見出し画像

【弓道】勝負根性汚いんですよ

「ゆづるさんは勝負強いよねー。
ココっていうとき外さないよね🙂」

試合終了後、閉会式までの間の待ち時間。
以前一緒に国体に行ったことのあるおじさまに
声を掛けられる。

この日は国体の代表選手の最終選考。
大本命馬であるワタクシ、
2次予選の初立ちで思いっきりヤラカスも
そのあと追い上げる
だが、

と思っていたが
なんと3,4位決定戦(4位は補欠)に滑り込む

1立ち、4本での的中数勝負。

その後、別の試合も兼ねていた部分で
3人による優勝決定戦である
射詰め競射。

そして全試合終了後、
冒頭の言葉に戻る。

もちろんココロの声です


「このために頑張ってきたんで🙂
勝負根性汚いんですよねー😄エヘヘ」

悪気はないと思うので普通に対応。

何のための日々の修練ですか?
何のための目標ですか??


自分の目標への

努力を無駄にはしません。

ここで結果を出さなければいつ出すんですか。

勝ちにこだわらなければ結果は出せません。

結果のこだわらなければ勝てません。

勝負根性汚いです🤣
ぶっちゃけ、エゴです(笑)

当日は全力でいつも通りに引くだけです。

「そうなんだよね。
 そこが一番重要なトコロなんだよね」

そうなのです。
そして今この場にいる人は
みんなわかっているのです。

もちろん冒頭のおじさまも。
そういうレベルの仲間たちなんです。

レベルが拮抗している場では

が雌雄を決します。


たとえ結果がダメであろうと
全力を出せたのなら。

まったく悔しくはないのです。

逆に自分に勝った相手をほめたたえたい。
自分の思いをすべて相手に託し、
力いっぱい頑張ってきて欲しい。

悔しいのは

すべてをムダにしやがった自分😡


だから日々の稽古は常に晴れの舞台。

自分が失敗しなければ勝てるように
日々マインドコントロール。

普段できることしかいざというときはできません。

(稀に出来る人もいるけどね)

だから常日頃マインドを意識、コントロール(妄想)

これしかない

この確固たる「自分軸」。
これをしっかり持っていれば、

「運」という不確定要素に頼らず勝ちに行ける。

いままでの経験上、
たしかに「勝負運」っていうのも
まちがいなく存在する。

でもその
「勝負運」を引き寄せるのもやっぱり「自分軸」なんだよね。


っていう、まるっきり

リアル「射即人生」

な、お話。
知らんけど(笑)

今読んでいる途中の本、
まさに自分がやってきた、やっていることを書いている。

まさかワタクシのストーカー!?
んなわけあるかい(笑)

このマインドは弓道以外にも対応可能。
そこらへんも踏まえて執筆し、
kindle出版しようかと思っています。


気に入ってもらえたら、応援お願いします!! 1年で100万貯めて借金繰り上げ返済ヒーローズジャーニーを実施中です。