ゆに

保健室の先生。

ゆに

保健室の先生。

最近の記事

相手目線or自分目線

先日ツイートした、 について、少し触れていきたいと思います。 生徒の様子の変化今まで、自分が言われることも多かった、 《相手が嫌な気持ちになることはしてはいけない》 《自分が嫌なことは相手にもしてはいけない》 という指導。 相手の気持ちを考える。 自分が嫌なことは相手も嫌だと考える。 私自身が、当たり前に言われてきて 生徒に対しても 「それって相手の子がどう思うと思うの?」 「自分がその立場やったらどう?」 と、問うことが多かったです。 しかし、生徒の

    • 伝書鳩の存在。

      登場人物。 🐰ちゃん(悪口を言った人) 🐹ちゃん(伝書鳩) 🐤ちゃん(悪口言われた人) 伝書鳩とは。伝書鳩。 ここでいう伝書鳩🐹とは、 『🐰ちゃんが悪口言ってたよ!』 と、本人🐤に伝えちゃう子。 便利なので、伝書鳩って言います。 伝書鳩トラブル。『先生、聞いてよ、🐰ちゃんが 私の悪口言っとったって‪ 🐹‬ちゃんから聞いたんやけどー、』 そこから、クラス単位の揉め事へ発展。 下手すると、クラスをまたいでどんどん ひろがっていく。 誰がはぶかれることに

      • 保健室のゆにを。

        ゆにを、noteデビューします。 養護教諭13年目。 私が大事にしたい養護教諭像と 仕事に対する気持ちを含めて 書き綴っていこうと思います。 ○養護教諭になろうと思ったきっかけ 私が養護教諭という職業を認識したきっかけ。   高校生のとき。 進路先を悩んでいました。 何系の大学に志望校を決めるか。   先生になるために教育系に進学するか。 看護師になるために看護系に進学するか。   当時から、欲張りだったんですねぇ。 決めきれない。とても。   ある日、とある場所に向かっ

        • 先生だって学生時代があった。

          はじめに。ゆにを。 現在、自己紹介noteを執筆しています。   執筆って。 ちょっとかっこいいからさ。 執筆って言ってみました。   その自己紹介noteの前に前夜祭的な そんな感じのノリで先行して 検尿おにごっこのnoteを出そっかなって。   私が中学校の頃のお話です。 検尿おにごっこ。検尿おにごっこ。   中学2年生の春のこと。 登校して、気づいた。   あれ?今日検尿じゃね? 忘れたぁぁぁぁあああああああ!!!   忘れたことも黙って静かにしてました。 はい、見つ

        相手目線or自分目線