見出し画像

「サボる」を上手く利用できると強いかも

こんばんは!
安間 湧真(あんま ゆうま)です!

今は千葉県のベンチャー企業で動画クリエイターをしたりデジタルマーケティングを学んだりしてる俳優志望の22歳大学生です!

▼ラジオ配信もしてます!▼

さて本題です。
中途半端にサボるくらいだったら1回徹底的にサボる方がいいかも」と思った話を書きます。
(ネタが無かった!)

結果論ですが、どうしても動けない時は逆の反動を使う方法もあるかなという話です。

一昨年12月の話なんですが、ボク何も決まってない状態で休学届出したんですよ。

新年度は4月からですが、大学なので1月終わりから大体休みになるので、実質2月から休学が始まるわけですが、5月まで上京しませんでした😅

なぜなら1月に契約が決まった事務所のレッスンがコロナで中々始まらなかったんですね。

親から「まだ行かなくていいの?」って言われました。
「大丈夫!新年度は4月からだから」と謎の返答をしていました。

そこでレッスンが4月から始まったので、急いで物件を探し始めました。

まぁ、中々見つからなくて1ヶ月経って5月から上京して生活をスタートさせるワケですが。

大学進学で愛知に一人暮らしするのと、就職でも進学でも無く東京に一人暮らしするのとでは全然違いました。
マジで怖かった!

3月いっぱいでバイトを辞めてその物件探しの4月はニートしてたんですよ!
(動画編集の業務委託の面接とかはしてたけど。)

その時ホントに何もしてなかったんです。
そうすると
「何も出来てないじゃん休学したのに、、やばいな早く動かなきゃ」と思って
進学でも就職でも無く上京する怖さが消えていて、割と普通に挑戦できたんですよ。
要するに精神的ハードルが低くなったんです。

この経験から言えることは
「サボり過ぎると、新しい大きな挑戦の怖さより早く動きたい」が勝つって話。

中途半端に堕落すると反動も小さいので効果は期待出来ないですが、堕落に振り切ってみると、ゴムのように人間は弾力性を持っていると思うので、利用してみるのもありかなと思いました。
(何の話!)


今日も読んでくれてありがとうございます。

明日も素敵な1日をお過ごしください。

サポートしていただけますと次の活動が早く出来るのでとても助かります!!