見出し画像

3か月予報(11~1月)

10月25日発表の3か月予報です。

西日本中心に冬型が強く、気温が低い日が多くなりそうです。

1.一般向け

西から寒気流れ込む

画像1

向こう3か月の気温は西日本と沖縄・奄美で平年並みか低く

その他はほぼ平年並みの予想です。

西日本を中心に冬型が強く、寒気が流れ込みやすいため

西ほど気温が低い傾向となっています。

日本海側は雨雪多い

画像2

向こう3か月の降水量は北日本と西日本日本海側で

平年並みか多く

西日本太平洋側と沖縄・奄美は平年並みか少ない予想です。

西日本は冬型で寒気の影響を受けやすいため

平年よりも曇りや雨または雪が多くなるため

早めに雪への備えを行っておきましょう。

北日本は低気圧の影響でその影響を受けやすい見込みです。

また、西日本太平洋側は空っ風の影響を受けやすいため

沖縄・奄美はシベリア高気圧の勢力が強いために

平年と比べて雨が少なくなるという予想となっています。

2.専門向け

SST

熱帯域のSSTは太平洋中部~東部で低く

インド洋や太平洋西部は高い予想。

スクリーンショット 2021-10-25 17.01.51

海面水温(11〜1月)

この冬はラニーニャになる可能性が高いとされており

このSST分布はそれを示しているものと思われる。

熱帯

熱帯のSST分布に対応して、

200hPa速度ポテンシャルは熱帯域インド洋~太平洋西部で

負偏差と対流活発、太平洋中部~東部は正偏差で不活発の予測。

スクリーンショット 2021-10-25 17.02.59

200hPa速度ポテンシャル(3ヶ月)

月ごとに見ると

11~12月は南シナ海~フィリピン付近

1月はインド洋に対流活発域の中心がみられる。

スクリーンショット 2021-10-25 17.03.41

スクリーンショット 2021-10-25 17.04.15

スクリーンショット 2021-10-25 17.04.44

200hPa速度ポテンシャル(11月、12月、1月)

上層

200hPa流線関数は大陸と北太平洋中部に高気圧性循環偏差

日本付近はそこに挟まれた低気圧性循環偏差で

偏西風は南偏傾向。

画像19

200hPa流線関数(3ヶ月)

インド洋の対流活発が大陸での偏西風の北への蛇行に寄与し

ジェットの波列が西に伝わっているものとみられる。

また、北太平洋中部の高気圧性循環偏差は

西部太平洋熱帯域の対流活発による偏東風の強化により

上層で低気圧性循環が生まれ、その波列が北に伝わっているものも影響しており

より顕著な循環になっているものと考えられる。

月ごとにみると

11~12月は日本付近に低気圧性循環偏差

1月はそれが西に寄り西日本付近にみられる。

スクリーンショット 2021-10-25 17.06.43

スクリーンショット 2021-10-25 17.52.36

スクリーンショット 2021-10-25 18.01.49

200hPa流線関数(11月、12月、1月)

対流活発域の西への偏りが影響しているものとみられる。

中層

上層のジェットにも対応し

500hPaではシベリア付近は正偏差でリッジがみられ

日本付近はトラフで負偏差

太平洋中部に顕著な正偏差域という波列がみられる。

スクリーンショット 2021-10-25 17.57.36

500hPa高度(3ヶ月)

このため日本付近には寒気が流れ込みやすい。

日本付近の負偏差は

11月は朝鮮半島付近、12月は広く日本を覆い

1月は西日本に偏っている。

スクリーンショット 2021-10-25 17.58.16

500hPa高度(11月、12月、1月)

12月中心に日本付近に寒気が流れ込みやすい場であると考えられる。

また、1月はバイカル湖付近に負偏差があり

北日本は正偏差域となる。

寒帯ジェットの蛇行は亜熱帯ジェットとずれて逆位相気味で

1月は北日本への寒気の流入は抑えられると思われる。

下層

中層のリッジ・トラフに対応して、海面気圧は

シベリア~華南で正偏差でシベリア高気圧は南東側に張り出しが強い。

一方、アリューシャン低気圧は東側で弱く南西側で強い傾向。

また、日本海~北日本には負偏差が強い領域がみられる。

スクリーンショット 2021-10-25 18.02.39

海面気圧(3ヶ月)

850hPa流線関数でも日本海付近に低気圧性循環偏差がみられ

これに対応する負偏差域とおもわれるが

寒気場内のポーラーローを示しているのか

温帯低気圧を示しているものなのかが不明。

スクリーンショット 2021-10-25 18.25.50

850hPa流線関数(3ヶ月)

ただこの低気圧や全体の気圧配置から

西日本で冬型がより強く寒気が流れ込みやすく

北日本は南から暖気が流れ込み

寒気流入が抑えられる傾向があると推測される。

1月は北太平洋で高気圧性循環偏差が特に強く

日本付近の低気圧性循環偏差はなくなる。

海面気圧も大陸は負偏差に転じる予想。

スクリーンショット 2021-10-25 18.26.51

850hPa流線関数(1月)

スクリーンショット 2021-10-25 18.27.58

海面気圧(1月)

1月は次第に強い冬型傾向は弱まり、寒気の流入が抑えれるため

低温偏差のピークは12月になりそう。

850hPa気温は3か月平均で西日本で負偏差で

画像17

850hPa気温(3か月)

11月と1月はこの傾向で、12月のみ西日本~東北に低温偏差が及んでいる。

また、1月は北日本ははるか東の高気圧循環偏差により

北からの寒気の流入が特に抑えられ

一部高温偏差域もかかっている。

画像18

850hPa気温(11月、12月、1月)

2月の気温にもよるが、晩秋以降は季節の進みが早くなるだけで

一冬をとおして寒冬というレベルにはならないように思われる。

まとめ

・インド洋や西部太平洋熱帯域が対流活発

・ジェットは日本付近で南偏傾向

・12月に500hPa高度の低下が顕著で寒気流入ピーク

・冬型は12月に強く、下層寒気も流入

・1月ははるか東の高気圧が強く、寒気の流入が弱まり

 低温傾向は西日本に限定される。

おもしろい、少しでもお役に立ったならよろしければサポートをお願いいたします!気象業務への活動費にさせて頂きますm(_ _)m