見出し画像

ピアノを弾く時の手の使い方

手の使い方を少しずつ教わってきて、ようやく少し、どうやって弾いたら良いかが見えてきたかも?と感じています。

前腕に力を入れるクセ

ピアノの椅子の高さを決める時、肘がだいたい直角になる高さにするのが目安です。

 

私はなぜか、弾いている時に肘から手首にかけて(前腕)、無駄に力を入れてしまう癖がついていたことに気づきました。肘の角度を固定するかのように。前腕がガチガチのため、手首が動きにくく、手首が使えないので弾きにくい(手首の代わりに肘を回してしまったり)。
加えて、無駄に力を入れているので疲れる。その疲れを良い疲れと思っていました、練習した心地よい疲労感!、と。しかし単なる無駄な疲れかも。何かを得るためには「苦労するべき、苦しむべき」という謎の思い込みを体現しているような。アクセルとブレーキを同時にめいっぱいかけて自己満足。
前腕に力が入らないように先生が調整してくださると、弾きやすい。弾きやすいけれども長年の癖もあってか物足りなさも感じ、ついまた元に戻してしまいがち。今は前腕に無駄に力を入れないで弾くように意識しています。

指を動かすとは

無駄な力を抜いて演奏するのが(おそらく)今の主流?だと思うのですが、じゃあ力使わないなら指も最低限しか動かさない、という罠にはまっていました。
今のピアノの先生には毎回「指動かしてくださいね」と言われていて、「指を動かす=指を指の力で上に上げる」と勘違いしていた私は、無駄に指を動かすか、はたまた指をほとんど動かさないかの2択の間で迷っていました。動かしたいけど無駄な力は入れたくない、どうしたらいいのかと。
しかし、違ったんですね。
指を動かすとは、指を上げるのではなく、指を鍵盤の底に向かって下げることだそうです。
鍵盤と指の接地点を建物の1階として、指を上げた位置を2階、鍵盤の底を地下とする。指を上げて弾くのは、1階からわざわざ2階に上がって地下に降りるようなこと。無駄ですよね。
1階からダイレクトに地下に降りる、それが指を動かして弾くということでした。
もちろん、手首や腕を使って手を上げ下げはしますが、指単独で上に上げることはほとんどしない。
ちなみに、指を動かさないで弾くとは、手首で指を鍵盤に押し込めるような弾き方です。これだと細かいコントロールができないし音色もなんか物足りない。

反田さんの指の動きを見ると、確かに指を2階まで上げていない、けれどよく動いていると思います。

うーん、なんかわかってきたかも!?

親指の向き

人差し指〜小指は鍵盤の下に向かって動かしますが、親指だけは下ではなく、手前に引くように動かすそうです。

ピアノ調律

最近、ピアノの調律師さんに教えていただいた(私にとっては)衝撃の事実。
チューニング(調律)が合っている=音のうねりがまったくない状態、と思っていました。
吹奏楽部などでチューニングするとき、うねりがなくなると音が合っていると判断しますよね。
(うねりとは、2つの音が同時に演奏される時、わーんわーんと聞こえるビブラートのような音です。)

しかし、ピアノの場合は違ったのです!!
細かいことは省きますが、うねりはある。しかし、うねりの数(1秒間に何回うねりが聞こえるか)を整えているとのこと。うねり具合がでこぼこしていると違和感につながるため、この音域のこの音程は1秒間に何回のうねり、と、うねりの数の変化がなだらかになるように整えているそうです。たぶんそれが平均律ということなのかな。
知識が足りなすぎてこれ以上は書けませんが・・、とりあえず衝撃でした。
(補足:1つの鍵盤につき1~3本の弦が張られていて、同じ音の弦同士はうねらないようにしていると思います、多分・・)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?