見出し画像

ボディーブロータイプの苦しみってどんなの?

以前の記事「分かりにくい闇①---壮絶じゃない人生の落とし穴」の補足記事です。

ボディーブロータイプの苦しみってどんなものがあるのか、具体例を挙げてみました。ちょっとイメージしてもらえるかな?

慣れちゃって気付きにくいことが特徴なので、まずは「気付く」ことが大事かなって思ってます。

🦋 🦋 🦋 🦋 🦋 🦋 🦋 🦋
闇の美しさを歌う作曲家 星園祐子です。
あなただけの人生を、あなただけの
オリジナルソングにしてみませんか?
作曲依頼はこちらから(サンプルあり)
🦋 🦋 🦋 🦋 🦋 🦋 🦋 🦋


以前こちらの記事で、

『大きなパンチで派手にノックダウンした人もいれば、地味なボディブローの連打でダウン寸前なんだけどどうにか持ち堪えてる(自分も周りも気づかない)人もいる。』

という比喩を使いました。

たくさんの反響を頂き、「分かりすぎてお腹いたい!!」という方もいらっしゃいました(笑)

この「ボディーブロー」タイプの苦しみって、気づきにくくて本当にやっかい。

例えば、今コロナの影響でずっと家に一人きりでいる人のストレスも、ボディブロータイプだよね。

別の表現をすると「真綿で首を絞めるような??」(こわい・・)

「人としゃべれない」「外に出られない」というのが、ほんの少〜〜〜しずつのストレスになって徐々に疲弊してくる。

でもほんの少しずつ進行するから、自分ではなかなか気づかない。

緊急事態宣言が解除されて外に出てみて、あーーー意外とストレス溜まってたんだなーなんてこともあるのでは??

画像2

↑こんな時間も必要よね〜

画像3

↑こんなんとかね。


子育てもそうだと思う。

子供が小さい時って、常に自分意外の存在(子供)に意識を向けている状態。

ご飯食べてる時も、トイレ行ってる時も、お風呂入ってる時も、出かける時も、電車乗る時も・・・

画像4


これが24時間365日続く。

最初の半年なんかは実際に夜中も数時間おきに授乳するし、

そうじゃなかったとしてもね、意識は常に張ってるの。

自分でもびっくりするけど、例えば子供が夜中に突然吐く時がある。

その時、「おえー」の「お」を発した瞬間ぐらいに「はっ 吐く!」って飛び起きたりするの。

旦那さんはもちろん起こすまで気づかない(笑)


長男が5歳、一番下の子が1歳になる前ぐらいだったかな?

子供産んで初めて、親友と2人で一泊旅行に行ったことがあった。

その時に心底びっくりしたんだよね。

「自分にだけ意識を向けてればいいって、こんなに楽なんだ・・・」って。

もちろん子供が保育園に行って働いてる時間とかは1人なんだけど、夜も含めてずっとその状態ってのは天国みたいだったなあ。

もう6年近くずっとその状態だから、それが普通になってたし、それがどんなにストレスだったか気づいてなかった。

まさにボディーブロー攻撃をずーーーっと受けてきた状態。

そりゃ、疲弊するわ(笑)

画像1


あと、パートナーとの関係でもね。

「殴られる」とか「怒鳴られる」とかむっちゃ大変だと思うけど、分かりやすい。

モラハラみたいなのも多分まあまだ分かりやすいかもしれない。

でも、「なんか分からんけど常に不機嫌」てやつ。

これ、ボディブロー。

うちはずっとそうだった。多分お互いにそれやってた。

完璧すぎるほど良い旦那さんだったのよ。

小さい子ども3人普通に引き受けて遊びに行かせてくれたし、お金自由に使わせてくれるし、休日は料理してくれるし、私が子供に罵声浴びせてても私を責めることを言わないし、

酒癖悪くないし、浮気しないし、タバコもギャンブルもやらないし、靴下そこら辺に脱ぎ捨てないし、臭くないし、絶対手上げないし、声荒げないし(2回ぐらいあったけど)、まあとにかく非の打ちどころがない。

子供をとにかく可愛がってたし、子育ての方針で大きく食い違うこともなく、子供が入院した時とかむちゃくちゃ協力しあったし、「子育て」という共同作業をする上で最高のパートナーだった。

でも、常に「不機嫌」。何考えてるか分からない。恐くて会話ができない。大切にされてる気が全くしない。

向こうは向こうで、私が何を考えてるか分からないし、自分を大切にしてもらってないから、拗ねてどんどん不機嫌が進行する。

最後の方はもう、できるだけ顔を合わさないように、「リビングにいないことを確認してからそーっとリビングに行く」みたいな状態だったな。

なんとかしようと思って、手紙書いたり話し合いしようとしてみたり、2人で出かけようと持ちかけてみたり、いろいろやったけど、

一時的にちょっと良くなっても、根本的にはどうしても解決しなかった。

最終的には、あることを決めたことがきっかけで、自分でもびっくりな急展開で根本解決してしまうんだけど、それまでが長かったししんどかった〜〜〜

ま、そこはまた機会があったら書くとして。


あとちょっと別の視点として、例えばこんなのも。

お母さんは私をかわいいかわいいと言って育ててくれて、心から愛してくれていた。

愛してるから、私が将来困らないように、いろんな価値観を押し付けてくれた(もちろん本人は押し付けてる自覚なし)。

愛してるから、私が失敗して恥かかないように、私が何か挑戦しようとすると「それはこんな危険があるからやめた方がいい」と止めてくれた。

愛してるから、いつも笑顔でいなさいと教えてくれた。笑顔でさえいれば、全てうまく行くからと。

そのおかげで私は、悲しみや怒りは心の押入れに仕舞い込み、なかったことにする癖がついた。

まあそんなのも、ひとつひとつは何てことないけど、気づかないうちに効いてくるボディブローの一種かな。


他にもいろんなタイプのボディブローがあると思います。

それが良いとか悪いとかではありません。

ボディブローは気づきにくい上に、結構効くよねっていうこと。

そのことを認識しているだけで、だいぶ違ってくるのではないかと思っています。


そしてもし何かに気付いたら、そのままの状態でいることを選択してもいいし、本気で幸せになる覚悟を決めても向き合ってみてもいい。

私の場合は、しばらく「そのままでいる」ということを選択していたけれど、ある時突き動かされるように覚悟を決めて向き合ったら、一気に解決しちゃいました。

まずは気付いて、意識を向けていたら、そういうタイミングが来るんじゃないかな?と思います。


今日も最後までお読み頂いてありがとうございました!

♡マーク(「スキ」と言います)をポチッとすると、毎回違うメッセージが出てくるよん。ログインしてなくても押せるので、試してみてね♪


以下、お知らせ〜〜〜。


🦋YouTube番組《美しき闇の扉》

毎週火曜日21:00〜 生放送(YouTubeライブ)

🌟チャンネル登録、リマインダー設定よろしくお願いします!

🔻🔻🔻次回6/2放送分のリンク 🔻🔻🔻
https://youtu.be/xrpHHsgq2Ds

闇の扉サムネ 3


どんな番組なの?って方はこちらを読んでみてね。

🦋6/21(日)夏至!昼夜ソロライブ!チケット好評発売中!

🦋星園祐子公式ホームページ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?