見出し画像

【2023更新】水戸在住ベガサポによるケーズデンキスタジアム水戸アクセス情報 

水戸ホーリーホック戦は、2009年にJ1昇格を決めた場所でも知られるケーズデンキスタジアム水戸で行われます。

https://goo.gl/maps/eoGA8npXqzAbtyDQA


https://www.mito-hollyhock.net/



車で行く


基本情報


【仙台から】
E6 仙台東部道路、常磐自動車道を使って水戸ICで高速を降りる。
距離は約250km。
【東京方面から】
E6 常磐自動車道を利用、水戸ICで降りる。距離約120km。

スタジアム周辺の無料駐車場

ケーズデンキスタジアム水戸周辺には無料の駐車場があります。

https://www.mito-hollyhock.net/match/stadium/ksdenki/


第1駐車場 2022年撮影

車遠征民にはありがたいのです。

ただ、駐車場が
・入口が少ない
・周辺道路が広くない
以上により、帰りの駐車場が宮スタ並、もしくはそれ以上の渋滞地獄になる可能性がありますのでご注意ください。

<渋滞回避策>
水戸市植物公園の臨時駐車場を利用する

水戸市植物公園駐車場はスタジアムまで徒歩13分(オフィシャルHPより)の距離がありますが、多少の渋滞回避のためには良いかもしれません。

駅からのシャトルバス


茨城交通さんがスタジアムに向かう路線バスを試合日は増発して運行しています。

・水戸駅北口
・赤塚駅南口

で乗車可能です。

詳細は水戸ホーリーホックHP、茨城交通HPをチェック!

関東鉄道バスの路線バスでもスタジアムに行けないこともないようですが、初見には難しいと思います(というか私も全然知りません)。

水戸駅からの路線バスは、1日乗車券を購入することで偕楽園周辺や市内中心部で途中下車でき、観光にも便利です。

車で来る方は水戸駅、赤塚駅のパークアンドライドもありだと思います。

水戸駅の場合、水戸駅南口の方が最大料金が定められているコインパーキングが多いです。24時間最大料金相場500~700円。

赤塚駅南口はさらにリーズナブルです。24時間最大料金相場250~300円。

なお、茨城交通のシャトルバスは現金か「いばっピ」という独自ICカードのみ使用可能です。

Suica、PASMO使えません!
イクスカ(仙台市交通局ICカード)も残念ながら使えません。

鉄道で行く

仙台方面から

特急ひたちで1本で行けます。水戸駅下車。

その他、東北新幹線で上野まで出て、そこから常磐線特急ひたち、ときわに乗り換える方法もあります。本数も多く、接続が悪くなければ仙台から特急に乗るよりも早く着きますが、仙台から特急で行くより倍の値段かかります。

東京方面から

特急ひたち、ときわが便利。上野から所要時間約1時間30分です。

水戸駅、または赤塚駅から路線バスに乗り換えとなります。
路線バスについては「車で行く 駅からのシャトルバス」の項を参照ください。

鉄道で仙台へ帰る方へ

仙台行きのひたちの最終列車は17時06分です。
試合を見てひたちに乗ることは不可能ですので、上野経由で東北新幹線をご検討ください。


詳細は各種交通事業者の最新情報をご確認ください。

東京から高速バスで行く

東京駅八重洲南口から水戸行きのバスが運行されています。

http://www.ibako.co.jp/contents/files/sites/2/2023/02/20230429_mito.pdf

赤塚経由高速バスであれば赤塚駅北口下車で路線バスに乗り換えが便利です。
もちろん、水戸駅まで乗って路線バス乗り換えもOK。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?