ぽんきち

アラサー女の葛藤。

ぽんきち

アラサー女の葛藤。

最近の記事

わたしが「わたし」を助けにいこうー自分を救う心理学ー を読んで

なんでいつも同じようなことで悩むのだろう 部屋を綺麗に保てない。散らかった後にまとめて片付けたり 高校までは普通にできていた「人と仲良くする」ということが大学以降難しく感じるようになりました。 自分の美意識が低いからとか、面白くない人間だからとか 原因をいろいろ考えてはみたけど、なんとなく別の理由がある気がして何年も悩んでいました。 あるYouTubeとの出会いそんな時に、自分の感情を代弁してくれるようなYoutubeを見つけました。 「橋本翔太の人生リノベーション!」で

    • 自分で起き上がるしかなかった。

      最近の自分の気づきを書こうと思います。 私は、いわゆるアダルトチルドレンに分類されるような性格です。 子供時代、家庭内で起きていたことがどうやら普通ではないらしいと知ったのは大人になってからです。 父は気分屋でアル中だし専業主婦だった母も結構なヒステリックで家は全く安心できる場所ではありませんでした。 そして私が就職するタイミングで離婚しました。 大人になった私は子供の頃のできごとをいろんな言い訳として使ってきました。 結婚にいいイメージがないから彼氏いなくても平気

      • 推しができて美容モチベが上がった話

        今までアイドルにハマったことがなかった。 だから、推し活をする人の気持ちがわからなかった。 でも、最近推しができて私の意識は変わりました。 推しの力は絶大だ。嫌なことがあっても推しの笑顔を見るだけで元気がもらえる アップされるインスタは毎日の癒しだし、キメキメじゃない姿をYouTubeで見るのも楽しい。 最近垢抜け具合が半端なく、歌やダンスもきっと裏でたくさん努力してるんだろうな。 そんな推しをみていたら、自分も何か頑張ってみようと思えるようになり、 見て見ぬ振りをしてい

        • 自己理解、煮詰まってきました

          自己理解プログラムを始めてから1ヶ月半が経過しました。 私は成功体験が少ないからか、一つひとつの質問に対してエピソードを考え込んでしまってものすごく時間がかかっています。 一応、回答の目安時間があるのですが大幅にオーバーしています。 担当コーチには、完成度は低くていいと言われてますが、 それでも時間がかかります。 あと、プログラムを進めていると自分の成功体験の少なさに気づいて 落ち込んだりしています・・・。 私は今30代前半ですが、お金を貯める意識が強くて 貯金を頑張って

        わたしが「わたし」を助けにいこうー自分を救う心理学ー を読んで

          コーチングで本当の気持ちに気づいた

          自己理解プログラムを始めて約3週間が経過しました。 毎日自分と向き合う時間は、なかなか楽しいです。 今はSTEP3の「価値観」に関するワークをしています。 私は、高校生くらいまでは友達と遊ぶのが好きだったし楽しかったんですが 大学からぱったり友達ができなくなってしまいました。 初めは、高校まではクラスがあったし部活もしてたから友達が作りやすかったのかも〜なんて思っていたのですが、コーチングを通して、友達ができなかったのはクラスや部活がなかったからではないある原因に辿り

          コーチングで本当の気持ちに気づいた

          自己理解プログラムをスタートしました。

          こんにちは。 2023年の12月末に新卒から働いた会社を退職し、新しい職場で働いています。 約1ヶ月経過しましたが、この転職が満足のいくものではなかったと思っています笑 私のリサーチが甘かったのもあるので、反省です。 仕事の選び方が根本的に間違っているんだろうと思い、以前から気になっていた 「世界一優しいやりたいことの見つけ方」の著者である八木仁平さんがされている「自己理解プログラム」を受けることにしました。 転職前にやるべきだったんですが、内定が出てからこのプログラムを知

          自己理解プログラムをスタートしました。

          年齢を重ねるということ。

          年を重ねることをずっとネガティブなイメージで捉えていました。 特に29歳の私は本当にいろんなことに焦っていて、周囲の結婚に心から喜べていたかといえば微妙かもしれません。 でも最近、加齢へのネガティブなイメージを払拭してくれたYouTubeを見つけました。 モデルの梨花さんがされている、梨花✖️otonamuse というチャンネル。 その中の梨花さん、MEGUMIさん、YOUさんの対談が本当に聞いていて楽しく、仕事も子育てもエネルギッシュにされていて本当に素敵だなあと思いま

          年齢を重ねるということ。

          基本に戻ろう

          先日の大散財をずっと引きずっているのですが、いつまでも落ち込んでいるわけにはいかないので、家計簿をつけることにした。 基本的に支払いは全てクレカなので、クレカの明細=家計簿ということにしていたのだが、カードを2つに分けていることもありざっくりとしか把握していなかった。 コロナが流行り出した頃、リべ大の両学長のYouTubeを見始めて 楽天経済圏にしたり、格安SIMにしたりしたおかげで固定費を削減することができた。同時に始めたつみたてNISAも利益が出ている。 異動に伴い都会

          基本に戻ろう

          好きがたくさんある人になりたかった。

          有給消化が始まって早2週間。 本当に何もしていない。 もったいない過ごし方だなあと思う。 何もしていないのに飛んでいった30万(前の記事参照)が私の行動を鈍くさせている。 休みに入ってしたことといえば、 ・平日の昼にケーキを食べにいく (1カット1,000円くらいのお高いやつ。紅茶と共に) ・スタバカードを貰ったので無駄にスタバに行って物思いにふける ・1人カラオケ ・シミ取りのカウンセリング ・断捨離(終わってない) ・洋服を買う くらいである。 その他の時間は、自分

          好きがたくさんある人になりたかった。

          30万払って整形をやめた。

          私は今、新卒から働いた会社を退職予定で有休消化中です。 出勤していた時からずっと、「有休消化は絶対に整形のために使う!」と決めて 数ヶ月前から、したい施術で有名な先生に話を聞くためにいくつものクリニックにカウンセリングに行き(関東から関西まで)シュミレーションをしていただいた中で一番いいかもと思えた先生に手術の予約をしました。 家から遠いクリニックだったため、2〜3日過ごすためのホテルの予約もしました。 予約してからも、インターネットでいろんな年代のいろんな症例を見て 自分

          30万払って整形をやめた。

          話題の卵子凍結 話を聞きに行ってきた。

          元AKBのさっしーがSNSに投稿したことで話題の卵子凍結。 私も前から少し気になっており、一度クリニックに話だけ聞きに行くことにしました。 先生の話によると、20代で済ませることが理想だが40代で来る方も かなり多いとのこと。 なるほど・・・・。 ただやはり、早いに越したことはないとのことでした(これは誰しも言うことですね) 私はさっしーと同じ31歳ですが、友人の中には結婚してすぐ授かった子もいれば 不妊治療が辛いと言っている子もいます。 本当に人によるんですよね。 先

          話題の卵子凍結 話を聞きに行ってきた。

          ほどほどができない私

          みなさんは「ほどほど」ができるタイプでしょうか。 私にとってそれはものすごく難しいことです。 例えば、結果的に1回しか使わなかった転職用の履歴書の写真。 同じ時期に活動していた友人は「駅前のボックス写真で撮ったよ〜」と言うのです。 しかも、履歴書の内容も移動時間にスマホで書いて提出したとのこと。 単純に要領が良くてすごいなと思います。 私はフォトスタジオで綺麗にメイクをしてもらい、多少の補正もかけてもらったものを提出しました。 およそ10,000円弱。 きっとボックス写真

          ほどほどができない私

          結婚せずに終わる人生なのかもしれない

          4月に2度目の結婚相談所を退会した。 入会金+写真代+写真を撮るためのコーディネート代+写真用の洋服代+ 月々の活動費用+退会費 何にも成果が無かったのに、考えたくない額のお金だけ飛んで行った。 しんどい思いして得た残業代がこれに消えたことがやるせない。 プロフ登録の時に提出した写真を「顔がひきつっている」と言われ 不安になった私は、約8万の写真撮影と洋服をプロが考えてくれるお買い物同行をお願いした。 今思うとこれが一番の無駄遣いだった。先に提出したのもちゃんとしたスタジオ

          結婚せずに終わる人生なのかもしれない

          コーチングを受けてみた。(備忘録)

          2月末からコーチングを受け始めた。 もう何年も人生に悩み、その都度ノートに気持ちを書いて整理したりしてきたが、 理想の人生と今の自分とのギャップは年々大きくなるばかり。 とても苦しい状態なのはずっと変わらないし、悩んで自己嫌悪の繰り返し。 もう1人ではどうにも解決しなそうなので受けてみることにした。 担当はとても明るくてはきはきした女の人。山田さん(仮名)とする。 体験セッションを受けて、継続することにした。 1回目は子供の頃の話。 幼少期〜高校まで。 2回目は大学から今

          コーチングを受けてみた。(備忘録)

          自分は優しい性格だと思ってた。

          子供の頃から優しいとよく言われていた。 家族にも、親戚にも友達にも。 優しい自覚はあったし、そんな自分が割と好きだった。 その場にいる誰も傷つかない話題、話し方を考えた。発言はとにかく柔らかい言い方で、平等に接する。 学校で1人でいる人がいたら声をかけた。 寂しそうな人を見ると、私は敵じゃないと伝えたかった。 実家は二世帯住宅で、母vs父方の祖母の冷戦だったので 母の祖母に対する愚痴を聞き、またある時は祖母の母に対する愚痴を聞いた。 母方の祖母の家には、未婚の叔母が住

          自分は優しい性格だと思ってた。

          お金のために働いてきたけどこれからどうしていいかわからない。

          新卒から数えて8年目。同じ会社でずっと働いている。 正直、仕事にやりがいや楽しさを感じることはあまりない。 ただ、給料がいいから。土日休みだから。デスクワークだから。 というだけで続けてしまった。 案外こういう理由だけで続けて来れるんだなあとも思う。 それだけ、私の中で「給料」というのはものすごく比重の重いものなんだと 改めて思った。 人間関係とか向き不向きとか、入ってみないとわからないようなものより 先に調べたらわかる給料だけでもいいところに行きたかった。 なぜこんなに

          お金のために働いてきたけどこれからどうしていいかわからない。