見出し画像

オタクの片付け①アクスタ・缶バ類のグッズ収納をどうにかこうにか(進行中)


アクスタや缶バッジ、その他こまごましたアニメグッズたちをディスプレイしなおす過程を投稿していきたいと思います。
少しでも「片付け欲」に火をつけられたらうれしいです。

※当記事内には公式グッズと非売品の二次創作品の写真が混ざって掲載されています。

前置き(現状のご説明)

次の目次に飛ぶ


【ビフォー写真】
ここから改良していきたいと思っているところです。

マイ祭壇
アクスタは原則こちらに飾っています。
(一部、二次創作品が混ざっています)

3月時点の写真。引きの図はちょっとはずかしい💧

↑こちらは無印良品のアクリル引き出しです。3段と5段を重ねています。
ここにはアクキー、アクスタ、缶バなどを収納。
家族に趣味を若干(※)隠していることもあり
(※…オタバレはしてるけど二次創作活動はバレていない状態)
The二次創作!みたいなグッズはこちらに収納しております😊

でっかいアクスタで一段埋まる。笑うしかない♡

2024年5月初旬
ニャンツーカレーコラボ & 爆裂に頂戴した二次創作グッズによって
引き出しは早くもひっ迫状態

思い至る…! 片付け…! 断捨離…!


整理整頓…! 飾るためには減らさなければならない…!
ということで日用品を少し減らし、スペースを増やしました。
(※グッズは捨てる気ありません)

ものの減らし方「大切にできていないものは手放す」

片付けに開眼して約10年。
もともと結構バッサリ捨てられるほうなので、断捨離パーティを開催すればゴミ袋2袋分は排出できます。(ゴミをため込んでるだけとも言う)

「大切にできていないものは手放す」というのが個人的な大原則。
「こんなの持ってたっけ~」と思ったものは積極的な捨て候補になります。
(でも1回の判断で捨てられない時は2、3回悩んだら捨てる)

あと個人的な捨て対象となったものはこんな感じ↓

◆保険で持っているもの
…なんかのパーツとかかわいいビニール袋とか
産後は買い物に行くのも大変だったから取っておきがちだったけど、今はそこらへんで調達できるので。

見栄で持ってるもの
…映えるかも!と思って買ったものは基本ポイ。
SNSに放流した時がピーク。現代の闇😊w

◆ 〇〇円以下の金券
…半端すぎるクオカードとか。絶対換金しないし使う機会もない。忘れた続けた果てがこれなのだから。
(どうしても使いたければお財布にふせんでも貼っておく)

◆収納するのが面倒だと思ったもの
整理、ファイリング、ディスプレイなど「収納が楽しみじゃない物」は今後も大切にできる可能性が極めて低いので。
(もちろん証書とかは捨てちゃだめ~)


今回捨てたもの(一部)
①リングがプランプランに死んでるスマホケース
②おそらく今後使わない強強クリップ
③クリスマス飾りに使った概念フラワー
④ほか、袋・ケースなどなど

こうして写真に撮って見ると「なぜこんな物を取っておいた…」が顕著に見える気がする。(=現物よりも写真のほうが不用品感がある)

捨てられなかったもの(一部)

◆だぶついてる公式グッズ
メルカリでも全然売れてないしどうしようかな~~みたいなw
(ザガエメクッションとかどうするの…笑)
◆エコバッグ2つ
絶対こんなにたくさん要らないんだけどどうしてもかわいくて。
◆箱とか缶とか
ほんとに捨てられない😊かわいいんだもん…w

◆捨てるのに難儀中なもの
子供のおもちゃ。
子も物事がわかるようになってきていて「捨てちゃダメ」「使ってる」と言うようになってきたのでオイソレと捨てられない…笑。たとえ相手が幼児でも勝手に捨てるのは厳禁なので交渉が必要。
今試しにやっている方法は、透けるゴミ袋(綺麗なもの)に玩具をしばらく入れておいて、子が自分で要るものを回収する作戦。ゴミ袋に入れたままの物も結構ある。←全部とっておけないことは子供なりに理解できてるみたい。

直近の整理収納経緯(更新中)




アクスタや缶バ、薄い物を入れるならこれがよさそうだよね~(検討中)↓

↑ 職場…?






整理収納においてサイズ感覚ってとても大事らしい(←皆無)


〝素材を合わせる〟の話

(前置き)
キュアウィングのぬいぐるみ、頭が重くてすぐ倒れちゃうのでセリアの円柱ケースに入れてました。
倒れないのは良かったんだけど、こんな↓違和感を覚えていて。

・むき出しのほうがかわいい気がする
(プニバードと並べて飾ってた時のほうがかわいかった)
プラスチックと布の素材が合ってない(なんか苦しそう?)

だましだましこのままにしていたんだけど、この度ケースから取り出し、姿見の縁の上に座らせてみました。
結果、最高💛
プニバードと並んでるのもかわいい✨

ケースとソフビの素材が合ってるからか、なんだかフィットしている気がする。これが正解。やっぱり素材を揃えるのは大事


今までお世話になった「片付け本」をご紹介

アフィはやってません。

大手どころばっかりだけどw
売れる本には理由がある、ということで…。

また整理整頓が進んだら投稿します👍

(紙モノのファイリング編→まだ。そのうち)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?