マガジンのカバー画像

仁平幸春の考え

487
制作に関する考え、その他雑感を綴っております
運営しているクリエイター

#芸術論

芸術という言葉は人を思考停止にする強力な呪文ではないかと思う

私は、芸術というのは、一般的な意味合いにおいての 「何やっても良い、何でもアリの自由なも…

音楽やアートの力に敵も味方も無い

良く、音楽やアートの力で世界を平和にするんだ!という話が出ますが、直接的にそうするのは不…

現役のプロであるために必要な仕事量がある

なぜ、いろいろな分野のプロがアマチュアの人たちよりも「しぶとく上手い」かといえば、アマチ…

人為の美と自由

美を宿した人為や人造物は 時間から自由になる 経済から自由になる 個別性から自由になる …

私は「そこに美はあるのか?」という風にしか観ないのです

・・・という意見の方と、わたくし、今まで沢山出会ってまいりました。 しかし、私はその「い…

伝統とは直接対峙するのが良いのです

自分のつくる和装の柄で「これがもし、洋服の柄としてついていたらどうか?」ということは良く…

紙を染める時

私は布だけでなく、紙も染めることがあります。 襖や、壁紙に使う紙など、注文制作で草木染で染めることもあります。 しかし、私はそのような”加工仕事”は、断れない人の注文で無い限りあまりやりませんが、上写真のような額作品としては良くやります。 (布を着物の技法で額装品としてつくることもあります) 上の写真は、手漉きのネパール紙を、ロウを使い、墨と天然染料で染めたものです。 何やら妖しげな運動というか、痕跡というか、そういった感じと、煤けたような地のニュアンスの作品

色と味覚・嗅覚は良く似ています

女性ものの着物の色には、体感として「少し酸味と甘味がある」のが重要と個人的には思っていま…

内向きの価値観の空間が本当に苦手で・・・

私は一般に思われるよりも、いわゆる創作系のいろいろに雑食性でいろいろ楽しめるタイプなんで…

フォリアの「染め分」の仕事

当工房の定番の作風で「染め分」(そめわけ)があります。 着物でも、帯でも制作します。 色…

つくったものを社会に公開する際に責任が伴うのは当たり前

いわゆる、表現の自由、ということが良く言われますが・・・そんなことをつらつらと・・・ 自…

最初から完成形があり、それを出力するだけ、が一番良い

制作で、鮮度がありながら行き届いたもの、落ちやアラの無いもの、ようするに 「魅力的でかつ…

フォリアの古典文様について

(紬名古屋帯「桃山の藤」・桃山時代の着物の刺繍を題材に制作したもの) フォリアでは、今ま…

美味しいけども高級品になれないもの

先日ウチの娘が、妻がつくった前の日の野菜スープに、コーンが追加されたのを見て「コーンはとっても美味しいけど、料理そのものは安っぽくなるよねー」と生意気なことを言うので、母に怒られていました(笑) しかし実際、キャベツ、玉ねぎ、コーン、じゃがいも。。その他、お惣菜で美味しい栄養価の高い食材は、いわゆる高級料理に取り入れる場合は相当に工夫したり、切れるセンスで攻めたり、コンセプトをしっかりしないと娘が言う通り「安っぽくなる」んですよね。伝統的に使われているものなら別ですが。