見出し画像

大阪城夢祭

【大阪城夢祭】 大阪城天守閣再興90周年を祝い、大阪城で「夢」を紡ぐ9日間のイベントが開催された。(10月15日(土)~10月23日(日))大阪城天守閣を背景に、オープニングは松平健さんの「マツケンサンバ」、フィナーレには10月23日(日)には、関ジャニ∞村上信五さんや関西ジャニーズJr.の皆さんが出演し、他にもいろいろトークやパフォーマンスが予定されている。イベント期間中は「大阪楽市楽座」と題し、太陽の広場に戦国時代の街並みを再現。食や体験、観劇などの様々なコンテンツを楽しむことができる。
その中の魅せ物小屋「遊楽」に、ず~まだんけが3日間6ステージに出演予定なので、(10月15、16、23日)僕は、絶対行くと決めていた。


【イベントの感想】 僕は大阪で、ず~まだんけの生ステージを観るのを楽しみにしていた。なのに、駅でコダマンと待ち合わせして、リハーサルから同行させてもらった。コダマンが座長の石田さんに「こっちは弟子です」と僕を紹介してくれた。
 楽屋のテントは、出演者4組共用で、ず~まだんけと他の2~4組のパフォーマーがいた。オープニングのマスク芸の人の荷物が一番多くて、ずっとマッサージしてるか楽屋の出入りを繰り返していた。ずっとマッサージしてるのは、衣装が重いからなのか。皆休憩したりウォーミングアップしたりしていた。舞台では笑いをとっていて、軽い感じでも、舞台袖には強い緊張感があった。
 そこにいる人は全員、プロのオーラがあった。観客を退屈させる隙がなくて、観客の心をがっちり掴んでたし、盛り上げていた。プロってこういうことなんだと思った。プロ達の精神、技術込みのカッコ良さから一般人とはかけ離れたようなオーラを感じて、 “尊敬”というよりかは、“自分幸せ…”という感じが強かった。
 一番出番が多い石田さんがずっと汗をかいているのに、舞台袖で誰より笑ってたのが印象的だった。座長でいながら誰より出番が多くて、最初に1時間で一本のネタをやってからも、営業に立ち続けていて、なのにずっと何かある度に変顔をしている石田さんがカッコ良かった。
 舞台袖と観客席側からそれぞれ1日1回ずつ、2日で計4回、ず~まの泡沫の生パフォーマンスを観ることができて嬉しくて幸せだった。カッコ良かった。舞台袖から観たら、パフォーマー側の視点で観れるような感じがして、パフォーマーの気持ちが伝わりやすかった。けど、観客席側からショーを観たら、同じ場面でもパフォーマーの心情が違う風に読み取れた。パフォーマー自身の感情ではなくて、観客に沿った表情(笑顔を誘うとか)で伝えてるからだと思った。

@zoomadanke さんのInstagramより

【イベントの内容】 まず最初にマスク芸、2つめはお笑い大道芸、3つめコメディーマジックかバルーンアート、4つめはず~まだんけのけん玉パフォーマンスだった。それぞれの間に石田さんの司会を挟んだ30分セットが、なんと500円!安すぎる。人生かけてこの技を極めた人が来てるから、1つで、余裕でもとがとれる。ず~まだんけは、とてもカッコ良かった。盛り上げ方もすごかった。ステージを終えて控室に戻ってきたらみんな汗だくで本気感が伝わってきた。

大阪けん玉JAM with ず〜まだんけ

【大切なこと・これから】 テント内でコダマンに、フローの作り方を教えてもらった。キャッチ&フローは難しい技を決めるんじゃなくて(それはワールドカップ)、ほぼ100%できる技をどう繋がげるかということがわかった。いろんな技のつなぎ方を面白くするために、技のバリエーションを広げていきたいと思った。
 イージーと、じっくり話したのは初めてで、話しているうちにやっぱりしっかり信念を持って生きてる人だということが伝わってきてもっと好きになった。ラダーは何回も数をこなして手に慣れさせるようにするということを教えてもらったので、僕もやってみようと思う。
 パトリックさんに2年ぶりに再会した。隣駅辺り住んでいると思っていたら、僕の小学校の校区内に住んでいて驚いた。絵のことでたくさん質問にこたえてくれて、道具やアプリについても詳しく教えてくれた。今度一緒に絵を描く約束をしたので、とてもワクワクしている。
 大阪けん玉JAMにず~まだんけが来てくれた。ず~まだんけと一緒にけん玉してる!って皆喜んでいた。大阪城公園で月に2~3回一緒にけん玉を楽しんでいる仲間とず~まだんけと、暗くなるまでけん玉ができて嬉しかった。
 僕は、コダマンとイージーと3人で「マテオリレー」を撮影できた。2年前には考えられない風景が現実になった。忙しい中、長い時間付き合ってもらえて感謝しかないし、ものすごく楽しかった。

マテオリレー with ず〜まだんけ

【最後に】 大阪城での2日間は、夢のようで正直まだまだ言葉にならないことの方が多い。その後ものすごくけん玉がしたくなって、なのに毎日学校があって、部活の居残りが続いて、文化発表会があって…あっと言う間のその後1週間でした。少しでもイベントでの様子が伝わったら嬉しいです。
コダマンさん、とても貴重な機会をありがとうございました。

この記事が参加している募集

#お祭りレポート

1,381件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?