見出し画像

日記 20240519SUN

赤坂にある、豊川稲荷の別院へ。
庭のお稲荷さんのお札を納めて、新しいお札をいただいてきた。むかし商売をしていた関係なのか、我が家の庭にはお稲荷さんがある。古くからのご近所さんの庭には大抵あるので、商売は関係なく稲荷信仰が流行った頃の名残りなのかもしれない。とりたてて信心深いわけではなく、仏壇も神棚も大黒様もお稲荷さんも「ずっとあるからある」ので、むしろ不信心の極みでは、とも思ってしまう。臆面無く西洋のイベントも楽しんじゃうしね。

お札の交換、例年は初午の日を目処に済ませるのだけれども、今年は父の入院手術などがあって難しかった。私が行って来ようかと提案もしたのだが(実際、これまで一人で行ったことも何度かあったので)、どうやら父は自分も行きたい様子。退院後、始まった透析の経過もみつつ今日になった。

休日朝の都内へ向かう道は車が少なくて、一時間と少しで無事に到着、難なく駐車もできた。
お参りのあと、狐のおみくじを引いてみる。
狐の形をしていて、底からのぞく赤い糸を引っ張ると、胎内からおみくじが出てくる。
くるくる巻かれたそれを伸ばしながら開いてみると、吉と出た。頑張りましょうと思えるような、いいおみくじ。袋も備え付けてあったので、コンちゃんは連れて帰って来た。机の上にチョコンと座らせている。かわいい。

融通金というのを、今回初めてお預かりしてみた。10円入りで、自由に持っていけるようになっている。常にお財布に入れておいて、いずれ礼金を附してお返しするというもの。

しっかりお返しできるかな……

目の前にいた若いカップルもあれこれ話しながらそれぞれ取ってゆき、微笑ましかった。

いつまでもずっと組織に所属してお勤め、というわけにはいかないけれど、お婆ちゃんになっても何かしら手を動かして対価を得られるのが理想的…食うに困らない程度にやっていきたい。本当に、心身の健康あってこそだなぁと思う。

氷を食べたり昼食をとったりしながら、順調に帰宅。14時にもならなかった。お稲荷さんに新しいお札を納めて、無事に完了。
ちょっと疲れてしまって横になる。
お茶の時間には買って来たばかりの羊羹を切った。栗入り。とてもいい味。
少しだけ、と思って散歩に出て、割としっかり歩いてしまった。なんだか長い一日だった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?