マガジンのカバー画像

ぱいそん3がかけるようになりたい。

73
python3の学習記録あれこれをまとめています
運営しているクリエイター

記事一覧

【Python3+Firestore】PythonアプリからFirestoreにアクセスする2024

【Python3+Firestore】PythonアプリからFirestoreにアクセスする2024

以前の記事

を参考に新しいアプリを作ろうとしたら動かなかったので情報を更新していきますよっと。

今回は、既にFirestoreデータベースは作ってある前提でさくっとデータを取得しに行きます。とりあえずテスト用にデータベースを作ってみたい場合はGUIからやればすぐできる。

公式ドキュメントより始めよはい

言われた通りにやってみる管理用パッケージをインストール

$ pip install -

もっとみる
【Python3】例外発生時、Exceptionにファイル名と行数を追加してエラーメッセージをわかりやすくする

【Python3】例外発生時、Exceptionにファイル名と行数を追加してエラーメッセージをわかりやすくする

「float divition by zero」と一言だけ言われても困るんですよ。

結論sys.exc_info()で取れる

# 例外を一旦受け取って再送しているファイルを想定import systry: result = 1 / 0 # ZeroDivisionErrorが起きるexcept Exception as e: exception_type, exception_o

もっとみる
【Python】Seleniumのログ出力を止めたいんだ…!

【Python】Seleniumのログ出力を止めたいんだ…!

Seleniumを使っているプロジェクトで、こちらの記事でまとめたやり方でログ出力をしておりまして

で、デバッグ用に全体のログ出力レベルをDEBUGまで下げたところ、Seleniumが逐一何もかもすべてログを吐くもんだからログが流れまくっちゃってとても困る!!!君はちゃんと動いている!!大丈夫!!!君のログレベルは別にINFOとかWARNINGとかでいい!!
これはもうパッケージの中身弄るしかな

もっとみる
【python3】PDFを作ってみる

【python3】PDFを作ってみる

「文章入れたら段組してPDFにしてくれるやつ」がほしいので作っていこうと思います。
最終的にはどこで動かそうかなぁ…………

プラグインのインストール$ pip install reportlab

pythonでPDFを作るプラグインは色々あるようですが、とりあえず有名どころっぽいのを。老舗プラグインだそうですが、2023年10月現在、2023年6月に最新版がリリースされていることを確認していま

もっとみる
【Python3でRPA】アラートが出たことを画像認識で検知する

【Python3でRPA】アラートが出たことを画像認識で検知する

シリーズ「PythonからWindowsアプリを制御したい」Vol.2です。
RPAの導入はこちら。

「処理が終わりました」というアラートが出たことを画像認識で検知するようにしてみます。できたらさらに、エラーアラートが出ているかどうかも確認して、エラーは無視して進めたい。

処理が完了したアラートの画像を用意するはい用意。
自動化したい処理を手動で実施して完了アラートを出させてスクショして、不要

もっとみる
【Python3】WindowsアプリをRPAで制御することに挑戦する

【Python3】WindowsアプリをRPAで制御することに挑戦する

完全に自分用忘備録。

必要なのはpywinautoとpyautogui

$ pip install pywinauto$ pip install pyautogui

アプリケーションを起動するfrom pywinauto import Applicationapp = Application(backend="uia").start("C:\\Program Files\\Adobe\\Ad

もっとみる
【Python3+Selenium】DevContainerを使ってChromeとChromedriverのバージョン問題を回避する

【Python3+Selenium】DevContainerを使ってChromeとChromedriverのバージョン問題を回避する

DevContainerの使い方はこちら

Seleniumの導入はこちら

概要DevContainer上にChromeとChromedriverをバージョン指定してインストールすれば、勝手にバージョンアップされなくなるので安定します。
(人間がバージョン低いChromeを操作するわけじゃないし、000.0.0000.01くらいバージョン低いChrome使っててもまあ大丈夫よね、Chromeとd

もっとみる
【VSCode】Devcontainerを使ってpythonの開発をしてみる

【VSCode】Devcontainerを使ってpythonの開発をしてみる

Dockerから逃げるな。

DevcontainerとはVScode上で簡単にDockerコンテナを起動してその中で開発できるようにする様な感じのあれ(わやわや)

……というわけで、わやわやしています。わやわやしていて居るので、使い方をお勉強しながら忘れない様にまとめていきます……

Dockerとはパソコン上に簡単(※簡単とは言ってない)に仮想マシン(=コンテナ)を構築して、その環境をあっち

もっとみる
【python3】特定の時間帯にだけ動かすプログラムを作る

【python3】特定の時間帯にだけ動かすプログラムを作る

とりあえず、結論from datetime import datetime, timestart = time(9,0,0)end = time(17,0,0)now = datetime.now().time()if now => start and now < end: print("業務時間中です")else: print("業務時間外です")

「9時~17時までの間だけ処理し

もっとみる
【python】seleniumを使ってブラウザの操作を自動化する

【python】seleniumを使ってブラウザの操作を自動化する


seleniumをインストール$ pip install selenium

Chrome用のドライバーをインストールここから、自分の使っているChromeと同じバージョン用のドライバーをダウンロードして解凍。任意の場所に置いておく。

※Chromeブラウザ側がちょいちょい自動アプデしちゃうので注意。安定稼働させたい場合は自動アプデを切っておく。(ただし手動でアプデする仕組みをちゃんと作ってお

もっとみる
【Python3】VScode上で、pytestを使って例外を期待するテストをするときのimport問題を解決する

【Python3】VScode上で、pytestを使って例外を期待するテストをするときのimport問題を解決する

pytestの基本的な使い方はこちらの記事

にまとめたのですが、自作例外を期待するテストがうまく動かないことに気づいたので補足記事です。

自作例外を期待するテストがうまく動かないファイル構成がこう

PROJECT└project └apps └count.py└tests └apps └test_count.py

こういう関数と自作例外を作っておいて

# project/

もっとみる

【python3】戻り値を複数返す・受け取る

一つの関数から複数の戻り値を返したいぞーと言うときに。

def get_user_data(): name = "どっかから取得したユーザー名" tel = "どっかから取得した電話番号" return name, tel

これだけで複数の戻り値を返す事ができます。受け取る時は

# 戻り値の数だけ変数を用意しておく方法name, tel = get_user_data()# タプルで受

もっとみる

【メモ】【python + opencv(cv2)】Invalid number of channels in input image エラーが出た

って、怒られました。エラーメッセージのどこに注目したらいいかもわからん。という状態だったのですが、

Invalid number of channels in input image:

ここが本題で、「与えられたイメージにはそんなチャンネルございません」ということでした。

何をしていたかというと、

image_2d = cv2.cvtColor(image_2d, cv2.COLOR_RG

もっとみる
【python】logging.Loggerを使ってファイルと標準出力の両方にログを出力する

【python】logging.Loggerを使ってファイルと標準出力の両方にログを出力する

「運用始まった後のログはファイルに出したいけど、開発やデバッグ中のログはコンソールに出したいじゃん」を叶えます。

Loggerを使ったログ出力の導入についてはこちらの記事で。

結論ハンドラ複数作ってroot_logger.addHandler()複数回使えば複数のハンドラを登録できます。
以上。

もうちょっと詳細を…from logging import getLogger, StreamH

もっとみる