見出し画像

ついつい…の正体とは?

🌽スーパーの会計待ち。自然にマークに沿って並んでいませんか?

🍰コンビニスイーツの限定をついつい買いたくなりませんか?

自分で選択して行動していると思っていても本当は、無意識に判断していることが多くあります。
人間はいつでも合理的(目的があって無駄がないさま)に行動しているわけではないのです!

今日は、そんな社会に隠れている人間の心理を利用した戦略を見ていきたいと思います。

実は、選ばされている?

【今、各企業が大注目】行動経済学

行動経済学とは経済学と心理学が合わさったものです。なぜ、行動経済学が生まれたのでしょう。

それは、経済学だけでは人間の行動の説明がつかなくなったからです。
例えば、禁煙しないと肺がんになってしまうことが分かっていても、ついついタバコを吸ってしまったりしてしまうみたいなことです!

このように、経済学(前提として人間は合理的に行動する)だけでは説明がつかないため心理学的要素が組み込まれた「行動経済学」が注目されるようになりました。

人と思考は2つのみ

①システマティック
物事を熟考し、努力をして合理的な考えを出す。

②ヒューリスティック
直感で即決し、経験から考えを出す。

どちらの考え方も人間は持っています。普段は無意識に使い分けをしています。しかし、②ヒューリスティックは、即決で物事を決めてしまうので非合理的な判断になる場合が多くあります。

🔍あるあるの解明

Q1:2択より3択の方が選びやすいの
 なーぜなーぜ?

例えば、鰻重に
「松」5000円
「竹」4000円
「梅」3000円
とメニューがあった時に、ほとんどの人が「竹」を選びます。
💓その心は…
「松」だと贅沢すぎだし、「梅」は寂しいから「竹」にしようと考えます。

A1:人は両極端を嫌うからです。#極端の回避効果

Q2:1980円と2000円、
 20円差なのに天と地の差なーぜなーぜ?


Tシャツ
👕!!2000円!!
🤔2000円かぁ〜(渋る)

Tシャツ
👚!!1980円!!
☺️1980円!安い!

💓その心は…
1980円だと1000円台という印象が強くなり、2000円に近いのに安く感じてしまうのです。また20円お釣りがくるというのもお得感を感じます。

A:一番大きい桁の数字が価格全体の印象を左右するからです。#端数価格


自分で合理的に選んでいるつもりでも、人は無意識のうちに動かされていることが多くあります。行動経済学を勉強してから世の中を見てみると、たくさんの戦略が隠れていることに気付きます!🫥
また、新たな見方ができると世界が広がった感じがします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?