Tak

人財育成コンサルタント。中学生から20年超、弓道に携わり、現在は母校弓道部で中学・高校…

Tak

人財育成コンサルタント。中学生から20年超、弓道に携わり、現在は母校弓道部で中学・高校生の社会人コーチを務めるとともに、大学体育会部員向けのリーダーシップ養成講座を運営。一般社団法人日本コーチ連盟会員。

マガジン

  • 「あの人」を動機付けしてかけがえのない関係性を築こう!

    自分と少し心理的な距離感がある「あの人」に対して、動機付けの3ステップで一歩踏み込み、お互いにかけがえのない存在を目指したい人、ご覧ください!

  • 試合でパフォーマンスを発揮しよう!

    3日連続記事として作成した『試合でパフォーマンスを発揮できる人を研究してみた!』シリーズを一つにまとめました。 【Part1:自己実現】 【Part2:自己理解】 【Part3:目標設定】

  • 【部活・チームミーティングを成功させる3ステップ】

    過去に3日間で紹介した、部活・チームミーティングを成功させるための3ステップについて、一つにまとめました!

最近の記事

  • 固定された記事

【スポーツに命を燃やす学生・指導者の皆さまへ】部活動の3つの楽しさとは?

スポーツに高校・大学生活を費やす皆さん 昨日、インターハイの中止が決定されたニュースを見て、いてもたってもいられず、このブログを始めることにしました。 これまでがむしゃらにインターハイや全国大会などを目指して頑張っていた中、突如として目標を奪われた感覚、我がことのように歯がゆい想いです。 私自身、出身母校の弓道部のコーチをする中で、このコロナの状況下「我々はなぜ『部活動』に全力を注いでいるのか」という問いへの答えを探し続けています。 同じように悩んでいる高校生や大学生、顧

    • 【考察】「カッコいい先輩」の条件

      先日、「カッコいい先輩」をいろいろな業界の視点から分析してみたら面白そう!、という話をしていたので、先んじて自分のこれまでの経験から考えてみることに。 まずは、それぞれの時代において自分が「カッコいい」と感じた先輩・上司の特徴を振り返っていくと… 【学生時代(主に部活)】 ・熱いことを真顔で言い切る ・背中で見せる ・後輩のことを良く見てくれている 【銀行員時代】 ・「スマート」に仕事をこなしている(水面下では努力をしている) ・部下・後輩の頑張りを上司に伝えてくれてい

      • 「目標設定に失敗した」と思った時に振り返って欲しいこと

        ようやく仕事と執筆作業が落ち着いたのでnoteの更新に戻れます… 毎日noteに投稿していたこともあって、文章を書くスピードが上がってきているような気がします!! 本日は、プライベートでお手伝いをしている大学生向けリーダーシップ養成講座の運営団体の学生と午後の時間を(オンラインで)過ごしました。本日は継続的に取り組んでもらっている、メンタルトレーニングに関して、この1か月間実践してきた内容を振り返ってもらいました。 その中で全体の傾向として出てきた「目標を高く設定しすぎた時

        • 思考をアウトプットするということ

          今週、私が執筆に携わった書籍が発売されました。 以前から、「自分が死んだ後にも世の中に何か残したい!」という想いがあり、本を書いてみたいと思っていたので、私にとって人生の目標が一つ達成された機会となりました。 noteを始めて毎日言葉でアウトプットすることの楽しさ、難しさ、大変さを痛感しています。そして、書くためにはインプットが非常に重要ということも! 最近忙しさにかまけてなかなか本を読んだり、社外の情報を取りに行く動きができていなかったので、少しギアの巻き直しをしてい

        • 固定された記事

        【スポーツに命を燃やす学生・指導者の皆さまへ】部活動の3つの楽しさとは?

        • 【考察】「カッコいい先輩」の条件

        • 「目標設定に失敗した」と思った時に振り返って欲しいこと

        • 思考をアウトプットするということ

        マガジン

        • 「あの人」を動機付けしてかけがえのない関係性を築こう!
          3本
        • 試合でパフォーマンスを発揮しよう!
          3本
        • 【部活・チームミーティングを成功させる3ステップ】
          3本

        記事

          自分の能力を客観視する難しさ

          この2日間、準備に準備を重ねたオンライン研修が終わり、一息をついているところです。今回のチャレンジも私にとって非常に大事な学びとなりました。 大きな学びとしては、自分の能力を客観視することはやっぱり難しい、ということ。人によって過大評価や過小評価を行ってしまうことはザラにあり、私の場合は「まあここまでは何とかできるだろう」という過大評価が強いように思います。よく仕事上では、自己評価と他者評価が一致しているほど成功する、といったことが言われますが、これは自分の行動に対して、常

          自分の能力を客観視する難しさ

          祝!!書籍発売!!

          本日、私が執筆に携わった本が書店の店頭に並び始めました!! 昨年の夏から紆余曲折あって、ようやく出版になりました。近所の図書館に通ったり、夜中遅くまで原稿を書いていたのが懐かしいです… いずれは単独で本を出版したいと思っているので、noteになるべく考えをアウトプットしていって、どこかで形にしようと思います!! 今週はバタバタなので、本日はこれくらいで。

          祝!!書籍発売!!

          【本日休載です】

          本日はお仕事の都合上、休載となります。 明日の投稿をお楽しみに!!

          【本日休載です】

          【自分語りシリーズ】本当は行きたくなかった海外駐在から学んだこと

          半月に一度の自分語りシリーズ。 まだそんなに語っていなかったかな?、と思うネタの一つとして、私の海外駐在経験に関する思い出をテーマにお送りします。わずか2年という大変短い期間でしたが、私の人生を大きく変えることになったNY駐在で学んだことを振り返ってみたいと思います。 もともと私は「海外」という言葉に大変苦手意識を持っていました。小学校の頃にハワイ(ほぼ英語いらず)に家族旅行をして以来、約20年パスポートを使ってこなかった、バリバリのドメスティック人間です。 その本質はつま

          【自分語りシリーズ】本当は行きたくなかった海外駐在から学んだこと

          運動神経は7つ? ~"コーディネーション能力" による分析(弓道編)~

          先日とても興味深い記事を見つけましたので、本日はこちら☟の記事に記載されている "コーディネーション能力" を自分なりに解釈して弓道に当てはめ、自身の経験も踏まえた考えを書いてみたいと思います。 (出所:剣道コーディネーショントレーニング研究所さま) 【記事概要】 コーディネーション能力とは、ざっくり言えば運動神経を7つに分解したもので、以下の種類がある。競技における各種動作は、これらの組み合わせで構成されている。 ①リズム能力:イメージ通りに身体を動かす能力 ②連結能力:

          運動神経は7つ? ~"コーディネーション能力" による分析(弓道編)~

          【2020/4~7月】note記事一覧まとめ

          noteを毎日投稿し始めてからおよそ2ヶ月半が経ち、記事が70記事ほどになりましたので、これまでの記事をカテゴリごとに分けて一覧化してみました!! ☟のExcelファイルにURL付きでまとめていますので、気になる記事がありましたら、ぜひ見てみてください!

          【2020/4~7月】note記事一覧まとめ

          なぜ組織にはルールが存在するのか ~DIALOGUE CARDより~

          本日はDialogue Card第三弾として、『なぜ組織にはルールが存在するのか』というお題について書いてみます。 先日来、コーチをしている学生と面談する中で「今の部活のルールを変えたい」という意見を聞いたりもしており、自分自身も会社の仕組みの変更などに携わる立場にもあるので、この問いを選んでみました。 私が一言でこの問いに回答するとしたら『ルールを設定することで効率的・効果的に組織活動を行うことができるから』という回答になります。 私自身、ずっと体育会という旧態依然とし

          なぜ組織にはルールが存在するのか ~DIALOGUE CARDより~

          「あなたと一緒にやりたい!」と言われる人の3要素とは?

          私は前職ならびに現職でも人財採用の担当をしていたりするのですが、その中で『自分が一緒に働きたいと思う人物像』というものをよく考えたりします。この考えは、部活でコーチをやっている時にも同じように存在し「とりわけ優先的に面倒を見たくなる人」というのが自分の中に存在しているようです。 本日はその要素を分析し、以下の3つにまとめてみました。この3つの要素を兼ね備えている人は、おそらくかなり多くの場合チームで快く受け入れられ、周りからの協力を引き出していくことができると思われます。

          「あなたと一緒にやりたい!」と言われる人の3要素とは?

          ライバルを追え! ~ベンチマーキングのススメ

          先日に引き続き、コーチをやっている弓道部の学生との1on1の面談を実施しました。大好きな?弓道ができなくなって少し落ち込み気味でしたが、やはりモニター越しだったとしても顔を合わせて話をすると、お互いにモチベーションにつながりますね。早くコーチ活動に復帰して、熱く語り合いたい意欲に駆られています!! 本日はその学生との面談時に、当人がモチベーションの源泉、と言っていた「ライバルとの競争意識」について記事を書きたいと思います。 私自身、学生時代はその時その時で色々な人を「ライ

          ライバルを追え! ~ベンチマーキングのススメ

          高ければ良いワケじゃない!! ~適切な目標設定と達成可能感

          先日、コーチをしている弓道部の学生と1on1で面談する機会がありました。この状況下でも元気に前向きに部活や競技に取り組んでくれているのを感じ、とても嬉しい想いです。 彼との話の中で「自分たちが最上級生になった時の目標」を同級生で話し合ったと聞きました。その中で、学生の組織(特に体育会などの学生スポーツ団体)で目標を立てる時の落とし穴が垣間見えましたので、本日は『適切な目標設定と達成可能感』をテーマに書いていきたいと思います。 まずは皆さんが『目標』といった時に、実はそれぞ

          高ければ良いワケじゃない!! ~適切な目標設定と達成可能感

          【本日休載です】

          お仕事等々の都合により、本日は休載となります。

          【本日休載です】

          【全国優勝者シリーズ】練習は2種類! ~「再現性を高める」と「殻を破る」

          昨日、全国大会優勝者の動画第三弾を撮影しました!今回は(弓道の)より実践に踏み込んだ内容なので、皆さまにそのまま還元できるものは少ないですが、これまで二十数年間積み重ねてきた暗黙知を形式知にする良いきっかけとなりました。彼とは私が大学生の時からの長い付き合いですが、後輩が頼もしく成長していくのを見るのは先輩冥利につきますね。 本日は、その動画撮影を進める中で出てきた『2つの練習を切り分け、交互に行うスパイラルで自分の地力(ベース)を高めていく方法』について書いていきたいと思

          【全国優勝者シリーズ】練習は2種類! ~「再現性を高める」と「殻を破る」