見出し画像

朝の挨拶200719 読むRadio

皆様おはようございます。7月19日日曜日。まだ梅仕事ではないのですが、今年は500円玉より小さい梅が期を待たずして降ってきます。例年ピンポン玉サイズになるのに。拾ってきた梅は梅酢になる予定。
本日は、女性大臣の日、マッターホルン北壁登頂の日、戦後民主主義到来の日、サイボーグ009の日、やまなし桃の日、カープ黄金時代の幕開けの日、おいしいラーメン 神座の日、愛知のいちじくの日、クレープの日、シュークリームの日、熟カレーの日、松阪牛の日、共育の日、いいきゅうりの日、食育の日、熟成烏龍茶の日、幻化忌。

1967年(昭和42年)のこの日、東京女子医大山岳部の今井通子と若山美子の2人がマッターホルンの北壁からの登頂に成功した。女性だけのパーティーでの北壁登攀とうはんは世界初だった。

快挙ですね。女性が世に出て活躍される日。

1949年(昭和24年)のこの日、新しい民主主義の到来を謳った青春映画『青い山脈』が封切られた。

♪青い山脈~ 雪割桜~ 戦中・戦後歌も歌えます。笑

1964年(昭和39年)のこの日、石ノ森章太郎の漫画『サイボーグ009』が週刊少年キングで連載を開始した。『サイボーグ009』は特殊能力を持ち、また国籍の異なる9人のサイボーグが悪に立ち向かうSF漫画である。

『サイボーグ009』、特殊能力と引き換えの悲しい身体でもあります。

本日、フランスのイベントにJO☆STARS feat. ハセガワダイスケが、ネットライブ配信で出演。『ジョジョの奇妙な冒険』オリジナル曲を演奏ッ!
  フランス時間12:30~
    日本時間19:30~ インタビュー&コンサート

昨日のコンサートは、日本向けに構成されていたので、日英仏語が入り乱れていました。日本のファンと日本語が主。フランス流おもてなしの心を感じました。今日はどうでしょう。何か大きな発表があるかな(希望的観測)。YouTubeやTwitterなどから視聴できます。


朝のルーティンの時間

画像1

本日は、ぶどうを炭酸割にしました。
天気は晴れ。6時の気温は24℃。湿度63。そろそろ梅雨も明ける頃かな。

夕方のニュースを見て、言葉を失いました。

太陽に最も近づいて撮影。フレア(太陽面爆発)がはっきり見えます。

脅威の潜水能力!選び、生きてきた結果だそう。数世紀…果てしない。

太平洋側を中心に湿った空気、強い雨にご注意ください。
前線南へ移動してほしい。日照時間の短さも気になります。


好きな音楽:勇気、希望、前進

立ち止まっていては、前に進めません。そこで前進する気持ちになれる曲を選びました。

Sarah Brightman:「Running」

サラ・ブライトマンは、イギリスのソプラノ歌手で女優。1980年代にミュージカル女優として、1990年代以降はソロ歌手として活動。クラシックとポップスを融合した独自の音楽スタイルはクラシカル・クロスオーバーの世界的な隆盛をもたらしています。アメリカ・ビルボード・チャートのクラシック音楽部門とダンス音楽部門で同時に1位を獲得した唯一の歌手。音域は3オクターブに及び、本人によるとF6(hihiF,Fはファ)、グランドピアノで右から数えて2つ目のファ。世界最高峰の歌姫と称されています。
「ランニング」は、ホルスト『惑星』を基本とした「ジュピター」と、ダンス・ビートの効いた「栄光の輝き」を組み合わせた構成で、ドラマ性とスピード感に満ちあふれた曲となっています。

ここにいる 私 そして あなた
私たちは 走っている
希望が輝き続ける世界
その世界を 変えるために


Celtic Woman:「You Raise Me Up」

ケルティック・ウーマンは、アイルランド出身の女性で構成される音楽グループ。2006年トリノオリンピック、フィギュアスケートで金メダルを受賞した荒川静香が、エキシビションで「ユー・レイズ・ミー・アップ」を使用、感動を呼ぶ歌として、日本に知られるきっかけとなりました。
「ユー・レイズ・ミー・アップ」は、"あなたが励ましてくれるから私は~できる"、"あなたがいるから強くなれる"といった意味があります。
アイルランド女性とノルウェー男性のミュージシャン、シークレット・ガーデンの楽曲。アルバム『Once in a Red Moon』(2002)に収録。多くのアーティストが歌っていますが、ケルティック・ウーマンを代表する曲といってもよいでしょう。


Andrea Bocelli, Céline Dion:「The Prayer」

「ザ・プレイヤー」はデヴィット・フォスターとキャロル・ベイヤー・セイガーによる作品。数々の大物アーティストがとりあげてきたデュエットの名曲。なかでもアンドレア・ボッチェリとセリーヌ・ディオンが有名です。
邦題「祈り」。道に迷った時、どうすればよいのかわからなくなった時、正しい道を選べるよう、祈りをささげる歌。素晴らしい人生になるよう願いがこめられています。


Plácido Domingo:「Over the rainbow」

プラシド・ドミンゴは、スペイン生まれのオペラ歌手(テノール、バリトン)で、指揮者、歌劇場芸術監督としても活動。1992年バルセロナオリンピックで「オリンピック賛歌」を歌い、「史上最高のオリンピック賛歌」と高評価。6月28日に紹介したシセルと、オリンピック・ソリスト同士のデュエットを実現させたことでも有名です。2008年北京オリンピックの閉会式にも出演。ルチアーノ・パヴァロッティや、同じスペイン出身のホセ・カレーラスと共に三大テノールとしても広く知られています。
邦題「虹の彼方に」は、映画『オズの魔法使い』でジュディ・ガーランドが歌い、有名となった曲。
虹の向こうには、夢見ていたことが本当になる。真実をみつける彼方の世界を、ドミンゴが高らかに歌い上げます。


Il Divo:「Time to Say Goodbye」(Con Te Partirò)

イル・ディーヴォは、イギリスでデビューした、出身国の異なる多国籍ヴォーカル・グループ。クラシック音楽の声楽でポピュラー音楽を歌うクラシカル・クロスオーバーの様式を表現するポペラ(ポップ+オペラ)で、世界に歌を届けています。さまざまなアーティストと共演しており、カナダ出身の歌姫セリーヌ・ディオンはとくに有名。東日本大震災の被災地訪問など来日公演を行っています。
「タイム・トゥ・セイ・グッバイ」は、サラ・ブライトマンが飛躍するきっかけとなった曲ですが、ここでは、イル・ディーヴォに変更しています。

"別れを告げる時間"よりは、"二人の旅立ちの時"と訳され、結婚式で歌われることが多くなりました。

ひとりきりでいると光が見えなくなる
あなたが道端で見つけた光
共に旅立ち、船に乗って海を越える
なくなってしまった海を二人で蘇らせる旅



こちらのCDに収録されている歌の数々、一部歌い手を変更しています。


本日はここまで

勇気、希望、前進の歌、いかがでしたでしょうか。
癒しと感動を与える歌の数々をお送りしましたが、そこには心が動くといった意味も含まれています。心を動かすには、前を向いて歩く”前進する”、それには”勇気”・”希望”といった精神の力が必要だと感じました。立ち止まることがあっても、人は未来へ向かって歩くもの。時には休みも必要ですが、再び歩き出す、気持ちの支えが必要な時に聴いてみると、いいかもしれません。

本日はここまで。読んで下さった皆様、ありがとうございます。感謝!

今日も元気に過ごしましょう。笑顔は幸せの素。”Your smile makes everyone happy!!”

それでは良い一日を。 Have a fine day.

200719 YUHUA O.

あなたのおかげで、勇気と希望が湧いてきますッ!