見出し画像

立志式

中2の息子の学校では
【立志式】 という行事があるそうだ

立志式??

立志式とは・・・
元服にちなんで(数え年の)一五歳を祝う行事。参加者は,将来の決意や目標などを明らかにすることで,おとなになる自覚を深める。
(三省堂大辞林より)

江戸時代の成人式でもある元服は、数えで15歳頃の立春に行われたそうです

学校から、親から子への【手紙】を書くようお知らせがきました。
もちろん子ども達には内緒で、立志式当日に渡すとのこと。

子どもへの手紙。
何を書こうか。

毎日、ちょっとしたことで「だりぃ」「きしょい」「は??」
テーブルをばんばん叩くのはやめてください。
部屋をキレイに片づけてください。
洗濯物を毎日出してください。

そしてこの「立志式のお子さんへの手紙」のお知らせの
大事なプリントをもらったらすぐに出してください
もらってから、もう1週間たっています。締め切りまで3日です。
学校からのメールが無ければ、私の手元に来るのは
期限は過ぎた日だったでしょう。


文句ばかりが浮かびます。

ま、コロコロと変わる機嫌。
嫌なことがあった日は「きしょい」「だりぃ」などとの言葉が増えること。
にも慣れてきました。
でも、頭にくることももちろんあります。

こんな感情にさせてもらえることも
子ども達がいてくれたからこそ。
本当は楽しみ嬉しさだけなら幸せなのかもしれないが、
怒り憎しみ、私自身を変えてくれるきっかけをくれている存在であることは間違いない。

手紙にはざっくりですが、こんなことを書きました。
 

〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
よく14歳まで無事に大きくなってくれたことと
私を母にしてくれたことへの
感謝。
好奇心があり楽しめることが多いという良さ。
ケンカもありつつ、色々な人と関わる事を楽しめるところも素晴らしい。
これからの道も楽しみしかないです。全力で応援します。

〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*

手紙には書かなかったけど、

文句のような文も書いておいてもよかったな。

その方が14歳の今の息子への本音の手紙になったんじゃないかなと、noteに書きながら思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?