見出し画像

初めての絵の具指導!超おすすめはコレ!

1. 超おすすめ絵の具指導!!



今回は3年生の先生方必見です!
3年生と言えば習字やリコーダーなど道具を使った“はじめて”が多い学年です。その道具を使った学習として絵の具道具も入ります!

以前その初めての絵の具指導をインスタに投稿をあげたのですが、すごい反響をもらいました✨

当時まだインスタを始めたばかりでしたが、たくさんの人に投稿を見てもらいました✨


この通りに指導すれば、初めて3年生を担任した先生も簡単にうまく指導できるので参考にしてくださいね~😊

2. 最初が肝心!絵の具準備!

【準備①】

どこで水をくむかも考えておかないと混雑しますよ~!

水の量が半分というのも何気にわからないから誰かのをまずお手本で見せてあげた方がいいですよ!

イスと書いているのは忘れてください!その時に合わせて指導してください!

画用紙の大きさに気をつけて〜!四つ切りの時は水入れは床に置くように私はしました。

【準備②】

子どもたち結構混ぜすぎちゃうんですよね~

小豆くらいの量というのが伝わらん笑!
(※フォロワーさんからは小指くらいと伝えていたという声もいただきました~!)

子どもたちも恐る恐るしか出さないので、誰かのをまたお手本で出してあげてください!

習字の指導にも似ているところがありますね!

これもやってみせた方がよいです。

お家から事前にぞうきん、タオルやスポンジの準備をお願いしてました。

3. 絵の具の性質を知る

【塗ってみよう①】

これ!おもしろいです!😊✨

1番下に赤や緑を塗ったら、そこからは、水を足して塗り、水を足して塗りを繰り返してグラデーションをつくります。

水の量で色の見え方が変わる絵の具の性質を体感しながら知ります。

絵の具の性質①

【塗ってみよう②】

これもおもしろい!ただちょっと難易度高めかな??
  1. 上から1列ずつ完成させます。

  2. 右側にもとになる色を塗り、 左に混ぜていく色をのせます。

  3. 混ぜる色をちょっとずつ混ぜて塗っていきます。

混ぜると色が変わる絵の具の性質を塗りながら体感していきます。

絵の具の性質②

4. 色を塗って作品を完成しよう!


【塗ってみよう③】

子どもたちは夢中になって塗っていきます!

さっきの2枚で絵の具の性質を体感した後は、このさかなの絵を塗らせました。

1つ1つ色を混ぜながら塗ります。

好きに塗らせてあげました。色を混ぜすぎると汚くなるのでそれだけは注意点として伝えました。

完成しました~!!!

カラフル魚のできあがり~♡

塗ってる時の子どもたち、とてつもなく楽しそうでした笑。興奮しながら塗ってました笑。出来上がったこのお魚たちは、お家の方に見せるために参観で掲示しました✨

5. 資料提供


ということで、今回はここで紹介した全ての資料を1から作りましたので下記にて提供します✨

これさえあれば絵の具指導の単元まるっと終わります😊!!


【提供資料】

①説明用スライド(パワーポイントです。編集もできます✨)
②色塗りようPDF(ジュース、色のものさし、魚、ぶどう)

※おまけでぶどうの色塗りをいれておきます!
水の量や少しずつ色を足していく技法の発展で使ってください!

スライドなので黒板に写して説明できますよ✨

今回は1から資料を作りましたので、有料にて資料提供させていただきます!ただ新学期応援ということで、

🌸新学期応援キャンペーン🌸

1000円→半額の500円!!!


で今だけ発売させてもらいます!!
(※5月末までです😊!!)

絵の具指導はじめての先生もこの資料があれば大丈夫です😊

☟ 資料ダウンロードはこちら ☟

ここから先は

19字 / 2ファイル

¥ 500

この記事が参加している募集

仕事のコツ

with 日本経済新聞

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?