見出し画像

制作日誌 / 2021年5月まとめ 前編

2021年の5月に制作・公開した楽曲のまとめ【前編】です。Twitterのハッシュタグ企画 #深夜の2時間DTM 参加作品から7曲、その他の作品が2曲の計9曲を紹介しています。

「昏き英雄」

#深夜の2時間DTM
お題「金ピカをイメージした曲」

《制作メモ》
・パイプオルガン(コード)
・パイプオルガン(ベース)
・コーラス音源(ソプラノ・アルト・テノール)
・宗教系コーラス歌唱
・リズムトラック
・ピアノ
・ハープシコード
コーラスを歌うのは楽しかったのですが音域がとても高かったです。コーラス音源使うのためらっていたのですが、手軽に自分以外の声の厚みを利用することができるのはいいなと思いました。完全なバックコーラスにするときはうっすら自分の歌唱を1トラック混ぜておくのが良いかも。
イラストは闇堕ちした聖騎士を描きました。何をしでかすかわからない顔のイケメンや美女を描くのが好きです。


「珀石の庭 -Garden of evergreen-」

環境音とピアノを重ねたシンプルなインスト曲。この曲をきっかけに廃墟探索ブームが始まります。

《制作メモ》
・ピアノ(アルペジオ)
・ピアノ(メロディ)
・環境音
ピアノのアルペジオとメロディでトラックを2つに分けて左右にPANを振りました。アルペジオは高域をEQカーブで削り、メロディのトラックは煌びやかさを残すために高域は残して、かわりにコンプで少しだけアタックを叩いています。そのままだと音割れしてしまったので…!


「冥府の婚礼」

#深夜の2時間DTM
お題「ジャンル:Happy Hardcore」

《制作メモ》
・エレキギター打ち込み(リフ)
・エレキギター打ち込み(ソロ)
・パイプオルガン
・コーラス音源(ソプラノ・アルト・テノール)
・宗教系コーラス(歌唱)
・チューブラーベル
・リードシンセ(アルペジオ)
・バトルゲームの効果音っぽいSE多数
・ドラム
ハッピーハードコアというテクノのジャンルがあることを知らず、躁状態の人がやるハードコア(パンクロック)という解釈で作ってしまいました。勉強になりました。
聖騎士のキャラクターが気に入ってしまったのでシリーズ化しようとして、ここで終わりました。ブームが去るのが早い。


「ataraxis -安息-」

#深夜の2時間DTM
お題「薬や薬草をイメージした曲」

《制作メモ》
・環境音
・シンセパッドメロ
・ピアノ
・コーラス(ソロ)
廃墟シリーズ(探索系ではない)。シンセのメロディをBPM無視で適当に弾いた後にピアノのアルペジオを入れたので、曲の構成が少し変則っぽくなっています。前半インストで飽きてきた頃に自分の声を入れるのがブームになっています。
タイトルはアタラクシスと読みます。もともとアタラクシア(魂の平穏)という古代ギリシア哲学の概念が好きで、なんとなく語感的に語尾が「sis」の曲にしたいな……と思っていたところ「ataraxis」で検索がヒットしたのでこれに決めました。葛藤や悲しみを手放すことの不可逆性について常々考えています。


「kirakira parlor」

#深夜の2時間DTM
お題「アイスクリーム屋さんの店内BGM」

《制作メモ》
・SANA 8BIT VST
とても素敵な8bit音源を見つけたので使わせていただきました。可愛い。このシリーズでレトロゲー風BGM集を作りたいですね。


「puddles -水溜の庭-」

#深夜の2時間DTM
お題「転調を含んだ曲」

《制作メモ》
・リズムトラック
・泡ブクブクSE
・アラートみたいな音
・ピアノ
・シンセパッド(ピアノトラックを複製)
・コーラス歌唱(ソロ)
廃墟探索シリーズ。また前半のインストで飽きてきた頃に自分の声を入れてみました。「pianoteq 7」という新しいピアノ音源を導入したのですが、なかなか使うのが難しくようやく出せた1曲でした。pianoteqは物理モデリングのため元の音がノイズのないプレーンな音色なので、空間を満たす感じのシンセパッドを重ねることで他の音から浮かずに聴けるようになりました(pianoteqとの戦いはまだまだ続きます)。


「魔法少女のーない☆がーるず 次回予告」

上の曲の副産物として15分くらいで作ったもの(作風が違いすぎて自分で混乱しました)。

《制作メモ》
・SANA 8BIT VST
やっぱり可愛い音源です。大好き。
女児向けアニメの次回予告というものがとても好きで、小さい頃こういうアニメみたかったな〜と思いながら作りました。のーないがーるずというのは私の「脳内会議」という曲とその曲のキャラクター「nonaちゃん」の派生で、昨年9月にその他の楽曲に出てくる女の子たちとまとめてドット絵にしたときにつけたユニット名のようなものです。ちなみに今回の動画の子はルナちゃんです。「ルナ」という曲もyoutubeに上がっています。


「冥霊の滝」

#深夜の2時間DTM
お題「滝をイメージした曲」

《制作メモ》
・ピアノ
・尺八
・尺八っぽいシンセ
・環境音系シンセパッド
・シンセパッド
・桶感のあるパーカッション
・トライアングル
pianoteqと仲良くなろうキャンペーン。普通は濁るはずの音をぶつけてもなかなか濁ってくれないので苦労しました。一人だけプレーンな顔して当然のようにセンターに立つ子なので周りの音たちと馴染ませるのが大変でした。やっぱりシンセパッドや環境音で隙間を埋めるのが最適解かも……しかし使いにくいな、という段階でした(戦いはまだまだ続きます)。
タイトルの「冥霊」というのは亀のことらしいです。本当は語呂的に「霊冥」にしたかったんですが、せっかくもともとの言葉があるので採用しました。亀の妖怪か〜。もともと長寿というか不死がテーマの曲だったのでうまいこと歌詞が書けるといいなと思います。女の妖怪みたいなボーカルが入る予定です。


「プリマの羽根」

#深夜の2時間DTM × #art_ippi コラボ企画
お題「コラボ❗好きな動画に4つ打ち曲をつける」
(イラスト・動画:ハマダ豆丸さん)

《制作メモ》
・エレピ(Lounge Lizard Session)
・ベース
・パーカッション(4つ打ち)
・歌、コーラス
#深夜の2時間DTM さんと #art_ippi さんのコラボ企画! というわけで参加させていただきました。ハマダ豆丸さんのイラストが可愛くて……瞳の中でバレリーナが踊ってるんですよ。私も昔バレエを習っていたので、そのときの気持ちを少しだけ込めて曲をつくりました。
先日「魔法少女のーない☆がーるず」の曲を書いたことで女児向けアニメへの関心が高まり、Huluで美少女戦士セーラームーンの亜美ちゃんスピンオフアニメを見ていたので、亜美ちゃんの声のイメージで歌っている箇所があります(白い羽根がひらめく〜のところです)。


■ 楽曲をダウンロードするには?

今回制作した楽曲のほとんどは《のーない補完計画2021》のご購入で試聴・ダウンロードができます。一度購入すると2021年更新分が全てお聴きいただけます!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?