見出し画像

<就業規則Q&A>どうしてそんなに細かく決める必要が あるのでしょうか。

(写真)

はじめての菜味噌(さいみそ)作り。

出来上がりがわくわく。


普段は、

激安食材で

激ウマ料理を作って食べますが、

今夜は、

すき焼きです。

お肉、頂きまして、

ありがとうございます。

ただ、もらったりお返ししたりの

お付き合いは苦手ですので、

お気遣いなく。


<就業規則Q&A>

Q インターネットで検索した就業規則を

自社用に編集しました。

社会保険労務士に中身を確認してもらう機会があり、

「不備が多い」と指摘されましたが、

説明を聞いて納得したものの、

どうしてそんなに細かく決める必要が

あるのでしょうか。


A 大まかな取り決めで、

何も労務に問題がなければ、

それでいいです。

ただ、

事業を発展させる上で、

人事労務は、

家屋に例えると

基礎部分です。

ぐらぐらの上に何を乗せても

上手くいきません。

しかも、

従業員は感情のある

人間です。

コンクリートでは

ありません。

懲戒規定など、

時には厳しいことを

書かなければならないことも

ありますが、

事業者の想いを

従業員へ伝えることもできます。

さて、

不備の事項ですが、

まず、

就業規則上には、

絶対に記載しなければならないこと

が大きく分けて、

3つあります。

「働く時間こと。」

「お給料のこと。」

「退職するときのこと。」

です。

まず、

1.「働く時間のこと」

1-1始業及び終業の時刻

→フルタイムのみならず、

パートタイムに関しても、

どの時間に就労してほしいのかを

明確にするためにも記載があっても

いいです。

それを踏まえて個別に労働条件を決定すれば

いいだけです。

1-2休憩時間

→これも原則の時間を定めておくことをお勧めします。

仕事は、時間で区切らないとキリがないからです。

1-3休日

→いつが休みなのかを明確に。

法定休日の休みを定める場合は、特に。

1-4休暇

→年次有給休暇(労働基準法第39条)

特に、2019年4月から始まった、

年5日の取得義務についての規定を。

→特別休暇(労働基準法を上回る日数の有給休暇)

ある企業が多いですが、なくてもいいです。

1-5交代制の場合には終業時転換に関すること

2.「お給料のこと」

賃金の決定、計算、支払い方法、締めと払い日

昇給に関すること

→時給?日給?月給?

いずれにしても、時間給に計算し直す場合もあるので、

フルタイム勤務でも時給にすればいいと思っています。

休日労働の割増賃金が法休のみならず、

所定休日にも支払われる場合、その規定を。

昨今では、人事評価制度により

昇給のみならず、減給する場合もあります。

その場合は、明確な評価基準の明示が必要です。

年功序列が崩れつつあります。

3.「退職のこと(解雇を含めて)」

→事業者には「解雇権」がありますが、

乱用防止のために、

解雇事由にない理由をもって、

「解雇」することはできません。

厚生労働省のモデル就業規則にも

8項目はあります。

ぜひ、確認してみてください。

作成した就業規則は、

常時使用している労働者が

10名以上の場合、

過半数労働者代表の

意見書を添えて、

所轄の労働基準監督署へ

届出てください。

就業規則は、

事業者が一方的に作成することが

できます。

反対意見があっても、

その意見書を添えれば

いいだけです。

意見が言えたほうが

健全です。

就業規則意見書にて、

よく見る「意見なし」ですが、

それ本当ですか?

意見もない代わりに、

意欲もなくなっていませんか?

最後に、

事業者が労働者から提訴された場合、

就業規則が根拠になります。

時には、厳しいことを言わねばならないことも

あろうと思いますが、

その時にも、

就業規則が根拠となります。

でも、

その目的はと問われて、

従業員が納得できるように、

ぜひ、就業規則の前文に、

事業者の想いを綴ってください。

日本国憲法の前文にように。

届く人には、

届きます。

就業規則がきちんとしていると、

助成金申請が早くなります。


<お知らせ1>

就業規則の作成や変更、

ご相談ください。

<お知らせ2>

給与計算ダブルチェック

はじめました。

<お知らせ3>

障害者雇用に関する助成金相談

承ります。

ご相談ください。

<お知らせ4>

年金事務所への相談代行をしています。

あなたに代わってあれこれ聞いてきて、

分かりやすくお伝えします。

障害年金

遺族年金

老齢年金

ご請求提出代行も

承ります。

<お知らせ5>

くるみん助成金

くるみん認定

ご相談ください。

子育てサポート企業に

なりませんか?

<お知らせ6>

厚生労働省が。

ひとり親家庭の就業支援に

積極的に取り組む企業・団体を募集

しています。

御社の具体的な取り組みを

アピールしませんか?

取り組んではいるけれど

うまく文章にできないなど

ご相談ください。

申請期日1/31

<お知らせ7>

もうすぐ

来年度の処遇改善加算計画書提出の時期です。

今のうちから、

少しずつ準備が必要です。

年々、要件が厳しくなってきています。

<お知らせ8>

人材確保等支援助成金

介護・保育労働者雇用管理制度助成コース

本年度、最後です。

計画書を出してそのままになっていませんか?

<お知らせ9>

キャリアアップ助成金

(賃金規定改訂コース)

パートタイマーなどの

ベアする提案をしています。

<お知らせ10>

コロナ禍の労務相談

雇用調整助成金コロナ特例が

令和3年度年度末まで延長。

支給要領も12/21付で変更になりました。

最新情報を常にチェックして

受給申請してください。

小学校休業等対応助成金も同様です。

<お知らせ11>

傷病手当金の支給期間が

通算化されました。

令和4年1月より。

<お知らせ12>

ハラスメント研修講師、

承ります。

ハラスメント防止法のみならず、

パワハラやセクハラの

労災認定基準の変更もあります。

<お知らせ13>

メール(ライン・DM・メッセンジャー)相談は、無料です。

詳細や経緯を具体的にお願いします。

<お知らせ14>

Twitter @YNRIN

役立つ情報を毎日つぶやいています。

<お知らせ15>

毎週金曜日「人事労務・相続Q&A」

無料手動配信中。

ご希望者は、

1. お名前

2. メールアドレス

を nekonorin79@yahoo.co.jp へ

次号より送ります。



ゆりりん社会保険労務士・行政書士事務所 8~19時★月火金土

西垣裕里(ゆりりん)

特定社会保険労務士

年金アドバイザー

行政書士

精神保健福祉士

ラフターヨガコーチグコーチ

https://yuririnsr.jimdosite.com/

コミュニティサロンよろこび(ディーセントワーク)

ラフタークラブゆりりん(笑いヨガ)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?