見出し画像

髄内釘抜釘しました。(入院から手術まで

2021年9月27日(水)凶弾に倒れた安倍首相の葬儀が執り行われたその日、サッカーボールに乗るという愚行により、脛骨腓骨を骨折してから、早583日

いよいよ、髄内釘を抜く手術を行いました。
色々な方が、ブログを書いていて、見通しが持て、それに救われたり安心したりしました。

だから、私の経験もここに記入しておこうかと思います。

骨折直後
手術後

脛骨の内部のくっつきが悪かったのと、長期休める日程がなくここまで引っ張ってしまいました。

入院は5月1日の14:30
コロナの検査をして、入室。
その後は、色々と説明を受けました。その後、点滴の管を通すために、看護師さんが来ました。

聞き手とは逆の左手の予定でしたが、前回と同様いい血管が見つからず、刺しましたが失敗。
結局右手にいれました。今度は最初から右手にしてもらおう、、、

あとはやることなく、ベットでの時間を過ごしました。

21:00に就寝。途中目を覚ますことなく、次の日を迎えました。 
22:00からは、絶食、飲水もダメでした。まぁ寝てしまうので関係ないけど💦

5月2日
6:00
点滴スタート。
他の人がご飯食べてるのが羨ましい。
手術は3番目とのこと。
13:00頃になるかと
昼飯も食えないのが辛いところ💦🥵

色々なブログを読んで安心したり、心配したり。
大便をしていないと浣腸の予定でしたが、いつも通りの快便。無事行わずに済みました。

結局呼ばれたのは14:00になりました。
歩けるけど、病室からはベッドで移動。
手術室に着くと、手際よく看護師さんが色々な装置をつけて麻酔開始。

前回は、点滴の管から入ってきたようでしたが今回は酸素マスクから?深呼吸をすると‥

そこはもう病室でした。
虚うつろしていて何か言われたが、覚えていない。
終わったのかなと思い、また目を瞑りました。

二日酔いのようだ、、、
そして次に目を覚ましたときは16:30でした。
予定では60分くらいの手術。
麻酔から覚めるのが120分と言っていたのでほぼ予定通りかな?

伝えてくれたともうけど、成功したのか分からず少し不安に💦

とりあえず、少し頭痛があるもお腹は空いたので体調は大丈夫。肝心の足の方は、耐えられるレベルの痛み。膝と足首がズキズキという感じ。

前回と比べれば雲泥の差なので、我慢できるかと思いその日は就寝。
0:00ごろ目が覚め、そこからは1時間おきに目を覚ますようになってしまった、、、
足首と膝が痛い。まぁ我慢はできたので、朝までそんな感じで過ごす、、

6:00に看護師さんが来て、まぁ痛いことを伝えると痛み止めをくれた。
我慢できるからと貰わなかったことに後悔、、、
遠慮なくもらっておけばよかった。

食事もオッケーが出て1日ぶりのご飯にありつけました。


まとめ
痛いときは遠慮せず痛み止めもらう。
入れたときほどではないが、それなりに傷は痛む。
(膝と、足首)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?