見出し画像

東讃探索ライド 2022/6/2

半月前にツールド103を走った時は梅雨の走りの様な天気で今一つでしたが、今日は快晴。東讃地区をまったりと走ってまいりました。

1海へ

県道37号線沿いの麦畑

先ず目指したのは東かがわ市の白鳥です。
普通であれば海岸線に近い国道11号線を走って行くのですが、天野峠(46m)、羽生峠(33m)の2つの峠と交通量の多い道を避ける為、新川を遡り、一旦三木町へと向かいます。

三木町からは鴨部川、さらに津田川の河川道路を下って津田の松原に抜けました。

津田の松原

高校時代に海水浴に訪れたことが有りますが、なかなか良い眺めです。
ここからは津田引田線(県道122号線)に沿って港町沿いの旧市街を走ります。

そして白鳥に到着。

白鳥の街並み
白鳥神社&猪熊屋敷

昭和レトロなお店が残っていたり、時代劇に出てきそうな風景が有ったり、とても魅力的な街並みですね。
そして・・・。

白鳥海岸
みなとやさんのぶどう餅

みなとやさんで白鳥名物ぶどう餅を購入。
白鳥海岸まで走って海を眺めながら頂きました。

隣県徳島にはぶどう饅頭と言うぶどう餅と非常に似たお菓子が有るのですが、昔から私の好物の一つです。
ぶどう餅の方が一粒が大きくて薄皮のモチモチ感が際立っている感じでしょうか?

補給食としてライド中に全て胃袋に収めましたw

2山へ

白鳥の街を堪能した後は湊川を遡って山岳エリアに向かいます。

白鳥温泉の紫陽花

先ず向かったのは白鳥温泉です。
最近、街中で紫陽花が奇麗に咲いているのを目にして、どんな具合かと期待してやって来たのですが、まだちょっと早かったようですね。
温泉までの道沿いに植えられた紫陽花も、やっと花をつけ始めたばかりと言った感じでした。

そして、ここから中尾峠を越えて五名へ抜けようとしたのですが・・

中尾峠に向かう道

なんと通行止め。
道路清掃の為8月一杯通行止めらしいです。
仕方が無いので一旦国道377号線に戻って、五名の大阪峠を越えて五名ふるさとの家で自販機休憩です。

さて、ここから五名トンネルを抜けて大窪寺を目指しても良いのですが、せっかくなので山の中を抜けてみる事にしました。

棚田の風景

山道を登って行くと、いきなり猿が現れてびっくりしましたが、山の奥には美しい棚田が広がっておりました。
そして、最高点を越えて下りに入ると・・

みぞおちの滝

道の脇に滝が現れます。みぞおちの滝です。
普段は谷底まで下りて行かないと全体を見ることが出来ない様ですが、下草を刈り取ったばかりなのか、道の上からも眺めることが出来ました。
ちなみにここも吉野川水系なんですね~。

この後、大窪寺の前を通り抜け、前山ダムの「道の駅ながお」でお昼ご飯を頂きました。
そして三木町に戻って、今日の最終目的地「森のジェラテリアMUCCA」に到着。

MUCCA入口

サイクルラックの有る郊外のジェラート屋さんと言うと、関東では超有名な○○牧場が有るのですが、我が郷里にもジェラート有りました。
つい最近までお店の事を知らなかったのですが、職場で聞き込んだ話では、香川ではかなり有名なお店との事。
実際、平日の昼間にもかかわらず、ボチボチお客さんが来ておられました。

ミルクアイス&イチゴシャーベット

頼んだのはミルクアイスとイチゴシャーベットのダブル。
ここは牧場ではありませんので牛の匂いはしませんw
表現が難しいですが、甘さ控えめで濃厚なお味でした。

またちょくちょくお邪魔させて頂きたいのですが問題が一つ。
ここを目的地とするには近すぎるし、どこかにサイクリング行った帰りに寄るには主要ルートからちょっとずれているんです。
まあ、足が残っている時は一山超えてお邪魔したいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?