見出し画像

自由に生きる!

今までも自由に生きてきたつもりだが、これからはもっと自由に生きよう!と決めた。

1番の理由はやはり年齢だろう。気づけば1月で44歳。人には俺は歳は関係ない!と言いながらも実はもう44歳かぁと最近つくづく思う。

別に体が衰えたとかもないし、むしろ去年からランニングを始めて週に3〜4回は5キロほど近くの隅田川を走るようにしている。お酒も毎日飲むのをやめて火木日は休肝日としている。

自由に生きるとは人によって定義が違うと思うが、自分にとっての定義はこれ。 

1. 家族(特に子供)とたくさんの体験をする
2. 良い人脈をつくり、素敵な仲間と過ごす
3. 必要なだけのお金を稼ぐ
4. 自分が嫌なことはしない
5. 常に新しいことにチャレンジする

それぞれ深掘りしていくと

1. 家族(特に子供)とたくさんの体験をする
自分にも妻と2人の子供(長女10歳、長男7歳)がいる。
小さい頃は、よくエレベーターの中で知らないおばちゃんに「今が一番可愛い時ね」と言われていたが、今になるとその言葉の意味がよくわかる。
子供の成長は本当に早い。あと数年で子供が自立していくと考えると今のうちにたくさんの時間を一緒に過ごしたいと思う。

2. 良い人脈をつくり、素敵な仲間と過ごす
よくビジネス上では名刺交換をたくさんしたことが人脈だと勘違いしてる人が多い。自分は1年に1回は名刺の整理はするが、2/3は捨てる。

捨てる理由は
・名刺を見ても誰かわからない
・既にその会社にご本人がいない
・名刺交換をしてから1度も連絡を取っていない

このような理由から上記に該当する人の名刺は捨てるようにしている。
逆に言えば名刺なんてなくても仲良くなる人もいるし、名刺ほど必要ないものはないと思っている。
今はLINEやメッセンジャーなどを最初に交換するケースも多いが、やはり名刺と同様に上記3点に該当する人は削除することにしている。

そんなことをしていると自ずと自分は誰と過ごしたいのかがわかってくる。
最近思ったのは人間関係は付き合いの年数ではないと思う。
その時代時代にあった人と付き合うにはやはりある程度の断捨離が必要だと思う。
誰でも1日24時間、1年365日。

3. 必要なだけのお金を稼ぐ
私の周りにもお金持ちの知り合いはたくさんいる。ただ、正直不幸そうな人も多い。なぜかと分析したことがあるが、そんな人たちに共通することがある。

それはモノで幸福を得ようとしている。
ブランド品、高級車、ドンペリ、その他いろいろとあるが、残念ながらそこから得られるものはあまりないと自分では思う。

やはりモノではなく、ベタかもしれないがコト(体験)にお金を使うことで自分や周りの人に幸福を与えることができると思う。

4. 自分が嫌なことはしない
特に仕事上では嫌なことをしないといけないケースも多いと思う。なんでそんな嫌なことまでして仕事をしなくてはいけないのか?それは生活があるから=お金が必要だからである。つまりある程度のお金があることにより、嫌なことすら断れることができるのだ。

5. 常に新しいことにチャレンジする
自分はやったことがないことにはなんでもチャレンジするようにしている。
チャレンジすること、経験することで新たな自分への発見ができることが1番のメリット。そこから得る人間関係もたくさんある。

ここ数ヶ月で自分が体験した新しいチャレンジ

1. ツリーハウスを作った
2.音声メディアやブログを始めた
3.サーキットでドライビングスクールに1日参加した

まだ今年の夏の話だがスパルタンレースにも参加してみようと思う。
https://www.spartanrace.jp/ja

少しでも参考になれば嬉しい。

では。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?