ゆえ

星空案内人/星のソムリエ®として活動する人。 放送大学 全科履修生(自然と環境コース)…

ゆえ

星空案内人/星のソムリエ®として活動する人。 放送大学 全科履修生(自然と環境コース)だけど、基礎学力が足りなくて困っているので高校レベルの自習中。 好きな分野は天文学と化学。 科学コミュニケーションに興味があります。

最近の記事

2024年やってみたいこと

新年早々、地震で大変なことになっているようですが、私は被災していないので、できるだけ普段と変わらない日常をこなしていこうと思います。 前から考えていて、やってみたいけど進められずにいたことがいくつかあるので、新年の抱負がてら書き出してみます。 今年やってみたいこと ① 英検(2級~準1級)を受ける ② 星空観望会や講座に参加する頻度を増やす ③ ココナラで星空案内を出品する ただし、基本的に心身の健康状態を整えることを最優先にして生活するので、調子が悪ければ諦める決断

    • アニメ『君は放課後インソムニア』第13話「最古の星」星の名を読み解く

      この記事の趣旨 アニメ『君は放課後インソムニア』のサブタイトルの星を読み解く|ゆえ|note アニメ『君は放課後インソムニア』第13話(最終話)のサブタイトルは「最古の星 メトシェラ」だった。 最後の撮影地が、縄文時代の集落跡「真脇遺跡」であることから、古い時代のものに思いを馳せるということだろう。 メトシェラとは 「メトシェラ」というのは、NASAが「HD 140283」という恒星に付けたニックネームで、旧約聖書で最も長寿な人物の名前に因んでいる。 「HD」というのは

      • アニメ『君は放課後インソムニア』第12話「迷い星」星の名を読み解く

        この記事の趣旨 アニメ『君は放課後インソムニア』のサブタイトルの星を読み解く|ゆえ|note アニメ『君は放課後インソムニア』第12話のサブタイトルは「迷い星 惑星」だった。 印象的だった、曲伊咲の「迷っちゃおっか」という台詞に由来すると思われる。 迷い星とは 私が所持している書籍『星の文化史事典』『日本の星名事典』『日本星名辞典』には「迷い星」という項目はなかった。 小学館の『デジタル大辞泉』では、「迷い星」の項目には「惑星のこと。」と書かれているだけだ。 おそらくこ

        • アニメ『君は放課後インソムニア』第11話「夜明けの一番星」星の名を読み解く

          この記事の趣旨 アニメ『君は放課後インソムニア』のサブタイトルの星を読み解く|ゆえ|note アニメ『君は放課後インソムニア』第11話のサブタイトルは「夜明けの一番星」だった。 星景写真を撮影する合宿旅行で天文部の二人の距離が縮まる中、中見丸太が朝になるのを恐れていたことが明かされた。 中見丸太にとっての曲伊咲は、つらい夜明けに見出した一番星のような輝き、ということだろうか。 夜明けの一番星とは 北尾浩一『日本の星名事典』の索引に「ヨアケノイチバンボシ」という項目はなく

        2024年やってみたいこと

        • アニメ『君は放課後インソムニア』第13話「最古の星」星の名を読み解く

        • アニメ『君は放課後インソムニア』第12話「迷い星」星の名を読み解く

        • アニメ『君は放課後インソムニア』第11話「夜明けの一番星」星の名を読み解く

          アニメ『君は放課後インソムニア』第10話「姉はん星」星の名を読み解く

          この記事の趣旨 アニメ『君は放課後インソムニア』のサブタイトルの星を読み解く|ゆえ|note アニメ『君は放課後インソムニア』第10話のサブタイトルは「姉はん星 乙女座スピカ」だった。 曲伊咲の姉・曲早矢が印象的に登場していたことに由来すると思われる。 おとめ座α星スピカ スピカは、おとめ座で最も明るい恒星で、青白く輝いている。 うしかい座α星アークトゥルス、しし座β星デネボラと共に、春の大三角を形作っている。 「スピカ/Spica」という固有名は「穀物の穂先」「尖った

          アニメ『君は放課後インソムニア』第10話「姉はん星」星の名を読み解く

          アニメ『君は放課後インソムニア』第9話「星合」星の名を読み解く

          この記事の趣旨 アニメ『君は放課後インソムニア』のサブタイトルの星を読み解く|ゆえ|note アニメ『君は放課後インソムニア』第9話のサブタイトルは「星合 アルタイル・ベガ」だった。 逢瀬が描かれたわけではないが、天文部の合宿の準備が進んでいるので、合宿の「合」の字を含めているのではないかと思う。 星合とは 星の呼び名として「星合=アルタイル・ベガ」というわけではないが、「星合」は七夕の概念の一部と考えればいいと思う。 小学館の『日本国語大辞典』によれば、「星合」とは「

          アニメ『君は放課後インソムニア』第9話「星合」星の名を読み解く

          アニメ『君は放課後インソムニア』第7話「花火星」・第8話「集まり星」星の名を読み解く

          この記事の趣旨 アニメ『君は放課後インソムニア』のサブタイトルの星を読み解く|ゆえ|note アニメ『君は放課後インソムニア』のサブタイトル解説、今回は2回分まとめて。 第7話の「花火星」で、花火大会の様子が描写されたので、それに由来すると思われる。 第8話は「集まり星」で、ペルセウス座流星群観測会のために人が集まるのかと思いきや、雨天で中止。しかし、打ち上げでメンバーが集まっていた。 「花火星」も「集まり星」も、プレアデス星団の呼び名なので、まとめて1つの記事にすることに

          アニメ『君は放課後インソムニア』第7話「花火星」・第8話「集まり星」星の名を読み解く

          アニメ『君は放課後インソムニア』第6話「走り星」星の名を読み解く

          この記事の趣旨 アニメ『君は放課後インソムニア』のサブタイトルの星を読み解く|ゆえ|note アニメ『君は放課後インソムニア』第6話のサブタイトルは「走り星 流星」だった。 ペルセウス座流星群観測会の準備のために走り回る様子が描かれたので、納得感のあるサブタイトルだと思った。 流星とは 流星(流れ星)は、正確には「星」の一種ではない。 「流星物質」と呼ばれる小さな天体(塵・ダスト)が、地球の大気に突入し、発光する現象のことだ。 特に明るいものは「火球」と呼ばれる。 流

          アニメ『君は放課後インソムニア』第6話「走り星」星の名を読み解く

          アニメ『君は放課後インソムニア』第5話「飛び上がり星」星の名を読み解く

          この記事の趣旨 アニメ『君は放課後インソムニア』のサブタイトルの星を読み解く|ゆえ|note 第4話のサブタイトルは「飛び上がり星 りゅうこつ座カノープス」だった。 劇中で誰かがジャンプしていたわけではないが、飛び上がるような高揚感や躍動感、勢いがあったと思う。 固有名「カノープス」は、トロイア戦争の時の水先案内人の名前に由来するので、もしかすると、劇中で天文部の二人が水辺に導かれた様子から選ばれたサブタイトルなのかもしれない。 りゅうこつ座カノープスとは りゅうこつ

          アニメ『君は放課後インソムニア』第5話「飛び上がり星」星の名を読み解く

          アニメ『君は放課後インソムニア』第4話「天津甕星」星の名を読み解く

          この記事の趣旨 アニメ『君は放課後インソムニア』のサブタイトルの星を読み解く|ゆえ (note.com) アニメ『君は放課後インソムニア』第4話のサブタイトルは「天津甕星 金星」だ。 金星は、ギリシャ神話では愛と美の女神アプロディーテーと結びつけられているので、天文部の二人が恋心を意識し始めている様子からきているのではないかと思う。 今回は、これまでの星の名とは毛色が異なる。 「能登星」「猫の目星」「一つ星さん」は、日本各地で採集された方言のような呼び名であり、人々の生活

          アニメ『君は放課後インソムニア』第4話「天津甕星」星の名を読み解く

          アニメ『君は放課後インソムニア』第3話「一つ星さん」星の名を読み解く

          この記事の趣旨 アニメ『君は放課後インソムニア』のサブタイトルの星を読み解く|ゆえ (note.com) アニメ『君は放課後インソムニア』第3話のサブタイトルは「一つ星さん」である。 かつて一人きりで天文部員として活動していた白丸結先輩の比喩と思われる。 方言としては、星に「さん」や「さま」などの敬称をつけて呼ぶ例は結構あり、星への敬いや親しみが感じられるものだ。 サブタイトルとしては、先輩への敬意や親近感を込めているようにも思う。 その時期や方向に目立つ星が「一つ星」と

          アニメ『君は放課後インソムニア』第3話「一つ星さん」星の名を読み解く

          アニメ『君は放課後インソムニア』第2話「猫の目星」星の名を読み解く

          この記事の趣旨 アニメ『君は放課後インソムニア』のサブタイトルの星を読み解く|ゆえ (note.com) アニメ『君は放課後インソムニア』第2話のサブタイトルは「猫の目星」である。 猫のツーちゃんが物語を動かすきっかけになったので、「猫の目星(ねこのめぼし)」が選ばれたものと思われる。 猫の目星といえば 「猫の目星」といえば、私が思い浮かべるのは、ふたご座のα星カストルとβ星ポルックスの組だった。 この2つの星は近くに並んでおり、共に明るく、光の色は白とオレンジという違

          アニメ『君は放課後インソムニア』第2話「猫の目星」星の名を読み解く

          アニメ『君は放課後インソムニア』第1話「能登星」星の名を読み解く

          この記事の趣旨 アニメ『君は放課後インソムニア』のサブタイトルの星を読み解く|ゆえ|note アニメ『君は放課後インソムニア』第1話のサブタイトルは「能登星 ぎょしゃ座カペラ」である。 この作品の舞台が、能登半島に位置する石川県七尾市であることから、初回のサブタイトルに「能登星(のとぼし)」が選ばれたのだろうと思う。 ぎょしゃ座カペラとは ぎょしゃ座のα星、固有名「カペラ/Capella」は、「子供の雌山羊」を意味するラテン語に由来する。 冬の有名な星の一つで、1等星の

          アニメ『君は放課後インソムニア』第1話「能登星」星の名を読み解く

          アニメ『君は放課後インソムニア』のサブタイトルの星を読み解く

          2023年の春アニメ『君は放課後インソムニア』を視聴している。 私自身、幼い頃から不眠症に悩み、転校先の高校の天体ドーム室に地学研究部員として入り浸った時期もあり、いろいろと心に刺さっている。 そして、アニメ各回のサブタイトルを見ていると、どうやら星の和名で続いていくようなので、これを話題にしたらおもしろそうだ。 もちろん、サブタイトルの星について言及している記事は、既にあるのだけど、ソースが怪しい可能性もあるので、できれば私は可能な限り信頼できる情報源を出典として明示しつつ

          アニメ『君は放課後インソムニア』のサブタイトルの星を読み解く

          英検S-CBTを受けた感想(受検システムについて)

          英検S-CBT準2級を受けました。 試験の内容ではなく、受検システムのことをメモしておきます。 "CBT" = "computer-based testing" なので、コンピュータ上で問題が提示され、解答などの操作もすべてコンピュータ使用です。 こういう受検システムは初めてだったので、戸惑った点、特徴的だと思った点を書いておきます。(これから受検する人の参考になるかも) 受付 会場はテストセンターの試験室です。 受付前の入室時に、COVID-19対策のヘルスチェックの完

          英検S-CBTを受けた感想(受検システムについて)

          数学検定3級

          2023年2月に、実用数学技能検定(数学検定)3級を受検しました。 3月中旬に結果が届き、なかなか良い点で合格していました。 実用数学技能検定 3級 1次:30点(合格点は30点中21点以上) 2次:19.5点(合格点は20点中12点以上) 受検に至った経緯 放送大学の数学系科目を履修した際、高校レベルの数学の知識・計算力が不足しているために理解が追いつかなくて困ったので、大学の内容は一時休止して高校数学の自習をすることにしていました。 電子書籍で教科書を買って高校3年

          数学検定3級