マガジンのカバー画像

酒呑童子説話の研究

59
酒呑童子の中世説話について考えることをとおして、見せかけのおおいをとりはらった人間の姿を知る。https://wisdommingle.com/category/research… もっと読む
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

能楽「翁」(おきな)の謡曲(脚本)(後半部分)

能楽「翁」の謡曲(脚本)(後半部分)〔前半部分省略〕 三番叟 「おおさい おおさい  喜びありや 喜びありや 喜びありや  この所より外へはやらじとぞおんもふ」 【「揉の段」の舞】 三番叟 「ああら めでたや  物に心得たる あどの大夫殿に ちょつと見参申さう」 面箱持 「ちやうど参つて候」 三番叟 「誰が お立ちにて候ふぞ」 面箱持 「あどと仰せ候ふほどに  それがし 随分物に心得たると存じ  おあどのために まかり立ちて候」 三番叟 「ほほう」 面箱持