見出し画像

雨のロックフェスに最適なカッコって?

どーもー。ゆか先生です。
先日、4月29日、日比谷の野外大音楽堂で『NAONのYAON2022』に参戦してきました。その日の天気を思い出した人もいるかもですが、大型連休初日は大雨でした。しかも寒い!四月とは思えない気温。そして風!

追記 当日の様子、YouTubeで公開されたので貼っておきます。

【出演】SHOW-YA、杏子、相川七瀬、渡辺敦子&富田京子(ex.PRINCESS PRINCESS)、NEMOPHILA、Gacharic Spin、大黒摩季、中村あゆみ、CHAI、BRIDEAR、YOYOKA、AZU、瀬川千鶴、力石理江

野外フェスはたいていそうですが、傘禁止なんですよね。後ろの人が見えなくなっちゃうから。で、カッパなんですが、さすがに6時間も雨の中立っていると、

縫い目から雨が染みて、
カッパの下、ずぶ濡れ状態!


私は、自転車用の上下に分かれたカッパに防水スプレーをかけて参戦したのですが、元レインウエアデザイナーの友人Kによると、そんなんじゃ全然ダメだったそう(早く言ってよw)

まず、たいていのサイクリング用カッパは縫い目がある。そもそも縫い目とは、


だ(笑)
なので、そこから染みる。もちろんそこから染みないように、縫い目部分に加工が施されたものがある。また生地自体にも加工を施し、レインコートでも「完全防水」(普通は「完全」と名乗れない)と名乗れるものができる。
んが、それらは

高い!(笑)


マッキントッシュのコートとか、染みないらしい。勧められた。アウトレットでもこの価格だけどね。

ちょい安めで、アクアスキュータムも推奨。でも庶民には高いわ!いや、50過ぎたらこれくらいの買った方が、いいのかもしれない……。

で、やっぱり庶民は、レインコートに何万もかけられないので、来年の野音が雨だった場合に備えて、元レインウエアデザイナーの友人Kに対策を教わった。

縫い目のないレインコート(上下)の上にポンチョ。
全部に撥水スプレー。
撥水スプレーは、その3つで1本使い切るくらいを、
何回かに分けて吹き付けること。

元レインウエアデザイナーK

縫い目のないレインコートで紹介してくれたのが無印良品のコート。でも最新のサイトには載ってないんです。もう売っていないのかなぁ。

シームレス(縫い目ナシ)レインコートで検索すると、めっちゃあるんですがどれも高い!
はやり、縫い目あるレインコートの上に、縫い目のないポンチョの組み合わせがいいのかもね!そして袖口がゴムで締まるものがおススメです。こぶしを振り上げても、袖口から水が入ってこないし、手が冷たいと思ったらゴム内に引っ込められます。私は後半3時間は手を中に入れていたので、手は温かかったです。とにかく長丁場だと手が濡れ続けるので、そこから体力が奪われます。手は濡れないのが一番。こぶしで思い出しましたが、私、途中で、指の腹に髪の毛を触っているような感覚になって、何回か手を見たんですが、髪の毛なんかついてなかったんです。で、しばらくして原因が分かったんです。

手が、ふやけてる!


参戦者の中には、手袋をしている賢者がいました。次回雨なら必須だな!と思いました。手、意外と濡れても平気じゃありません。濡れないのが一番です。

さて、カッパですが、撥水スプレーを何回かに分けて、かける。1回まんべんなくかけて、乾いたらもう1回。そんなふうに

撥水スプレー1本使い切るくらいかける


らしいです。「ファブリーズじゃないんだから、しっかりくまなくかけて」と笑っていました。

フードの下にキャップ帽をかぶると、顔にかかる雨が防げます。風向きをとステージの配置を調べていくことをお勧めします。ただ、今回のような風だと、風向きがどっちでも顔に入り込んできます。フェイスシールドもいいかなと思います。

足元は「どうせ濡れるから」とサンダルの人もいたけど、この日は寒かったので、辛そうでした。私はレインブーツだったんだけど、インしたGパンが、カッパの縫い目からしみ出した水で濡れてしまったので、結果、ブーツの中に水が集まって溜まってしまった感じ。帰り路は、ちゃぽちゃぽいってました(笑)
でもこのレインブーツはレインブーツに見えなくて、土砂降りでない場合はめっちゃ重宝してます!

荷物は、丸ごとビニール袋に入れておくといいんですが、これもレジ袋のようなやわなものではなく、かなりしっかりしたビニール袋の方がいいですね。でないと、

着替えまでびっしょり


ってなことに! 私はハンドバッグと荷物の袋、別々のビニール袋に入れたのですが、荷物を取り出すたびに入り込んだ雨を一緒に梱包する感じなってしまったので、ちょっと中身も濡れてしまいました💦

スマホは、ジップロックに入れて、蓋つきポッケに入れていました。ジップロックだと、上から触れるので便利です。スマホは全然濡れていなかったので、もしかしたら

全身を覆うジップロックがあったらいいのでは?


と思ったくらいです(危ないよ)

雨の中のフェスも最高!

以上、雨の野外フェス対策に色々書きましたが、音楽はほんと最高!そして雨の野音は、ドラマチックでした。
NAONのYAON、前半の若い子たちは、元気なエネルギーで雨を吹き飛ばす勢い、後半のベテラン勢は、もう

雨が演出?


(友人談w)かと思うほど、かっこよかったです!
そして、大好きなアーティストさんは、今回はめっちゃ遠く離れた位置だったんですが、雨の中ギターを弾く姿は、何度も惚れ直すくらい素敵でした。

冷え切った体で踏ん張っていたせいで、翌々翌日の今日も、まだ全身筋肉痛ですが、その姿を思い出すたびに、雨のフェスも悪くなかった!と思えるのです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?