エンディングノートって何?

終活って言っても具体的に何をどうしたらよいのか、分からないわ、、

そんな方は、まずエンディングノートを、書いてみてください。書いていくことで頭の中で整理が、出来てきます。ノートも昨今色んなタイプのものが出てますね。書店でも、ネットでも多数ありますので、ご自分で書き易いと思うものを選んでみてくださいね。何が書き易いのかと言ったら、大きな字で記入欄が広いものがいいですね。誰が見ても分かるように書くためです。
もちろん、ご自分で大学ノートを用意して、わかりやすく綴っていくのもアリです。要はご家族、あるいは大切な方が見たときに内容が分かるように書いてあれば良いのです。

ノート


エンディングノートには、⑴ご自身の基本情報 ⑵ご自信の身体のこと ⑶財産のこと ⑷葬儀やお墓のこと ⑸大切な方へのメッセージ⑹これからのご自身のことなどを綴ったら如何でしょう

⑴ご自身の基本情報
お名前、生年月日、血液型、本籍、現住所、電話番号、緊急連絡先、家族のお名前、思い出など、、。

⑵ご自身の身体のこと
健康保険証の情報、かかりつけの病院、これまでにかかった病気、介護が必要になった場合誰、誰に面倒を見てほしいのか、病気の告知や延命治療について考えていることなど、、。

⑶財産のこと
預貯金についての情報、クレジットカードの有無、有価証券について、不動産について、年金について、保険について、その他財産について、遺言について、、。

⑷葬儀やお墓について
どんな希望をもっているのか、お墓の有無、、、など

⑸大切な方へのメッセージ
家族との思い出や、大切な方との思い出、自分史を綴ってみるのもいいですね。

⑹これからのご自身のこと
ご自身の好きなこと、これからの人生でやりたいこと、会いたい人、、、などいろいろとご自身を見つめていくと、それまであまり考えなかった些細な事も思い出してきます。


ざっとエンディングノートに書く事を並べてみましたが、いかがでしょうか。
ゆっくりでいいのです。考えながら、思い出しながらゆっくりと綴っていきましょう。実に様々な人と関わってきたなあと感じるのではないでしょうか。そして、苦手だと思っていた人にも優しくされたり助けてもらったりしていたかもしれません。


私自身も、ずっとずっと苦手で反発し、亡くなって15〜16年経ってもなお、許せないと思い続けてきた父親に対して、少し気持ちが変化してきました。
一生懸命に働いてきたのです。私達姉妹の為に働いて働いて、女子校に通わせてもらった。その時の友人が生涯の友達になっている。今の自分を形どった時代を親としてその環境を作り続けてくれた、、。と思えるようにもなりました。

エンディングノートって、自分を見つめなおし、今までの思いが変わるきっかけになると私は信じています。人に対してじっくり感謝の気持ちって持ったことがあるかしら、、。あまり無いかもしれないと思ったら、このノート綴る意味が大いにあります。私はありました。

木漏れ日



【追記】

エンディングノートのオリジナルノートの画像をご参考までに。。

数冊在庫はありますが。更なる改良中です

エンディングノート1

エンディングノート2

エンディングノート3

エンディングノート4

エンディングノート5

エンディングノート6

エンディングノート7

エンディングノート8


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?