今日は春分の日。歴史の古いこの下町の集落では、講という行事が行われる。昔は実際にあった川の氾濫などの天災からの無事を祈って、氏神さんとその隣りの大きな神社の宮司さんによるお祓いと祝詞、巫女さんたちの舞、お神酒をいただく。かなり古い行事で、今やわずかな人たちで細々と続けられている。

よろしければサポートお願いします。いただいたサポートはクリエイターとしての活動に使わせていただきます。