見出し画像

【151】誰も見ていなくても発信し続ける

以前投稿した
『コーラを1本1,000円で売る方法』では

セラピストになる前から叩き込まれた根性論のような
私のビジネス観の根源を10項目お伝えしました。

一見施術やセラピストの仕事とは関係ない事のように思えて、実はお客様から支持されるためにとっっても大切な10項目。

今回はその中のひとつ

◆誰も見ていなくても発信し続ける

についてお話ししたいと思います。


◆誰も見ていなくても発信し続ける

スノーボードショップで働いていた20代のギャル由美ちゃん。
(ギャルの写真はこちらの記事参照)

当時アメブロやlivedoorブログが流行り始めていたので
ショップでもブログを書いていましたが、

毎日のブログ訪問者数が

2人だったり、1人だったり。。。

今で言う「イイネ」が全く無いどころか、記事を見に来てもらうことすらない状態。
ショップ自体がオープンしたばかりの新しいお店だったので、実際にご来店されるお客様も常連さんもまだまだ少なく、お店作り全体が手探りでした。

●閲覧数が少ない。
●コメント等のレスポンスも無い。
●来客が無い。
●売り上げが無い。
●給料低い。

キツイ。

やめたい。


安易すぎる諦め方😂

当時はほら、エセギャルでしたから。
すぐに「辞めたいな」と考えていました。
(でも引き留めてもらいたい構ってちゃん。)


そんな時にまたオーナーに言われました。

「1人でも2人でも、ブログを見に来てくれる人がいるんでしょ?」

「何の知名度も無いのにいきなり大勢の人に見てもらいたいなんて、何様だ自分って思わない?」


(これ、今だと「パワハラだ訴えてやる!」ってなる人、いるんですかね?)

私はそう言われた事で、目から鱗がポロポロ落ちました。

芸能人のブロガーが殿堂入りとかしているのを見ながら、
こんな短文でくだらない内容なのに、訪問者が何万人もいる。すごいな~良いな~
とか思っていた自分がめっっちゃ恥ずかしくなりました。

私、何様だよ。

知名度も実績も、何にも持ってないよ。

なのに「今日も2人しか見てくれてない」とか思ってたよ。

2人「」見てくれてるじゃん。

ほんと、何様だよ。


ギャル由美ちゃんは他人に影響されやすかったので
オーナーの言葉に影響され

発信を続けないと。

そう思い直し
2月から始めたブログを試行錯誤しながら毎日(多い時は1日5〜6回)発信し続けました。

そしたら、すごいですよ。

だんだんとブログ閲覧数が増えてきて、
2人だった閲覧数が
5人、10人、20人になってきて。

「お気に入り登録」してくれる人も増えてきて。

8月頃から
夏なのにスノーボードしか売ってないお店だってブログで見て、面白そうなので来てみました~」 とか

実はブログはずっと読んでいたんですけど、お店には初めて来ました

と言ってブログ閲覧だけでなく、実際にご来店くださるお客様が急に増えてきました。

そして、秋にかけて「常連さん」と呼べるくらい通ってくださる方が沢山増えていきました。

常連さんが友達を連れてきて、また友達を呼んでくれて。。。

初めて来てくれたお友達から
あなたがブログのyumiさんですか!ずっと見てたから初めましてじゃないみたいです!」と言っていただく事も増えました。


なんだコレ。楽しい!!!


発信を続けるって、こういう事か。

続けていると、こういう事が起こるのか。

続けてなかったら、この状況作れてないじゃん。

なんだなんだ。

自分次第なんだ。


ブログの発信を始めてから半年くらいの期間は、気になりながらもアクションを起こさず様子見をしている人が結構多い。

だからこそ、目の前の数字だけに惑わされず、発信し続ける事。

そうすれば必ず何かが返ってくる事。

この事を、身をもって実感した(ツライ)半年間でした。

(3日連続来客ゼロの日とか、何日も売上ゼロの日とか。実際はオーナーが一番「どうしよう」と思っていたと思うw)

この夏以降はブログを書く事にも慣れて
なにより読んでくれている人達の顔を思い浮かべながらブログを書くのが楽しくなり、

こないだのブログ、ナニアレ!超気になる写真が載ってた!
「昨日の記事に俺の写真が載ってた!ついにyumiちゃんのブログにデビューできた!」
と反応してくれる人たちも増え、好循環が生まれていきました。


私がラフィネヤエチカ店のインスタグラムをコアなファンの方達に向けてずっと(5年間毎日)発信していたのも、

neconoteのオープン前から店舗準備のインスタグラムを毎日投稿したのも

●常連さんが見て「ニヤッ」とできるように
●気になるけどお店に行ったことはない、様子見している方に向けて
発信していました。

これは間違いなく、スノーボードショップで培った経験から「発信し続ければ人は必ず付いてきてくれる」という事が分かったからです。

◆後日談
先日neconoteに初めてご来店くださったお客様。
「1年以上前にサロンが出来たことは知っていたんだけど、ずっと様子見していて…Instagramでもホットペッパーでも評判がすごく良いから、遂に来てみました。来て良かった!」と言ってくださいました。
まだまだ様子見しながら見守ってくれている潜在顧客様が沢山いるんだな〜と感動した出来事でした。


◆まとめ


ブログなり、インスタなり、なんなり。

いざ始めてみると「あれ?閲覧数、少な!」「いいねが全然増えない!」という事実に愕然として、「私にはまだまだ早かったわね…このツール。

と辞めてしまう人、かなり多いと思います。
(このnote然り。)

でも私は、そこを突破したからこそ知っています。

ある時期を境に、絶対に反応が返ってくる事を。

「ある時期」は人それぞれなので、自分にとっての「時期」が来るまで粘れるかどうか。

それまで発信し続ける。 それだけ。

人生は、宝くじのように当たるかどうか分からないものではありません。

自分次第。

だから、自分を信じて発信し続ける事も 時には必要だと思います^^♡

今日もここまでお読みいただきありがとうございました💛
スキ♡コメント♡ぜひお待ちしております✨

次の記事はこちら↓


ここから先は

0字

登録月の記事から読み放題になります。 接客や技術、モチベーション維持の方法などの知識を入れたいリラクゼーションセラピストさんにピッタリ。 …

この記事が参加している募集

noteの書き方

神様のようなアナタ…🥺ありがとうございます! これからも楽しい記事を発信できるように有意義に使わせていただきます❤︎