見出し画像

2017年大統領就任演説 パート2

パート1からの続きです。

貿易、税制、移民、外交に関する全ての決定はアメリカの労働者とアメリカの家族の利益になるために行われます。
諸外国による略奪、私たちの製品を作り我々の企業を奪い、我々の雇用を破壊するといった行為から国を守らねばならない。

保護こそが偉大な繁栄と力をもたらすのである。
私は全身全霊をかけてあなたたちのために戦う。
そして決して絶対に失望させなしない。

アメリカは再び勝利し始める。
そしてかつてないほど勝利していくであろう。

私たちは雇用を取り戻す。
国境を取り戻す。
富を取り戻す。
そして私たちの夢を取り戻す。

私たちは新たな道路、高速道路、橋、空港、トンネル、鉄道を造ります。
国民がもう生活保護を必要としないように仕事に戻れるようにします。

この国をアメリカ人の手とアメリカ人の労働力で再建する。
私たちは2つの簡潔なルールを守る。
アメリカ製品を買いアメリカ人を雇う
私たちは世界の国々に友好と友情を求めます。

しかしその前提にはすべての国は自国の利益を優先する権利があるということ。
私たちは自分たちの生き方を他の誰にも押し付けようとはしません。
むしろ他の人たちが見習うべきお手本として輝きます。

私たちは古くからの同盟関係を強化し新しい同盟を築く、そして世界文明を一致団結させてイスラム過激主義のテロと戦います。
イスラム過激主義のテロはこの地球から完全に消え去ります。

私たちの政治の根本にあるのはアメリカに対する完全な忠誠心です。
そして自分たちの国への忠誠心を通じて私たちはお互いへの忠誠心を再発見するであろう。

自分の心を愛国心に向けて開けば偏見が入り込む余地はない。

聖書はこう教えています。
神の民が結束して共に生きることは何と素晴らしく心地よいことであろうか。

私たちは思ったことを自由に語り合い意見が合わなければ議論しなくてはなりません。だが常に連帯を目指すべきです。

アメリカが団結すればもう誰にも止められない。
恐るべきではありません。

私たちは守られているし、今後も常に守られ続ける。
私たちは軍隊と法執行機関で働く偉大な人々に守られている。

そして何よりも私たちは神に守られている。

最後に私たちは大きく考えさらに大きな夢を見なければならない。
アメリカの私たちは努力してこそ国家は存続するということを知っている。

口先だけで行動しない政治家など私たちはもう認めない。
無駄話の時間は終わった。
行動を起こすときがきた。
できないなどと言わせてはならない。
どんな試練もアメリカの心と闘志そして魂には敵わない。
私たちが失敗することはない。
私たちの国は再び成長し繁栄するであろう。

新時代の始まりに立つ私たちは宇宙の謎を解明し、地球を病の苦痛から開放し未来のエネルギーや産業そして技術を活用する。

国への新たな誇りが私たちの魂を鼓舞し展望を引き上げて分断を癒してくれるでしょう。
私たちの国の兵士が決して忘れない古くからの格言を思い起こす時です。

肌が黒でも褐色でも白でも私たちは赤い愛国者の血が流れている。
全員が素晴らしい自由を享受し偉大なアメリカ国旗に敬礼するのだと。

デトロイトの郊外で生まれようが風に吹きさらされたネブラカスで生まれようが、同じ夜空を眺めた子供たちには同じ夢で心を満たし、同じ偉大なる創造者によって命を与えられているのです。

だからこそアメリカ人は住む街が近くとも遠くとも小さくとも大きくとも山や海に囲まれていようともこの言葉を聞いてもらいたい。

あなたは二度と無視されたりしません。
あなたの声、あなたの希望、あなたの夢は私たちアメリカの運命を決定するのです。そしてあなたの勇気と善と愛が私たちの歩むべき道を導いてくれる。

私たちはアメリカを再び強くする。
私たちアメリカを再び豊かにする。
私たちアメリカを再び安全にする。

そして私たちはアメリカを再び偉大にする。

ありがとう。神の御加護を。
アメリカ合衆国に神の永遠の御加護を。

長文でありますが、ぜひ読んでいただけたら幸いです。

そしてこの日本もトランプ大統領のような方が導き素晴らしい国へと押し上げてくれる人が現れるのを見届けたいと思っています。

もう春が近づいています。
この花のように新しい芽が息吹始めております。

画像1

どうかすべての日本人がオールドメディアだけを信じるのではなく、自分で情報を探し正しく判断できるようになることを切に願います。

もう目を覚ましてください・・・すべての日本国民!!
覚醒してください!!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

またこの情報を共有させていただいた「未来Labo [スピチュアルX科学]さんに感謝いたします。

これからも皆さんに楽しんでいただける記事をアップしていけたらと思っています。家庭での日々の出来事、気づきなどはもちろんですが自分が体験した手術に関することも追々アップしていきます。参考になれば嬉しいです。