見出し画像

ワーママ必須の食洗機 使い方のコツ

食器洗いは好きではない私…子どもが生まれるまでは夫の担当家事でした。
お引越しを機にシステムキッチンに食洗機を導入。
とはいえ第一子育休中は、なんとなく隙間時間があるからか食洗機を使うことに抵抗がありました。
洗った方が早い、お湯がもったえない、汚れが落ちないという偏見。。。少量の食器でも食洗機使う夫に苛立ちさえ感じていました。

そんな私が今や食洗機を愛用しています!
きっかけは、仕事復帰後の時間のなさから。

夜は保育園帰宅後、晩ごはん→お風呂→寝かしつけまでをいかにスムーズにするかが最優先事項!!
そうなるとのんきに食器洗いをしている時間はなく、1分でも時間を削りたい。
朝も職場が遠い私は朝6:50には出発したい。そうなるとこちらも1分1秒の争い…
やむなく食洗機を使い始めたらその便利さに今や手放せない状況に(笑)

手洗いよりも手早く食洗機をセットできるようになったのは、次のようなコツがあります^_^

  • 食器を揃える。
    思い切って食器を整理して日常使いの食器を絞りました。
    そして同じ種類のもので揃えて、食洗機にセットする位置が固定化されるように決めました。
    ※食器はイッタラを愛用中。海外の平皿の方が食洗機用に合う気がします。

  • 食器を水につけておく。
    日中の食器を夜に一緒に洗う場合は、シンクにつけ置きしておきます。汚れを落とさずともこびりつかせないように水につけておくだけで違います。

  • 夜間電力で洗う。
    我が家はエコキュートのオール電化なので、夜間電力で沸かしたお湯で洗浄。朝には乾燥まで済んでいるので、乾燥まで時間がかかるのも気になりません。

  • 食器棚は食洗機の後ろの引き出しに。
    食器を絞ったこともあって、日常使いの食器は食洗機を振り向いたところにあるカップボード引き出し全てしまいます。これで朝乾いた食器を移動することなく、食器棚に戻せます。

とにかく、食器を固定化したことが何よりポイントです!!
可愛い小鉢やマグカップついつい買って増やしていた私ですが…お客さん用や自分のティータイム用と割り切り、日常使いは和洋中気にせずに同じ食器に決めました。
もし食洗機セットに時間がかかるなぁと思っている方は、思い切っての断捨離をおすすめします!

写真📷 愛用中のイッタラ、ティーマのシリーズ

https://www.iittala.jp/column/teema70th/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?