まの

自問自答ファッションに関しての壁打ちです。 実生活でてんてこ舞いなので交流は控えめです。

まの

自問自答ファッションに関しての壁打ちです。 実生活でてんてこ舞いなので交流は控えめです。

最近の記事

24.05 クローゼット記録

5月中旬くらいまでは時間の流れがゆっくりだったような気でいたのだが、 下旬から心身ともにバランスを崩し気づけば6月になっていたので、慌てて月報の更新に取り掛かった。 処分したもの ・UNIQLO 黒い長袖Tシャツ 劣化が進み、そろそろ普段着も半袖になることもありUNIQLO店頭の古着回収へ。 ルームウェアも兼ねるような長袖Tシャツが減ってきたのと、たまたまセールにかかっていたので帰りに同じものを購入した。 購入したもの ・UNIQLO 黒い長袖Tシャツ 上で古着回収に

    • あきやさん講演会のアーカイブを見てから結構日数が経っているのに、色々あってまだまとめられてないんだけれど、やっぱりわたしが骨に刻みたい言葉は「最強」でした わたしはすべてねじ伏せて最強になりたい 「強欲」もすごく自分らしいんだけど、それは火葬後に骨文字(なんだそれ)で作ってそう

      • (ファッションのための)靴を久々に買った

        「久々に靴を買った」というタイトルにしようとして、いやスニーカー2足とブーツ1足買ってるな、と思い直した。 ただそれらは「生活」のために機能性と価格を重視したものなので別カウントとさせていただこう。 はじめに今季、自身の制服として太めのカーゴパンツやワイドスラックスを着ている。 手持ちのスニーカーやブーツはミニマルでボリュームや個性が控えめのものが多く、バランスが取りづらいな、でも他にないもんなぁ、と思いながら履いていた。 自問自答ファッションのセオリーに則り、靴(特にい

        • 24.04 クローゼット記録

          クローゼット記録は隔月でつける予定だったのだが、note更新頻度を変更したのもあり、毎月のトピック(つまりは月報)として残していこうと思う。 処分したもの ・UNIQLO 青いTシャツ たくさん着て劣化が進んできたのでUNIQLO店頭の古着回収に出した。 ・GU ベージュのニット 前回の断服式で部屋着に移行させ、着ているうちに毛玉だらけになったのでこちらも回収へ。 ・ゴスパン風 黒のカーゴパンツ 前回普段着に移行させた後何度か着てみたが、どうしてもしっくりこなかったの

        24.05 クローゼット記録

        • あきやさん講演会のアーカイブを見てから結構日数が経っているのに、色々あってまだまとめられてないんだけれど、やっぱりわたしが骨に刻みたい言葉は「最強」でした わたしはすべてねじ伏せて最強になりたい 「強欲」もすごく自分らしいんだけど、それは火葬後に骨文字(なんだそれ)で作ってそう

        • (ファッションのための)靴を久々に買った

        • 24.04 クローゼット記録

          あれ、もしかしたら自分のコンセプト、エヴァのカヲルくん(初登場シーン)の影響を受けてる……!?

          あれ、もしかしたら自分のコンセプト、エヴァのカヲルくん(初登場シーン)の影響を受けてる……!?

          あきやあさみさん『「一セットの服」で自分を好きになる』読了

          発売おめでとうございます~! ネット書店で予約していたため発売日の夜に到着したので、後日ゆっくり読みました。 ↑執筆日記、すごいものを読ませていただきました 本ができあがるまでの紆余曲折の手触りがすごい 大変なことだろうと知識として分かってはいるけど、文章にしろドラマや漫画にしろ、ある程度綺麗に整えられたものでしかそれを知ることがなかったので、ありがたいことです 冒頭の写真たちからして素敵だった。 元日に撮ったというお話を聞いていたからか、 必死に選び抜いた制服であるとい

          あきやあさみさん『「一セットの服」で自分を好きになる』読了

          北極星を見失わぬように

          ファッションに関して“凪”の日が続いている。 毎日心地の良い服を地道に着倒すことを続けてはいるが、ファッション以外の趣味や生活の比重が高くなってきており、キラキラした楽しみは「いまは」自分と少し遠くにあるのだな、と思うことが多くなってきた。 綺麗に舗装された道ではなく、道端の小石に躓いたりぬかるみに足を突っ込んでしまうこともあるけれど、 遠目から見ればそれなりに平坦で、登り下りも激しくはない人生を選んできた。 演歌ではなくハミングを歌う人生を選んだので、ステージで歌って拍

          北極星を見失わぬように

          指輪について考える

          オーダー品なのでまだ手元にないけれど、シルバーと天然石でできた指輪を買った。 試着ができないのでサイズは大丈夫だろうかとか、好みの表情の石がきてくれるだろうかとか色々と不安はあるが、およそ1ヶ月後の到着を楽しみに待ちたい。 ところで自問自答ガールズ、指輪のデッキが完成しているよ!という方はどのくらいいるのだろう(後で目の保養がてらXを覗いてみる)。 固定じゃなくてその日その時によって変えるよ、というのも、自分はつけないよ、というのもそれぞれの意思を感じて素敵だけれど、普段生

          指輪について考える

          メンズヘアにしたらマダムになっちゃった ~その後~

          前回の記事で、『好奇心でメンズヘアにしてもらったらマダムになってしまった』と書いた。 襟足だけ首を覆い、残りは目の下くらいでイヤーアクセが映えるように(この部分はハンサムショート、が近いだろうか)切ってもらったのだが、物心ついてから最も短いのでまあ見慣れない! しかもそれまでフェイスラインを覆うことで隠されていた様々な粗が目立つ目立つ。 加えてオイルを用いたセットの方法を教えてもらったが、参考写真のように綺麗にまとまらず、なんだかいきなり老け込んでしまったようにしか見えなく

          メンズヘアにしたらマダムになっちゃった ~その後~

          好奇心でメンズっぽくヘアカットしてもらったら、メンズではなくマダムになってしまって頭を抱えている。 なんでもいける気がしていたけど、「似合う」のはボブくらいの長さなんだなと自覚させられた。 トータルで「かっこいい」になってみたいので、顔立ちと体型をどう寄せていくかが課題だなあ。

          好奇心でメンズっぽくヘアカットしてもらったら、メンズではなくマダムになってしまって頭を抱えている。 なんでもいける気がしていたけど、「似合う」のはボブくらいの長さなんだなと自覚させられた。 トータルで「かっこいい」になってみたいので、顔立ちと体型をどう寄せていくかが課題だなあ。

          2024.03 断服式記録

          処分したもの ・パウダーブルーのモヘア風Vネックニット 前回の断服式で部屋着に移行させたもの。それから30回ぐらいは着た。 ラフに洗濯していたのである程度劣化し、子供に引っ張られてほつれてきたので手放せる気持ちになった。 加えて2月ごろから、季節柄かモヘアのふわふわで痒くなるようになったので、似たような服は今後注意したい。 部屋着へ移行させたもの ・UNIQLO 白いVネックのワッフルTシャツ いつ買ったかは忘れたけれど、ワッフル生地のカットソーが出はじめた頃のもの

          2024.03 断服式記録

          自問自答:香水編

          何年も、何本も使っている香水がある。 ここ数年は幼子の世話のためにあまりつける機会がなかったが、そろそろ思うままに香りを楽しんでもいいかなと思うようになったので、久々に肌に乗せた。 自分自身や自分を取り巻く環境が大きく変化しても、心から大好きな香りであることに変わりはなく、とても安心した。 感染症で世の中が混乱に陥る以前の話である。 片田舎でSNSを眺めていた私は『六本木のホテルにある素敵な香水屋さんでは、質問に答えていくとぴったりの香りを選んでくれるらしい』との投稿を見か

          自問自答:香水編

          めんどくさがり屋とヘアセット

          昨夏、髪を切ってから半年以上経った。 担当してくれていた美容師さんが年末に退職してしまい、今後も同じサロンに通い続けるかは悩んでいるのだが。 さてさて、最初こそ意気揚々と毎朝ヘアアイロンを取り出して髪をセットしていたものの、半年も経つと元来のめんどくさがりな性質が顔を出してくるものである。 ま、まあね、日々の熱ダメージだって馬鹿にならないだろうし、大した用事もなければわざわざクラゲ形にセットしなくても……と、誰に聞かれたわけでもないのにもっともらしい言い訳を並べ立てて、洗

          めんどくさがり屋とヘアセット

          “着ない服”を再考する

          以前、“着ない服”についてのnoteを書いた。 ニットとフーディーを買わないと決めたことで、衝動買いをしなくて済んだシーンがこの秋冬だけで何度もあったし、 ただ買わないのではなく、今の自分の生活には合いにくく着なくなるから買わないのだと言葉で整理したから、その決意が揺らぐほど欲しいのか?と考えるステップが生まれたのだと実感できている。 さて。 着ない服を決める、という縛りが自分には実行可能かつ効果的であると分かったところで、その範囲を広げようと考えている。 前回はトップス

          “着ない服”を再考する

          手帳・その後

          手帳の運用をはじめて4ヶ月、新年になってから1ヶ月が過ぎた。 使って初めて見えてくる課題もあり、当初の予定とは違った運用方法になっているので、ここで一度現在の記録を残しておく。 10月時点では ①ブロックウィークリー 普段のスケジュール帳 ②ほぼ日weeks ファッション手帳 ③ムーンプランナー ④勉強用ノート の4冊で運用予定だったが、 現在は ①ブロックウィークリー 普段のスケジュール帳 ②高橋3年日記 ファッション手帳 ③ムーンプランナー の3冊になった。 ①ブロ

          手帳・その後

          服を着て行く場所が欲しい〜!!という心の叫び

          好きだけど着ていない服、もしくは着られない服をお持ちだろうか。 私にはある、たくさん。クローゼットの4分の1くらいはそれで占められている。 いわゆる“ちょっとしたパーティにも行けるような服”だ。 とあるブランドのシリーズなのだが普段着とするにはいささかハレ感が強く、袖を通すのは年に一度あるかないか。 体型の都合でそもそも着用すら難しいものも数枚ある。 冷静に考えれば買取に出すなどすべきなのだが、手に取って眺めるたびにうっとりするような大好きな服たちがクローゼットからなくなる

          服を着て行く場所が欲しい〜!!という心の叫び