見出し画像

2018年、怒涛の塾祭り~アート、そしてグルメ~

ほぼほぼ、塾一色の2018年。

4月 情熱大陸にも出ていた「独立時計師 菊野昌宏」さんの探究学舎 講演会。この方は歯車一つから自分で作られている。菊野さんが時計を作り始めるきっかけになったのは、江戸時代に、やはり歯車を手作業で作っていた時の時計。

4月 RaspberryPiでLチカ

5月 カウンセラーの学校の仲間と高野フルーツパーラー&新宿御苑

5月 RaspberryPi Lチカ+スイッチ

LEGOのCRAZYACTION
歯車はたのしい

5月 オフ会

5月 友人と街歩き(代々木公園)

Fuglen espresso(コーヒーショップ)
Meals
Meals

そしてGYROへ
落合陽一個展「山紫水明∽事事無碍∽計算機自然」

鯖好き

5月 RaspberryPiにカメラをつけるtensorflow(AI)で顔認識

7月 オフ会。

落合さんショット

7月13日 Bar部。Bar部イベントの前に地球が滅亡しなくて心底ほっとした。

早朝の上野

7月 SENKIYA(川口)

7月 WEEKLY OCHIAIの観覧へ(明石ガクトさんゲスト回)

7月 ScratchでプログラミングしてTello(ドローン)を飛ばす

7月25日 サイン会。宇野さんと落合さんに囲まれて、黒い3人。
これは宝物。

8月 Maker Fair Tokyo 2回目

ルービックキューブ揃えられるロボ
電気通す糸
キュウリ分別AIマシン(超有名なキュウリ農家さんのやつ)
日本茶をたてるロボット、最後に和菓子が忍者のように出てくる
コーヒー豆分別AIマシン
ミニチュアカー、走ってる!
ミニチュア道具、最高に好きなやつ。扇風機もまわる。

8月 漆とか気になりだした時期。室瀬和美さんのTEDが響いた。

8月27日 変態する音楽会

9月 KEK 高エネルギー加速器研究機構 一般公開 in 筑波。巨大な設備とかかなりアガる。

9月 グルメ部イベント。最高だったやつ。

9月 塾のお茶会

9月23日はオフ会、そして生誕祭

9月30日 イノフェス前に21_21 DESIGN SIGHTへ

イノフェスの展示

10月 友人と谷中銀座を散策

和栗やのモンブラン

からの、紫舟さんと塾長の恵比寿のイベントへ
恵比寿ガーデンプレイス 個展・ワークショップ「Love Letter Project'18」
紫舟×落合陽一 アトピーが治るアート作品展示

確かこのカワイイのも塾長
恵比寿 俺のBakery&Cafeのトースト

10月18日 「Amazon Fashion Week TOKYO」の鈴木えみさんのブランド「Lautashi」落合さんインスタレーション。鈴木えみさんが美しすぎた。

帰りにスパイラルの櫻井焙煎研究所でお茶をいただく。

10月19日 落合さんの講演のためCEATECへ。身体の多様性は人によってさまざま、それを補完するツールは既存のものとアマゾンから調達する部品で作れてしまう。聞こえづらい周波数がある、見えづらさが違う、だからそれぞれチューニングが必要。ユーザーが自分たちの認識したいことをコーディングすればよい、当事者でないと使えるものはまるで出てこない。という話し。

ローソン
Prefered Networkの片付けロボットが大盛況
遠隔店員による服のコーディネート。ウサギが怖い
ダイキン、上の装置から放たれる空気砲で起こしてくれる
三菱電機 エアコンの木工コントローラー
視覚障がい者も直観的に操作できるというリモコン

10月 塾のオフ会

10月 グルメ部(雷鳥)。不思議と写真を見てると、どんな味だったのか思い出せる気がする。

11月 友人との神楽坂散策

カフェ MOJO
ニューヨークにあるカフェみたいだった
神楽坂 茶寮のポークカレー
カナルカフェのフルーツタルト
雑貨屋 コハルアンのひねり鳩

11月 オフ会

11月 グルメ部(ローストホース)

11月 第一回分身ロボットカフェDAWN。たまたま現地でキャンセル席のチケットが買えて体験できた。初のOriHime接客体験。パイロットの方とおしゃべりすればするほど、OriHimeの表情が豊かに見えてくる。

オリィさん

12月 グルメ部(イノシシ肉を食らう)

12月 オフ会、そしてその後持ち寄りの忘年会

12月 車作ってた

12月 恒例の年末買い出し。新しい豊洲の市場へ

豊洲は味気なさすぎて、カニも買えなくて。築地に移動。場外市場は健在。

上野に行きフェルメール展へ

フェルメールの絵は余白が語るな

1月 新宿の紀伊国屋で落合さんと猪瀬さんのトークイベント

1月 歌舞伎座の壽 初春大歌舞伎。
芝翫と魁春の舌出三番叟。天下泰平、五穀豊穣を願う祝祭的な踊り。新春なので舌は出さないらしい。

吉例寿曽我 曽我箱王は芝翫、一万は七之助。

廓文章 藤屋伊左衛門は幸四郎、夕霧は七之助。上方和事。
伊左衛門は遊女に入れあげ借金をつくり親にも勘当され紙衣姿(紙でできた着物)で現れる。吉田屋で炬燵でくつろいだり、三味線弾いたり(幸四郎が本当に弾いててビックリした)、ダメ男ぶりが可笑しい。夕霧のお着物が見事。

一條大蔵譚 一條大蔵長成は白鸚。一條大蔵譚の歌舞伎の初演は1732年だそうな。平家全盛の時代の話しで、常盤御前の着物は十二単。一條大蔵卿の阿保な公家ぶりが見事。

1月 ARDINOが来る

2月 東京・天王洲のamana square
「質量への憧憬 〜前計算機自然のパースペクティブ〜」
これは相当好きな個展だった。

「質量への情景」展についてはこちらのnoteに

2月 ARDUINOで遊ぶ

2月24日 DMMで子どもたちが落合さんと写真で遊ぶワークショップ

その後、ミッドタウンの未来の学校祭へ

藤堂さんのSEER、思ってたより小さい。藤堂さんもいた。

3月 Media Ambition Tokyo 六本木
落合 陽一「風量と質量と」

ここで見たマイリトルゴートが鮮烈だった(モルカー作った里見朝希さんの作品)。

3月 暦本研究室のオープンキャンパス
暦本先生と塾生とで一緒に写真を撮る。

3月 割りばしで玉転がし。なんでこれ作ったんだろ。

この頃はまだ、塾のオフ会で写真を撮ることが許されていたゆるい時期。
食べるか見るか、はたまた食べるかの2018年。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?