見出し画像

京王百草園で早春の息吹を感じてみたよ。

1月中旬のある日、南大沢の自宅から京王百草園まで歩いてみようと思い立った。

iPhoneの地図で徒歩ルートを検索してみると、道のりは10km弱。所要約2時間と出た。天気さえよければ、何とかなりそうだね。

自宅を朝9時ごろ出発。都立大学の正門を経て、多摩ニュータウン通り沿いに進む。京王堀之内駅の近く、大田川が大栗川に合流する辺りで、野猿街道に進路を変更。

画像1

途中で見つけたのは、熊野神社の赤い鳥居と大銀杏。

多摩都市モノレールの高架橋が見えてきたところで、野猿街道を外れて北側へ。帝京大学キャンパスを横目に見つつ、百草団地を突っ切って行くと、目指す京王百草園まであともう少し。

京王電鉄の百草園駅から歩くと、直前に急坂が現れて驚くけれど、南側からアプローチしても、やっぱり急勾配は変わらないんだね。

iPhoneのご指南どおり、ちょうど2時間で入口に到着。

画像2

百草園と言えば梅が有名なのだけれど、この時期はまだ見頃には早い。今、存在感を発揮しているのは、まずこちら。

画像3

ロウバイ。漢字では蝋梅と書く。その名のとおり、蝋のような香りが鼻腔をくすぐる。でも、梅の仲間ではないらしい。

画像4

もう一つの主役はこちら。

画像5

ニホンスイセン(日本水仙)が鮮やかな花を咲かせている。今年はいつもより少なめなのかな。あるいは、もうちょっと遅い時期なら群落が見られるかも。

そして、早咲きの紅梅はヤエカンコウ(八重寒紅)。

画像6

ニホンスイセンと同様、例年より咲き始めが遅いようだ。

画像7

もう一種のミカイコウ(未開紅)は、日当たりのいい赤い傘の上で、ちょっと誇らしげにも見える。

画像8

画像9

敷地の奥にある見晴台まで登ってみると、富士山が遠くに霞んでいる。

画像10

反対側の景色は、こんな感じ。

画像11

以上、ほとんど来園客のいない百草園で、早春の息吹を感じてみたよ。でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?