見出し画像

プチカラーセラピーです。

カラーセラピーでは、他の色や組み合わせで見るので
あくまでも単色での意味合いにはなりますが、
よろしければ気になる6色から選んでみてくださいね。

※当時のままの文章なので上記の文章と重なる所があります。
ご了承ください。

色というのは気持ちを反映するところがあります。
「昨日は、この洋服を着ようと思っていたけれど今日はそんな気分じゃないな」とか「最近、モノクロばかり着ている」など、
その日の気分で選ぶ色が変わってくることがあります。

カラーセラピーでは様々な色と組み合わせで行うのですが今回は6色で色別のプチ解説を書いてみました^^意味としては、両方の意味を書いてありますのであてはまる所をご参考にされてくださいね。
また、色を取り入れる事で
変化をもたらす事も。


赤は「これから一歩前へ進みたい」時に選ばれやすい色です。
今までの経験が生かせる場所、また恋愛や婚活で今より前へ進みたいという気持ちが
表われている時でもあります。
より現実的に未来へと向かっていかれることでしょう。

時に、「勢いや怒り、焦りが強い場合」にも赤を選ばれる事もあります。
その際には緑色のものでバランスを取るようにしましょう。例えば野菜サラダを食べたり、
木々を見て気持ちを落ち着けていきましょう。
深呼吸をして一歩を踏み出してみましょう。


緑は「リラックスして落ち着かれている」時に選ばれやすい色です。
安定感を感じられ、ゆとりのある時期。より貴方自身が暮らしやすい時間を感じやすい時ですので、ゆったりとした時間を過ごしましょう。

時に「自己主張が出来ず迷いやすい時」にも選びやすい色です。
周りに合わせ過ぎて、自分自身の考えに迷いが出たり不安になりやい時、
こだわりを強く求めすぎる場合もあるでしょう。

自信が無くなった時は、赤い色のものを持ってみましょう。
赤に抵抗がある時は、自分だけがわかるもの
例えば指に一色でもいいので、赤のペディキュアやハンカチのワンポイントに赤でもOK。
こだわりが強すぎる時は、周りの意見も聞けるように心に余裕を。
観葉植物や花を育ててみるのもいいでしょう。



ピンクは「愛情を感じている時」に選ばれやすい色です。
愛情に満ち溢れている時間を味わいましょう。
また受けた愛情をを他者と共有出来る時でもあります。
愛されている実感は貴方の心を安定させてくれるでしょう。
今のこの瞬間を大切に、愛情を素直に受け取ることも大切ですよ。

時に、「もっと愛情が欲しい」「寂しい」など、
愛情の不足を感じる時にも選びやすい色です。
自覚がない場合もありますが、ピンクをとても欲する時は
まずは貴方が貴方自身を愛してあげましょう。眠る前に自分をハグをしてあげてくださいね。
柔らかい質感のクッションやピンクの寝具(枕やカバーなど)
また、ピンクの花を飾ってみるのもいいですよ。
ベビーピンクなどの優しい色合いのものに包まれるといいでしょう。


黄色は「希望に満ち溢れ自信がある」時に選ばれやすい色です。
アイディアも浮かびやすく、知識欲も出ている時期ですので、
今まで学びたかったけれども後回しにしていた事に取り組むにも良い時期です。
自由な時間を楽しみましょう。

時に「他者に合わすのが苦手」な時にも選びやすい色でもあります。
イライラしたり、自分中心に物事を考えやすくもなる時でもあります。
話を聞いてもらうだけでなく傾聴する事にも意識を向けてみましょう。
ラベンダーやアロマ、
アメジストなど紫の色のものでバランスをとるものいいですよ。


青は「今後の事を冷静に考えていこう」と思われている時に選ばれやすい色です。
冷静な時期ですので、貴方の未来について「今出来る事は何か」を
「必要な事は何か」を考えていかれるのもいいでしょう。

時に「クールになりすぎる」時にも選ばれやすい色でもあります。
人とのコミニケーションが面倒になってしまったり、
内面に向きすぎて前に進めない時もあるのかもしれません。
その際は、歌を口ずさんでみる、朗読などもお勧めです。
声を出してみる事で貴方自身の温度を感じる事が出来るでしょう。キャンドルなど温かい光もいいですよ。



オレンジは「友人や仲間との繋がりを感じたい」時に選ばれやすい色です。
笑顔の色でもあり、今の貴方は周りの人との関係性に恵まれている時なのかもしれませんね。
楽しい時間を過ごせる時でもあるので、お互い尊重しより良い人間関係を結んでいきましょう。

時に「不満がたまりかけている」時にも選びやすい時もあります。
食べ過ぎにも注意な時です。心に溜めている言葉をノートに書き写し
ストレスの緩和に繋げるのもいいですよ。青空を見上げるのもいいでしょう。
気持を内側にため込み過ぎずに発散をしていきましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?