見出し画像

2月21日のタイムは映画『エゴイスト』雪にまみれながら、やっと鑑賞😅

おはようございます☀タイムです😊乗っていた電車が鹿🦌とぶつかり、32分遅れで到着スタートの遠征エゴイスト鑑賞💓やっぱり、JRより高速バスだなって思ったのも束の間、帰りの高速バスは吹雪で高速道路が止まり、迂回する車で大渋滞💦こちらに着いたのは1時間遅れの22:30😳まあ、無事に帰って来れたので、良しとします😆

真冬の北海道に雪と鹿は付き物。今回はそのパターンにがっちりハマった感じだけど、そこまでして見に行きたかった映画『エゴイスト』鑑賞当日の昨日、まずは出発から波乱含み😅

この雪の中、20分ほど歩いた💦

彼氏の家からスタートだったが、元々、積雪があまりない地域なのにも関わらず、今年は多くて、昨日も出発する直前にものすごい勢いで雪が降り出した☃️

無人駅のホームでメロンパン食べながら笑 撮ったのがこの写真。しかし、これはまだ序の口。映画が上映された場所は写真を撮る余裕がないぐらいモコモコ雪だった😳

そんな中で見た映画『エゴイスト』最初の感想としては

氷魚くんが「原作は後で読む」って、言ってたのめっちゃ、わかるわ〜🤔

はっきり言うと、原作とはまったく違った。Audibleで本の内容はなんとなくわかっていたけれど、なんとなくで良かったとつくづく思う。

これは愛の映画だな🎬

愛ってなんだろう?たくさん、形はあるけれど正解はないなって強く感じた。自分がどこで腑に落としていくかを目の前で見せられた😳

wacci『恋だろ』Music Video

映画が進むにつれて、この曲が頭で流れ出す。
性別も年齢も家柄も年収も関係ない。人を好きになるって、その人のことを大事にしたいって気持ちは一途で、後は本当に関係ないことだらけだな。

原作を聴いた時にひっくり返りそうなぐらい、ビックリした箇所は映画ではサラッと描かれていた。重要な場面ではあるけれど、松永大司監督は原作のいろんな所取りで淡々と撮られたように思う🤔

余韻が半端ないなー😳

わかりやすく、こうですよみたいなのが一切、ない。例えるなら、読書感想文を書く感じ。この映画を観て、どう感じたか、どう考えたのか、家に宿題を持たされたような感覚。

これは間違いなく、映画館で観る映画だ😳

画面の大きさだけじゃなくて、あちこちに飛ぶ自分の感情と向き合って、味わって、やっと完結するという感覚は、家で家事の片手間に見るでは到底追いつかないし、Amazonプライムなどで見るにしてもネットカフェとか、環境を変えた方がすごくいいと思った。

そして、鈴木亮平さんはやっぱり、すごい役者さんだ✨

ゲイという難しい所をサラリと演じきる。恋愛もあれば、母性愛もある。宮沢氷魚さん演じる龍太くんに対する気持ちがあふれんばかりで、こりゃあ、撮影現場で鈴木さんに会いたくなったと言う宮沢さんのコメントに納得。

そして、ぜひぜひ男性にも観ていただきたい😆

先週のリアル読書会で、エゴイスト原作を紹介した時、男性陣の反応が見ないジャンルだし…😅とお茶を濁したような感じ。実際、昨日の映画館も女性しかいなかったような気がする🤔

これはゲイの恋愛と言うより、人間愛なので、無理強いはしませんが、機会があったらぜひ、見て欲しいです📣

声を大にして言いたい😆

交響曲第6番《悲愴》(チャイコフスキー)

昨日のエゴイスト劇中で流れていた曲。どの場面で流れていたかは覚えていないが😅今、聞くと映画の世界観に寄り添っているなーと思う🤔

ここ数日、ずっと『エゴイスト』に関することばかり書いていたタイム😊

都会に住んでいて、日常で観に行くことができたら、映画の受け取り方も変わったかもしれない。

鹿と雪とエゴイストと私🤣

欲を言うなら、交通機関に支障のない、もう少し暖かい時期に公開して欲しかったとも思うが、この経験は本当に楽しかったし、得るものもたくさんあった✨

昨日の疲れはまだ取れないが、戻ってきた日常で私はこれからどう生きていくのか、とても楽しみ💗

この記事が参加している募集

映画感想文

この経験に学べ

書くことが大好き💕喜んでは書き、落ち込んでは書き、浮かれては書き、書くことがすっかりライフワークに😆これからもずっと書いていきます😊サポートいただいたお気持ちは自分をたくさん充電🔌するために使わせていただきます✨目を通していただいて、ありがとうございます💓