見出し画像

【育児記録】生後4ヶ月、母乳を飲まず体重増加不良に。①保健所相談

娘は生後4ヶ月になりました。
ぐずることも増えましたが、基本的にニコニコしています。

しかし、生後2ヶ月の後半から母乳を飲まなくなり、1ヶ月で体重が100gしか増えず成長曲線も出てしまいました。

たまに自宅で測定するので知ってはいましたが、自治体の身体測定で小さいことを指摘され、保健所に連絡して相談するよう言われてしまいました。

今回は、体重増加不良について指摘された経緯や保健所への相談について記載します。



娘の体重増加不良

数値で見る発達

娘は退院して1週間ほどは少しミルクを足していましたが、それ以降ほぼ完母で育てています。

【体重】
出生、2,640g
生後1ヶ月、3,600g
生後2ヶ月、4,850g
生後3ヶ月、4,900g
生後4ヶ月現在、4,950g

生まれた時から2,600g程で元々小ぶりちゃんですが、最近は特に体重が増えていません。

生後2ヶ月後半から、キョロキョロ周りを見たり病院に行っただけで大泣きしたり周りの環境に敏感になりました。
特に日中は、授乳をしても息子の気配を感じて1分も飲まないこともあります。

また、抱っこしてもらうのが嬉しいのかずっとクーイングをしていて、なかなか咥えようとしません。

さらに、よく足を動かすようになったため、体重は横ばいになりました。

体重は生後3ヶ月後半に成長曲線を出てしまい、自治体の身体測定で一度個別に相談するように言われました。

【身長】
出生、46.8cm
生後1ヶ月、52.3cm
生後3ヶ月、57.7cm

ちなみに、身長も成長曲線は出ていないもののゆっくり成長しています。

親が感じる発達

特に痩せていると感じることはありません。
生まれた時から見ていると、顔も丸くなって細身だなと感じることはありません。

よく笑ってジタバタ動く可愛い子です。
むしろ、夜間はよく寝てくれて、お腹が空いてもおむつが濡れても泣かないので、育てやすい子だと思います。

強いて言えば、息子はお腹が空くとぐずって泣いていたし、授乳の後はよく飲んだなと感じるくらい重くなっていたので、娘はそれがないなと感じる程度です。

でも、魔の3ヶ月とも言いますが、生後3ヶ月ごろからぐずるようになりました。
体重が増えていないと感じていたので泣いてエネルギーがなくなってしまう!と心配していました。

また、3時間経つからそろそろ授乳しようとしても、数分でプイっとやめてしまうので、私の胸がカチカチになり乳腺炎にならないか不安でした。

ニコニコ元気に動く娘。
ほっぺも丸々しています。

保健所相談

生後3ヶ月後半、保健所に個別に相談するように言われたので、電話で下記内容で相談してみました。

<生後3ヶ月>
・体重が横ばいになっている、成長曲線を出ていると言われた
・3時間間隔で授乳しても2分程度で飲まなくなる
・授乳回数は1日7回
・おむつが十分に濡れていると感じるのは1日4回
・特に発達に遅れがあるとは感じない
→飲んでもらうため・体重を増やすためできることがあるか

授乳回数を増やす

夜間授乳しなくても娘が寝てくれるので、授乳回数が平均より少ないのは感じていました。

「回数を増やすことでカバーしてみましょう」ということだったので、1日8〜10回を目標に特に日中授乳を頑張ってみることにしました。

その結果、日中2〜3時間を目安に授乳して、1,2分しか飲まない時は、1時間空けて再チャレンジしていました。

しかし、娘は寝ているのに授乳のために何度も起こされるので前よりぐずるようになりました。
もちろん、回数が増えたことにより2分×3回くらいは増えましたが、量が飲めているのかは不明です。

まだ母乳出てないでしょ、と思うときに口を離したりするので本当に飲みたくないんだなと感じました。

また、私もこんなに頑張っても飲まないなんてもう疲れた、と思いこの作戦はもう少し工夫が必要でした。

ミルクを毎回足す

正直、ミルクを毎回足すなんてやってられない、と思いました。

母乳でさえ咥えないのに、毎回作って飲ませて洗う!?無理でしょ、と思いました。

母乳が足りていないならミルクを足してみるという考え方は簡単なんですけどね・・・

ひとまず、1日1回ずつ母乳をミルクに置き換える回を設けることにしました。

最初は母乳が出にくくなる夕方、次は息子の寝かしつけで忙しい昼食後・・・と乳腺炎のリスクが減る時間から試してみました。

結果は、全く飲みませんでした。
のけぞって大泣きしそもそも咥えてくれませんでした。

私の授乳の仕方が悪いのかと思い、夫にもお願いしましたが全く飲みませんでした。

しかし、ミルクを飲まないので落ち着いてから再度母乳をあげたら数分間は飲みました・・・

私は息子の時から母乳過多でした。
乳腺炎になったら困る・娘も嫌がるので、この作戦も失敗に終わりました。

産後ケアの訪問型を利用する

原因がわからない場合は、助産師さんの力を借りるよう言われました。

妊娠後期から自治体の産後ケアの申請をしていたのでお願いすることにしました。


指摘されると急に不安になりますが、親だけで悩んでもどうにもならないんだなと感じました。

②産後ケア助産師訪問に続きます。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が参加している募集

子どもの成長記録

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?