知識やトレーニング不要の 緊張を解消する方法について お話したいと思います。 早速ですがあなたは どんな場面で緊張しますか? 大事な人に会う直前。 大勢の前で話さなけ

    • こんな人からコミュニケーションを学んではダメ

      こんにちは、ひろしです。 今回は、 「これからコミュ章を克服する!」 「コミュ力を上げて、彼女を作りたい!」 「コミュ障を卒業して友達が欲しい!」 「コミュ力鍛えて仕事で活躍したい!」 と考えているあなたが “お手本にしてはいけない人” についてです。 おそらく これを読んでいるあなたは… コミュニケーションのテクニックは知ってるけど上手く実践できない いざ人と話すとなると、思考が止まり思うように会話ができない。 コミュ力が上がった実感がなく、現状から

      • 人生を変える、コミュニケーションでの失敗から立ち直る方法

        どうも、ひろしです。 今回は、 「会話で失敗したときに立ち直る方法」 について話していきます。 今回の記事は、 「会話での失敗をいつも引きずってしまう…」 「良かれと思ってやった行動や言動で失敗してしまう…」 「人と会った後、家で独り反省会をしていつも落ち込んでしまう…」 というあなたに読んでほしいです。 これを読めば、 会話での失敗から 最速で立ち直る方法や 考え方を学ぶことができ 多少の失敗があっても その日のうちにメンタルを 復活させることができま

        • コミュ障ほど陥る「相手に興味を示すこと」のカン違い…

          こんにちは、ひろしです。 僕はコミュニケーションについて 発信していて、 コミュ障であるが故に、 思うように人間関係を築けない人ほど 「相手の趣味や好みに興味が持てず、会話を深めるための質問ができません」 という相談をしてくる人が 多いなぁと日々感じています。 そう 「相手への興味」 を大きくカン違いしている人が すごく多い。 そして 「相手の趣味に興味を持てない」 ということで そのことに気付けていない人が ものすごく多いとも感じています。 あなたも

        「緊張で思考停止」を吹き飛ばす。あなたの魅力を引き出す緊張解消法

          何を話せば良いかわからないあなたへ

          こんにちは、ひろしです。 コミュニケーション、コミュニケーション… と言っても… 具体的に 「じゃあ、どんな話をすればいいんだよ!」 と思っている人も多いかと思います。 なので今回は、 そういう人に向けた内容になります。 この記事を読んで、 これから説明する考え方を 自分のものにすることにより 具体的にどんな話題を選んで 人と会話をするべきなのか 迷うことなく、 決めることができるようになります 職場での同僚との会話… 初対面の大事な場面… もちろん、

          何を話せば良いかわからないあなたへ

          真面目な人ほどコミュ障になりやすい理由

          こんにちは、ひろしです。 僕がコミュニケーションを 勉強していく中で わかったことの一つに 「性格が真面目な人ほどコミュ障の人が多い」 ということがあります。 今日はそんな 「真面目な人ほどコミュ障に陥りやすい理由」 についてお話していきます。 コミュニケーションに悩んでいて これを読んでいるあなたも もしかしたら普段、 友達や同僚から 「君はまじめだね」 なんて言われることが 多いのではないでしょうか。 正直言ってそんなあなたは すごく勿体ない。 せ

          真面目な人ほどコミュ障になりやすい理由

          「〇〇じゃコミュ障は克服できない!」と思っている人へ

          こんにちは。 ひろしです。 今日は 「今までどんなコミュニケーションをスキル学んでもコミュ障を克服できなかった」 という人へ向けてお話していこうと思います。 これまで色んなものに 手を出したけれど どんなスキルを実践してみても イマイチコミュ力アップやコミュ障克服を 実感することができなかった人でも これからコミュ障を克服することが 十分可能です。 本やネットで調べたとおり 実践してきたけど 全くコミュ障が治った気がしない。 という方、 けっこう多いのではな

          「〇〇じゃコミュ障は克服できない!」と思っている人へ

          【緊張に押し潰される人と緊張を飼い慣らす人】

          こんにちは、ひろしです。 突然ですが、 あなたはよく緊張しますか? コミュニケーションが苦手だという人に 緊張しやすい人が多いんです。 もしかして、あなたも その一人なんじゃないでしょうか。 今回は 「緊張する人としない人」 について話します。 別に、 コミュニケーションに限った話 ではないです。 初対面の人との会話や、 人前に立ったとき、スポーツなど ここぞというときに 緊張のあまり実力を発揮できず 大失敗してしまう人と ここぞというときに冷静で きっち

          【緊張に押し潰される人と緊張を飼い慣らす人】

          絶対に持つべき自分ルール

          こんにちは、ひろしです。 今回は「行動力」について話します。 実は、人間が行動するときに 重要なポイントがあるんです。 今回の話を知らないだけで あなたが行動を起こすことが かなり難しくなります。 例えば コミュ力に自信がないあなたなら、 今まででこんなふうに思った経験が あったはずです。 「あの人に話しかけてみようかな…?」 「でも話しかけて変な人だと思われたらどうしよう…」 「恥ずかしい…」 「嫌われたくない…」 「失敗したらどうしよう…」 「やっぱや

          【飲み会には参加しておくべき?】

          こんにちは、ひろしです。 今回は、 「飲み会には参加しとくべきか…」 について話します。 “飲み会”と聞くと… 僕らコミュ障は 「何話したら良いかわからない…」 「話に入れず、独りになる時間が地獄…」 いろんなネガティブなイメージを 持つ人が多いと思います。 多くのコミュ障にとっては “できることなら避けて通りたい道” なのではないでしょうか 説明する都合上、 先に答えだけお伝えすると 残念ながら? 答えはイエス コミュ障の克服や、 コミュニケーショ

          【飲み会には参加しておくべき?】

          本当の“傾聴”に近づく第一歩

          こんにちは、ひろしです。 ところであなたは 上手に“傾聴”できていますか? 傾聴って聞くと、 “とりあえずウンウンと頷きながらよく聞くこと” を想像すると思います。 今日はその傾聴について お話していきます。 コミュニケーションでは傾聴が大切 ってことを聞いたことがある人、 けっこう多いと思います。 でも実際のところ… コミュニケーションが苦手な人や 会話が苦手な人で この傾聴ができていない人、 けっこう多いんですよね。 正直言って これができていないと

          本当の“傾聴”に近づく第一歩

          コミュ力を高めることができる人とできない人

          こんにちは、ひろしです。 今回は 「コミュ障を克服できる人とできない人」 について話します。 これは、 コミュニケーションに限った話 ではないです。 夢とか目標を達成する事ができる人と、 できない人の考え方の違い。 その一部について話します。 この考え方を手に入れないと、 あなたの夢は いつまでたっても夢のままです。 就職して数年、 若さと可能性に満ちた20代を 同年代の友人たちが最高の友達と、 一生記憶に残るような 素晴らしい時間を過ごしていたり… 恋

          コミュ力を高めることができる人とできない人

          コミュ障の沼にはまり脱け出せなくなる原因

          どうも、ひろしです。 今日は、 コミュ障がコミュ障の沼にはまり 脱け出せなくなる原因 について話をします。 コレ、けっこう当てはまる人 が多いと思うので 読み始めたら 絶対最後まで読んでほしいです。 「コミュ力を身に付けよう」とか 「コミュ障を克服しよう」と考えると、 「いつかそうなれたらいいな…」 と思いながらも、 「でも自分にはトーク力もないし…」 「何を話して良いかわからなくて、いつも頭の中真っ白になるし…」 「てか、頑張れば頑張るだけ変な空気にな

          コミュ障の沼にはまり脱け出せなくなる原因

          【コミュ障を克服できない人の共通点】

          どうも、ひろしです。 今回は、 「コミュ障を克服できない人の共通点」 について話していきます。 今回の記事は、 「コミュ障を克服したいけど、本当に克服できるのか不安…」 というかあなたに読んでほしいです。 読めば、 自分が本当にコミュ障を克服できるのか がわかり、 何らかの行動を起こすことができます。 当てはまれば諦めて下さい。 大丈夫なら今すぐ学び、行動してほしいです。 これまでコミュ障だった自分が 本当に克服できるのか… という不安におそわれて

          【コミュ障を克服できない人の共通点】

          「自信がない…」は言い訳だ。

          どうも、ひろしです。 過去の僕のように 「コミュ障を克服したい!」 と思っている人とよくお話したり、 メッセージのやりとりをするのですが アドバイスしてあげたときに 「さっそく実践してみます!」 と言う人と 「頭じゃわかっているんですが、正直自信が…」 ってなってしまう人が半々ぐらい… と感覚的にそう感じています。 やっぱり、コミュ障の方の半分は 過去のトラウマや、 実績がないことからくる “自信のなさ” が引っかかるんだなーと。 懐かしい感情とと

          「自信がない…」は言い訳だ。

          コミュ力は後から鍛えられる?

          どうも、ひろしです。 今日、ある人と 「才能」の話をしていました。 すごく、ためになる話だなー と勉強になったので 皆さんにもシェアします。 果たして行動力も才能なのか? という少し難しい話でした。 皆さんの周りにもどういう訳か、 めちゃくちゃコミュ力が高い人 っていると思います。 どんな人にも 物怖じせず話しかけることができて それでいて観察力も高く気遣いも細やか 一方的にウェイウェイする訳でもなく 相手を包み込んでくれるような安定感 「自分はコミュ障」

          コミュ力は後から鍛えられる?