見出し画像

あなたは、今その一瞬を愛せていますか。

おはようございます。
ぶちょです。

最近はと言うと、本当に諸々拗らせていて、素直に中々眠れない日々が続いています。
そんな中でも各所しっかり結果を出せている自分偉い!と思いたい今日この頃です😌

突然ですが、
「あなたは、一瞬を愛せていますか?」
これは公私共にすごく大切にしていることでもあるのですが、なぜそう思うのかを現体験を元に振り返ってみました。

心配症で緊張しいな自分

元々僕は、すごく緊張しいで心配症だと思う。
人前で話すのは好きで、中心で何かを開催したりはするけれど、とても緊張する。

もってはこの人、人として気になるなあと思う人であればあるほど尚更緊張する。

かつとても心配症でもある。
仕事誰かに依頼したことが大丈夫かなあとすごく気になるし、プライベートでのイベントや話し合いでも輪に入れてない人がいたらものすごく気になる。

今でも変わらなかったりはするが、そんな中でも日々よりよくするために心掛けてることがいくつかある。

①心配ごととの向き合い

「心配事は、8割起こらない。15%は事前準備で何とかなる。5%はどうしようもない。」

よく聞く言葉かもしれないが、これは新卒の頃の上司に言われた言葉でもある。

心配や不安が付き纏うのは、事前準備がしっかりできていないからで、不安を自信に変えるためには、最善の準備が必要。

ただ、その準備の仕方がわからないから何かのとっかかりの時は苦労するわけで、初めての慣れていない時ほど、入念に準備して臨むように自分の場合は特にそうしている。

②恩師からの言葉

「その一瞬のために何かを頑張れる人であってほしい。」

これは、今でも覚えている中学の部活で先生から最後に言われた言葉。
学生生活は、人生の中で一年一年が一瞬。
一瞬の中で、何かに向き合える人はカッコいいよ!と。

今、振り返ればあの時の一瞬を大事に思いながら過ごせていたかは大変疑問が残ってしまう時も正直沢山あるのも事実。

だからこそ、社会人になってからではあるが、公私共に一瞬で何ができるかを今の一瞬を愛せているかに向き合い続けたいと思う。

マジメな深い話もあまりにくだらないふざけた話も今の一瞬を全力で味わいたいし、
今後も一瞬のために何かを全力でやり切っていれば、心配事はないと思うので、一瞬のために何ができるかを考えた行動を徹したい。

ただ、そんな中でも息詰まることは経験則上、あるので、下記の2つのことも常々意識して挑みたいと思う。

行動する上で、大切にしたいこと

①「自分軸を持ちつつ、時には流されること」


私の場合よくあったが、立てた目標に縛られたり、自分の考えに固執したりしていると、行き詰まりを感じ、苦しくなってしまう。

だからこそ、目指す方向性や譲れない価値観は大切にしつつ、時には流れに身を委ねることも良しと考えたい。

刻一刻と変わる社会情勢や日々の出会いを目の前に起こることを柔軟に受け入れ、自分のやりたいことを実現していきたいです。

②「違和感を大切にすること」。 


違和感は、自分の本音が顔を出す大きなチャンスだと感じるので、とことん向き合いたい。

また、「他の人はできるのに、自分はできない」、「人と同じようにしたくない」といった、他者と自分の間に抱くモヤモヤこそが自分の強みや自分らしさに気づくきっかけだと思いので、ここは解像度を上げたい。

言葉にしてみて、内省したいことがでてきたので、また更新します☺️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?