Yuki Tateyama

Webサービスプロデューサー/事業責任者。Microsoft, Walt Disney…

Yuki Tateyama

Webサービスプロデューサー/事業責任者。Microsoft, Walt Disney Japan, Yahoo! Japan, Rakutenなどを経て、現在は”持続可能な地域経済循環モデル”の構築を目指して活動しています。

最近の記事

成長の五原則

個人と組織が成長し続けるための最低限かつ構造化した行動原則。 最小限の文字数にしたいので前置き無しでいきます。新入社員でも、中間マネジメントでも、経営者でもこれを徹底すれば、必ず成長できる成長の構造化です。 1.ポジティブに、もう一歩だけ前へ 多くの人が諦めた先の”もう一歩”が違いを生む。 多くの人が”後でもいいや”と思う事を”すぐやる”スピードが違いを生む。 他人が出来ないと言うことを、”できる”に変える事が新しい価値を生む。 ”出来ない”を”出来る”に変えるに

    • ”課題解決エンジン”よ永遠なれ

      私を”日本の課題解決”に目覚めさせてくれた古巣、ヤフーの名前が明日で消える。 私がSFCを卒業したのは1996年、Yahoo! Japanが設立された年。大学時代からインターネットにどっぷりだったので、当初からWeb業界にいつつ(実はヤフー箱崎時代に一次面接は受けつつ当時はあまり興味が持てず)MSやDisneyなどを転々としたのち、音楽DBとレコメンデーションという私にピッタリな仕事があるとの2年がかりのお誘いを受け、水野さんに口説いて頂きヤフーにjoinしたのが2005年

      • 【2023年-夏版】配線2本のみ。ミニマルな中級ホームシアターならこのセット。

        いやー、ホントいい時代になりましたね。。 ホームシアターと言えば、これまでは、沢山の機材を買って、細かく配線・設定し、さらに家中にケーブルを張りまくる必要がありました。プロに頼むと設置・工事費も数万円は掛かるのが当たり前。ところが、たった50万円弱で、ほぼ工事も必要なく、自宅にホームシアターが作れる時代がとうとう到来してしまってます。要因は3つ。 1.超単焦点プロジェクターが、個人でも購入可能に 2.サラウンドスピーカーが無線化されたシステムが登場 3.単焦点プロジェクタ

        • 夫婦の暮らしに寄り添う、音楽のお裾わけ。「best for living vol.11」

          半年に1本つくっている自宅用プレイリストの第11弾。今回も大豊作。世界では今もいい音楽がどんどん生まれてるんだなぁ。 さて、”best For Living” ・・ぼくら夫婦の暮らしに寄り添ってくれる音楽。 基準は”10年聴き続けられる音楽か否か”&妻にとっても心地よいもの。 会話を邪魔せずメロディや質感などにはしっかり刺激もある曲のみ。 仕事やドライブ中など6.5時間ほど”スキップ”無しで聴けるように。 年間で約80ヵ国、約3000曲ほど聴く”未知曲”から、トップ

        成長の五原則

          劇的な進化。2台のPCをスムーズに併用する方法。

          しばらく前から2台のPCをひと組のディスプレイ、キーボード、マウスで併用できるようにしてるのだけど、すごく便利です。 単純にマウスをドラッグするだけで2台のPC間をスムーズに移動、コピペまでできるなんて知らなかった…。 今日はこの辺の「リモートワーク」を劇的に改善してくれるガジェットをまとめてご紹介。 まず最も便利なのがマウス・・・というか「Logicool Flow」という、ロジクールのマルチペアリング・マウス対応のソフトウェア。コレがあると、複数PC間をマウスドラッ

          劇的な進化。2台のPCをスムーズに併用する方法。

          あの定番食器の、驚きの進化 : iittala teema

          妹が20年ほどフィンランドに住んでるので、我が家では以前からiittala 製品を愛用。Kartio(カルティオ)のグラス、タンブラーと、Kastehelmi(カステヘルミ)のサラダボウル、プレート、キャンドルホルダー。そしてなかでも定番 teema(ティーマ) はお気に入りの食器でした。 Kaj Franckによるデザインで1952年に発売、約70年前からの定番。白の21cm プレートあたりは持ってる人も多いはず。その定番商品がまた、種類も色も進化してるの知ってましたか?

          あの定番食器の、驚きの進化 : iittala teema

          買ってよかった 2020 : 快適ホームオフィス編

          こんにちは。昨年ヨーロッパ旅行の便利グッズ記事(↓これ)を書いて以来、すっかりnoteをサボってました。たくさんの”スキ”ありがとうございました。 さて今回はタイトル通り、旅ではなく「自宅での仕事や生活を快適にしてくれたグッズたち」をご紹介。noteのアレに乗っかり記事です。 1.ホームオフィス編さて、最初はホームオフィス編。通訳の妻には書斎が必須なので、僕はリビングの一角を”オフィス兼、趣味の楽器ブース”にしてます。といっても実はコロナ後ではなく、2016年に引っ越して

          買ってよかった 2020 : 快適ホームオフィス編

          居心地の良い音「Best for living」第5弾。リモートワーク5日ぶん。

          いきなりですが「Best for living」シリーズ第五弾のリリースです。 もともと自分のためのものだし、音楽の好みはひとそれぞれだけど、先行してお知らせした方々には評判よいみたいだし、パンデミックの長期戦の助けになればと。 コンセプトは月並みですが「居心地の良い音」”Best For Living” 日々の暮らしに寄り添える音楽。 コレなかなかぴったりなモノがなくない? 自宅での仕事中や、長距離ドライブで6時間ほど”スキップ”無しで聴き続けられる。音量をあげても

          居心地の良い音「Best for living」第5弾。リモートワーク5日ぶん。

          背徳のスマートホーム ~ スマートホームで出来ることほぼ全部

          ■背徳の調教我が家では 2011年ごろから様々な方法でスマートホーム化を試してきましたが、本格的に音声コマンド化したのは2018年ごろ。WiFi電源プラグなどAlexa対応機器がぐんと増えてきたため、一気に"声"と"iPhone"からも操作できるようになりました。 当たり前ですが、“Alexaおはよう / ただいま”で照明機器、エアコン、テレビをつけるルーチンが基本。起き抜けで着替えながらとか、帰宅直後で手が塞がってたりで、もっとも多く”音声コマンド”を利用したくなるタイ

          背徳のスマートホーム ~ スマートホームで出来ることほぼ全部

          ミニマリスト旅:機内持ち込みスーツケースで3週間。長期海外旅行で本当に役に立ったモノ・コト。

          昨年末3週間弱かけて、4か国8都市をまわったヨーロッパ旅行。実は夫婦共に機内持ち込みスーツケース(下の写真)のみで過ごしました。周囲に「それ3泊分の荷物じゃん」と言われましたが、以下の理由で決行してみました。 ・とにかく無駄や人混み、行列が嫌い できるだけ荷物を預けたり受け取る手間、待ち時間も省きたい。 ・機動力を確保したい 日欧往復のANA便以外、EU内移動が多く、LCC、車、鉄道が挟まるので機動力が重要。腰痛もちでもあるので。 ・夫婦共に買物に全く興味が無い(課題はお

          ミニマリスト旅:機内持ち込みスーツケースで3週間。長期海外旅行で本当に役に立ったモノ・コト。

          Billie Eilish got Grammys

          Billie Eilish お兄ちゃんと二人で宅録した少女の音楽が世界を席巻、とうとうグラミー4部門を独占。 最初に彼女の歌を聴いたのは2016年、15歳の時にリリースした「Ocean Eyes」。最初は"若いのにLana Del Rayみたいに雰囲気あるな~"程度の印象だったのだけど、その後の don't smile at me, lovely, bellyache, idontwannabeyouanymore, party favor など出る曲出る曲がまたすご

          Billie Eilish got Grammys

          Marvel Cinematic Universeの魅力

          ■MCUの魅力まとめ MarvelがDisneyに3700億円で買収されたのは2009年。すでにあった"Marvel Cinematic Universe"構想をDisneyのバックアップで加速させる抜群の経営判断。2008年の「IRONMAN」に始まり、2012年の「Avengers」で"Universe"を具現化。総興行収入215億ドル(約2.3兆円)、世界の歴代興収収入トップ10のうち5本がMCU作品と、映画史を塗り替えてきたシリーズ。過去11年間で22本目の完結編とな

          Marvel Cinematic Universeの魅力

          【ざっくり年表】南島原を玄関口としたキリスト教布教の歴史と、その後の日本と世界の関わりの歴史。

          わが故郷、長崎県南島原市口之津は、1567年のポルトガル船来航に端を発し、明治期の石炭貿易時代には東南アジアとの窓口となり、古くから国内外の他民族が入り混じる土地であった。その後も国立の海員学校ができたことで多くの外洋航路の船員を生んできた港町。世界と綿密につながる歴史を持ちながらも、島原の乱での全滅や、三井炭鉱による発展と撤退により、血と文化の断絶を二度も被ってきている土地なのです。 以下はそのあたりの経緯を概観してみるために、まずキリスト教関連史と、その後の日本の国際政

          【ざっくり年表】南島原を玄関口としたキリスト教布教の歴史と、その後の日本と世界の関わりの歴史。

          Spotifyによる音楽との出会い

          配信系はまだ中南米、沖縄、その他マイナーものなどカバレッジの問題もあるし、音質も不十分なのでCDは捨てきれない。 でも”新しい音楽に出会える”という意味でSpotifyはもはや圧倒的。視聴履歴を元にした”My Discover Weekly”と”My Release Rader”という自動生成プレイリストが秀逸で聴くほどにレコメンドの精度が増す。彼らのAPI仕様みると独自の属性付与がかなり進んでるのが解る。 結果的に、特に海外ではマイナーなアーティストでも配信回数が増えて

          Spotifyによる音楽との出会い

          コード譜サイトの進化について

          ■コード譜サイト ギター歴34年、相変わらず下手くそなままだけど、ギターを弾いてると車で追突されて以来の持病である手足の痺れも少し忘れて居られる。暇があればギターを弾いてるのはいつもの事だけど、このところ急激にレパートリーが増えてきてる理由がオンラインのコード譜サイトの進化のおかげ。この辺をまとめた記事が無さそうだったので軽く紹介してみようと思う。 https://chordify.net/ まずひとつめの要因が2013年オランダ発の「Chordify」。YouTubeや自

          コード譜サイトの進化について