見出し画像

リフレーミングしよう!

こんにちは、こんばんは yumenohi  です。

リフレーミングとは

認知心理学コミュニケーション心理学
などの分野で、
問題解決や人間関係の改善などに
役立つ思考法として
紹介されている言葉なんだそうです。

リフレーミングとは、
物事の見方や捉え方を変える思考法です。
まるで絵画の額縁(フレーム)を
交換するように、
視点を変えることで、
新たな可能性や解決策を
発見することができます。

メリット:

  • ポジティブ思考を促進

例:仕事でミスをしても、
「失敗から学べるチャンス」と捉える。

  • 問題解決を促進

例:会議で意見が対立しても、
「多様な視点を取り入れる機会」と捉える。

  • 人間関係の改善

例:相手の行動を、「意図的な嫌がらせ
」ではなく、「誤解やコミュニケーション不足」と捉える。

デメリット:

  • 万能ではない

例:深刻な問題や緊急事態では、
効果が薄い場合もある。

  • 誤った解釈を生む可能性

例:相手の真意を無視して都合よく解釈すると、関係が悪化する。

  • 時間と労力が必要

例:効果的なリフレーミングには、
状況や相手を理解する必要がある。

具体的な例:

  • 「プレッシャー」を「期待」に変換

例:重要なプレゼンを控えたとき、「プレッシャーで緊張する」ではなく、「期待されている証だから、ベストを尽くそう」と考える。

  • 「失敗」を「学び」に変換

例:試験に落ちて落ち込んだとき、「自分はダメだ」ではなく、「次はどこを改善すれば良いか」と考える。

ちなみに、

今のところ、
人工知能ではリフレーミングは苦手なようです。

  • 文脈や感情の理解

リフレーミングには、状況や相手の感情を理解した上で、適切な視点を見つけることが重要です。AIは人間の言語を処理できるようになってきているものの、文脈や感情の微妙なニュアンスを理解するのはまだ難しいです。

  • 創造性

リフレーミングには、固定観念にとらわれず、柔軟な発想で新たな視点を見つける創造性が求められます。AIはデータに基づいて学習し、パターンを見つけることは得意ですが、真の意味での創造性を発揮するのはまだ難しいです。

  • 倫理的な問題

AIによるリフレーミングは、意図的に相手の考えを操作したり、誤った情報を拡散したりするなど、倫理的な問題を引き起こす可能性があります。
解決策:
これらの課題を克服するために、AI研究者たちは様々な取り組みを進めています。

  • 自然言語処理(NLP)技術の向上

NLP技術の向上により、AIは文脈や感情をより深く理解できるようになるでしょう。

  • 創造性を育むAIの開発

AIが人間の創造性を模倣したり、独自の創造性を発揮できるような技術の開発が進められています。

  • 倫理ガイドラインの策定

AIによるリフレーミングの倫理的な問題に対処するために、ガイドラインや規制の策定が検討されています。

現時点では、AIによるリフレーミングには課題があるものの、技術の進歩によって将来的には解決される可能性があります。

ただ、

  • AIは膨大なデータを処理し、人間が見落としがちなパターンを発見することができます。

  • 人間は、AIが提示した複数の選択肢から、自身の価値観や倫理観に基づいて最適なリフレーミングを選択することができます。

というすごい得意技が人工知能にはあるので、
当面は、さらなる協力関係を人間と
作っていくのでしょう。

リフレーミングは、
人生をより創造的にするために
役立つツールなのは間違いないようです。

まずは、手始めに
「常識を疑え」から
コンパクトな脳みそを鍛えようかと思います。

お疲れ様です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?