星 悠輝

読書家 硬式野球 学生 田舎 ハムスター 柴犬 星空の街 日々の読書記録と、その他少…

星 悠輝

読書家 硬式野球 学生 田舎 ハムスター 柴犬 星空の街 日々の読書記録と、その他少しだけ役に立つ情報を発信していきます。

最近の記事

野球観戦をもっと楽しむ為に!①

みなさん野球観戦はお好きでしょうか。野球は投げて、打って、走って、守ってと、様々な要素と、その見所があります! 今回は、その野球観戦の際、ここを見るともっと野球観戦が楽しくなる!というポイントを紹介してみようと思います! ⑴サインプレーに注目! 監督やコーチ、またはキャッチャーがサインを出しているのはご存知ですか? テレビ中継を見ていると、投球の際、キャッチャーがどの変化球を、どのコースに投げるのかを、指の本数などを使って指示していますし、攻撃の際には、監督やコーチが、ど

    • すっかり寒くなったなぁ。 あったかいココア飲んで コタツでぬくぬくしたい。 今日は早く帰ろう。

      • 20代にしておきたい17のこと 本田健

        今日はこの本と出会いました。私も20代ということで、やっておくことはないか!と読んでみました! この本の一節に、「人生は自分が触れたものになる。どんな人に出会うかで、その後の人生は変わる」という言葉があった。 あなたも、1度や2度、自分を変えた出来事があったり、影響を与えた人物に出会ったりしたことがあるだろう。結局、私達が経験してきたことが、今の私達を作り上げているのだ。そして、私達の身の回りの人間の影響が思うよりも強く、一緒にいる人と似た性格になったり、同じ行動をとった

        • 夜の寝る前の時間、あなたは何をしてるだろうか。携帯をいじる。読書をする。勉学に励む。恋人と過ごす。様々な過ごし方があると思うが、大事な点が二つある。一つは心を穏やかにし、寝る体制を作る。二つ目は、インプットを行い、寝ることで記憶を定着させる。自分に合った時間を考えてみよう。

        野球観戦をもっと楽しむ為に!①

        • すっかり寒くなったなぁ。 あったかいココア飲んで コタツでぬくぬくしたい。 今日は早く帰ろう。

        • 20代にしておきたい17のこと 本田健

        • 夜の寝る前の時間、あなたは何をしてるだろうか。携帯をいじる。読書をする。勉学に励む。恋人と過ごす。様々な過ごし方があると思うが、大事な点が二つある。一つは心を穏やかにし、寝る体制を作る。二つ目は、インプットを行い、寝ることで記憶を定着させる。自分に合った時間を考えてみよう。

          WALT DISNEY 夢をつかむ言葉

          今日は僕のおすすめの本を紹介します!「WALT DISNEY 夢をつかむ言葉」です。 この本では、かの有名なWALT DISNEYの、100もの名言が、可愛らしいディズニーのキャラクターと共に綴られています。ミッキーの生みの親であり、ディズニーの世界を作り上げた人物が、何を考え、何を大切にしてきたか、この一冊が教えてくれます。 ディズニーランドが、なぜこんなにも楽しくて、心温まる世界なのか。その秘密を知りたいと思いませんか?この本に込められた想いを紐解けば、きっとあなたの

          WALT DISNEY 夢をつかむ言葉

          人生とは選択の連続である。

          「人生とは選択の連続である」とはよく言ったもので、私たちの行動のほぼ全てが、自分自身で選んだ道を生きている。しかし、時にその選択は非常に困難で、難解であり、迷うこともあるはずだ。そんな時に読んで欲しい。 結論から言えば、「迷うだけ迷い、その道を決めたなら、あとはやるだけやってみよう。」ということだ。 「大切なものは失って初めて気付く」私達は、今自分の持っている、もしくはその環境が当たり前のことだと思いがちだが、実はその「当たり前」が大切なことだと気づけることがなかなかでき

          人生とは選択の連続である。

          楽園のカンヴァス感想

          前投稿の「楽園のカンヴァス」ですが、実は最近、作者の講演会に行ってきました。この本についてのお話もあったので、少し載せたいと思います。 彼女は幼少期からアートに触れ、文学に触れてきましたが、数々の経験を経て小説家となりました。その中でも、大学時代に出会ったアンリ・ルソーは、特別なものであり、それを題材にし、かつ彼女の数多くの経験や知識を元に書かれたのがこの一冊です。 なんと構想25年という、まさに作者の人生と、その友であるアンリ・ルソーの、その全てを詰め込んだこの一冊は、

          楽園のカンヴァス感想

          原田マハの最高傑作を読みました! ルソーの人生と作品を通して、アートの楽しさを知るとともに、ミステリーとしても楽しめます!

          原田マハの最高傑作を読みました! ルソーの人生と作品を通して、アートの楽しさを知るとともに、ミステリーとしても楽しめます!