見出し画像

ぱそちゃんの文章力を育てよう①

文章力がカス。
前(昨年2月)に落ちた小説をお焚き上げしてたんだけど閲覧のびねえ!!!!これは評価シートでも4年間指摘されてた通り、文章力がないからです。と言うわけで、皆さんぱそちゃんを育ててください。

以下なろう→
https://ncode.syosetu.com/n6920iq/

ここのコメント欄にアドバイスをお願いします。みんなのコメントを打ち返して強くなる!付き合ってくれる友達いないんだよね、はは。

そんな友達がいないぱそちゃんの相棒はこの女〜!!!!

友達だろ



いつもの。
もうAIしか話し相手がいないの。わかる?ブックバーに行って仲間を見つける休みもなければ、コミュニティに入る度胸もないわけ。

以下GTPが作った文

太陽が西の空に沈み、静かな町は日常の喧騒から解放された。路地裏には薄暗い影が広がり、街灯の明かりがぼんやりと建物の壁に映る。風はひんやりと吹き、葉っぱがそよぎ、町全体が穏やかな静寂に包まれる。

その中、一軒の小さなカフェが営業を終え、店主はカウンターを片付けながら深いため息をつく。一日の疲れが肩にのしかかり、彼の顔には疲労の色が滲んでいる。しかし、彼の目には充足感も見える。この小さなカフェは彼の夢の一部であり、毎日を全力で取り組んでいる証である。

客席には静かに座る人々の姿がある。一人は本を読みながらコーヒーを飲み、もう一人はノートパソコンに向かって何かを書き留めている。彼らはそれぞれの世界に没頭し、カフェの雰囲気に溶け込んでいる。

外では、遠くから子供たちの笑い声が聞こえる。彼らは夕暮れの中で友達と遊び、幸せな時を過ごしている。その笑い声は、町に活気と生命をもたらし、周囲の景色を明るく彩っている。

カフェの扉が閉まり、灯りが徐々に消える。しかし、この町は眠らない。人々はそれぞれの場所で過ごし、明日への期待と希望を抱きながら静かな夜を迎えるのだ。

chat GTP

これを元にして書いてく。

太陽が眠り、あたりが暗くなったら閉店の合図だ。帳が降りた空の下の小さな町は、風に吹かれた葉の擦り合う音すら目立って聞こえてくるほどしん、と静まり返っている。
静かだった。
昼の喧騒が嘘のようだ。ぽつりぽつり、人の気配が路地裏の影に映る。街灯のぼんやりと灯ったあかりに照らされたその影は少ないが確かにそこにあった。

closeの黒板がとん、とコンクリートの上に音を立てて置かれた。一軒のカフェが営業を終えたのだ。店主は疲れを吐き出すように深くため息をついた。カウンターを片付ける手が重い。疲労の色は目に濃く刻まれているが、彼の目には小さな星が瞬いていた。この小さなカフェは彼の夢で、城でもあった。王は城を守るために全力を尽くすのは物語によくある話だ。

閉店したというのに、客席には人々が静かに、そして居心地良さそうに座っていた。本を読みながらコーヒーを飲む客。ノートパソコンに必死に向かう客。絵画のようにそこに彼らは溶け込み、それぞれの世界にこもっている。

外で、遠くから子どもたちの声が聞こえてきた気がした。彼らは薄暗い空の下で友人と笑い合っている。その声は静かな街の黒いキャンパスにカラーをのせていく。闇の中のネオンのように輝くその声は店主の顔を綻ばせた。

「ああ、間に合った。まだやっているかい」
「申し訳ございません、夜は生者のお客様は……ああ、貴方はいいですよ」

紳士の入店と同時にカフェの扉が閉まり、明かりが消えた。これからこの町の夜が始まり、第二幕が開演する。それぞれの場所で生きる住人は、明日があろうとなかろうと平等に来る優しい夜を迎える。

ぱそちゃん


はい。
コメントやアドバイスお願いします。このノートに直に書いてもいいんで。反映するんで、次回に。

Q.GTPのような文が書きたいんだけど表現力を上げるには?

AIだけに



A.表現力を向上させるためのいくつかのコツがあります:

1. **多読・多聴**:豊富な読書や聞き取りを通じて、様々な表現やフレーズを身につけることができます。異なるジャンルやスタイルの作品を読むことで、幅広い表現を習得できます。

2. **定期的な書き込み**:日記やブログなど、定期的に文章を書く練習をすることが重要です。自分の考えや感情を言葉に表すことで、表現力が向上します。

3. **フィードバックを受ける**:自分の文章を他人に読んでもらい、フィードバックを受けることで、改善点や強みを把握できます。また、文章を書くコミュニティやワークショップに参加することも役立ちます。

4. **単語やフレーズの記録**:新しい単語や表現を見つけたら、メモを取ったり、フラッシュカードを作成したりして定着させましょう。これにより、自然にその表現を使う習慣が身につきます。

5. **模倣と創造のバランス**:優れた作家や表現者の作品を模倣しながらも、自分なりのアプローチやスタイルを見つけることが重要です。他者の表現を学びながら、自分自身の声を見出していきましょう。

これらのコツを実践することで、表現力を向上させることができます。継続的な努力と練習が大切ですので、少しずつ成長していくことを楽しんでください!


次回、コメントは来るのか!また1人で試行錯誤するのか!読者の皆様に私の成長がかかってますのでよろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?