見出し画像

りんごって、何色?

おはようございます☀️

最近スーパーでよく並ぶようになった、りんご🍎
摺り下ろすと娘がよく食べてくれるし、家族もみんな大好きです。
みずみずしくて、ビタミンたっぷり!って感じで。食べると身体もおいしいって言っている気がします😄

さて、子供とお絵かきをするときに、りんごってよく描くものの一つだと思うんです。円をかいて、上に「ト」を書くと、単純化したりんごになりますよね。

記号のような形のりんごに、赤い色をぬる。葉っぱをつけたら、緑にぬ塗る、、、。
私も息子とのお絵描きでよく描いていました。

でも、りんごって、本当に丸いでしょうか?色は、赤ですか?

スーパーの袋入りのりんご。沢山入っているそれらの色は、色合いや濃さがみんなちがう。
きいろ、黄緑、茶色が混ざってて、
よく見ると斑点があって、、、。

小さい子が形を理解する上で、単純化したものは分かりやすいからいいのかもしれないですが、
私はこの色合いの複雑さや非対称な形を、そのまま味わうことをしたいと思うのです。

アニメ化された『ブルーピリオド』の影響もあり、また、もともとパステルを使って絵を描くのが好きなので、
みたものをありのままに眺め、描くことに興味が深くなりました。

思えばわたし自身が、単純化した記号的な絵を描くことに慣れてしまって、子どもの頃は
理科の時間の枝葉の観察・スケッチや、
美術の時間のデッサンをするまで、
デフォルメされた形でしか世界を認識していなかったような気がします😅

ちなみに息子は、絵を描くときにべたっと同じ色をぬります。木を描くときも、枝の先に円をかいて、緑一色で塗りつぶすのです。

技法をならっていないから、というのもありますが、
わたしはこれを、パソコンを使っている影響もあるのではないかと思うのです🖥️
線で囲んだ範囲をクリックして、選んだ色で塗りつぶす、、、。そんなお絵描きソフトで遊んでいたことの影響ではないか、と。

もちろんパソコンでも細かく色合いをかえて描くことは可能ですが、そんな機能を生かすには、まず観察ありき、自分の手で色を表現することありき、だと思います。

絵が上手になればいい、というよりは、観察眼を身につけたい・身につけさせたい、、、という気持ちです🌈

娘には、なにが出来るかな、、、

はらぺこあおむしのような、色彩鮮やかな絵本を見せるのが良いかもしれないですね🍀

もう少しおおきくなったら、蜜蝋クレヨンで色遊びをさせたいと思います。

息子とも、ひさしぶりにパステルでお絵描きをしようかな✨

芸術の秋🍁
心の中の色彩も鮮やかにしたいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?