ゆまりも

2年目を迎えたばかりの地理歴史科教員です🌱 「思いやりのある人を増やしたい」を本気で考…

ゆまりも

2年目を迎えたばかりの地理歴史科教員です🌱 「思いやりのある人を増やしたい」を本気で考えています。自分のご機嫌取り士一級(自称)。 楽しく、前向きに、成長していきたいです。

最近の記事

  • 固定された記事

初めての真面目な自己紹介。

よく知ってくださってる方も、初めましての方もこんにちは!ゆまりもと申します。ご覧いただき、ありがとうございます。 今日は、初めての投稿ということで、「ゆまりもとはどんな人なのか?」「何を考えているのか?」を知って頂くために、就活以外では初めて、「真面目に」自己紹介をしていきます。 ①基本的なこと東京都在住の23歳(女)です。 社会人2年目。高校で地理歴史科教員をしています。(2021.4.5時点) 大学では、日本中世史(織豊政権期)を専門としていました。 ②性格寄り添い

    • 「かんせん」と付き合うことになりました。

      今日は、私と同じように違和感を感じた人が、少しでも早く検索して、「もしや……私も…?」と思えたらいいなと思い、書くことにしました。 というのは建前で、 本当は不安で不安で仕方なくて、 前向きにありたいと思いながらも、どうしても後ろ向きになってしまうので、 ここで決意表明をさせてもらおう! そんな気持ちで書くことにしました。 こんにちは。ゆまりもです。 結論から言うと、「乾癬」になりました。 何かがおかしい 違和感を感じたのは1ヶ月前。 ふくらはぎに、見たことの

      • 最期の授業はどうでしたか。

        先日、大切な教え子を1人失いました。 その生徒にとって最期の授業。 それが、私の授業でした。 何かできることはなかっただろうか。何か気づけなかったか。もしあの授業が最高に楽しかったら、何か変わっていただろうか。 そんなことをどうしても考えてしまいます。 でも、最後なのはその生徒だけじゃない。 高校生の彼ら彼女らにとって、毎回の授業がその内容を知る「最後の授業」かもしれない。 地理は受験で使わない。 だからどうでもいいんじゃない。 なんかわかった気がするし、楽しか

        • 私に「好き」って言われて嬉しい?

          好意はいくらでも伝えたい家族や友人、恋人、同僚、先輩や後輩。プライベートや仕事で関わる様々な人を「好きだと思っていること。」「尊敬していること。」「心良く思っていること。」「気にかけていること。」「大切に思っていること。」 思いの形は相手によって様々ですが、私はこれらの「好意」を、できるだけ多く伝えていきたいと思っています。 また私自身、教員という立場として、生徒に「気にかけているよ。」というメッセージを日々送り続けたいと思っています。 きっといいこと思っているのに伝え

        • 固定された記事

        初めての真面目な自己紹介。

          「頑張って」読書をしています。

          こんにちは!ゆまりもです。 今日は私が「読書」とどう向き合っているかについて書いていきます。 上の写真は今月私が購入した本です。地理を強化しなければと思っていることがバレバレですね。 読書は趣味じゃないみなさんは、月にどのくらいの本を読んでいますか?私は、月10冊読めるかどうかです。 そんな私が、本を読む理由。 それは「素敵な大人になりたいから」です。 恥ずかしながら本を読むことは、「趣味」ではありません。もちろん、知的好奇心も理由の一つですが、私は教養ある素敵な大人

          「頑張って」読書をしています。