見出し画像

岐阜の薬膳カフェのおはなし

先日、岐阜駅に行きました。



JRのほう。(名鉄岐阜駅も近くにあるんやで)
北口に金ピカののぶ様がいるほう。


岐阜駅に行った目的はここ


薬膳カフェみずとき


県内にいくつかある調剤薬局が経営しているカフェ。ここは2軒目で今年春ぐらいにオープンしたばかり😍

わたしの家からは2店舗とも遠かったり駐車場の関係で行ったことはありませんが、ランチでは薬膳参鶏湯が食べれるの🤤🤤


リーフレットもらってきた



そしてお店のインスタにのってるごはんが美味しそう🤤🤤


最近薬膳カフェ巡りできてないからなぁ
近々訪れたい!



さて、今回もごはんを食べる時間はなかったので、お店を覗きに。


駅というとせかせかなイメージがあるけれど、そうとは思えない木のぬくもり溢れる店内でした。
(お客さんがいたので写真はないのが残念)



東海地方恒例ですが平日、土日ともに時間限定でモーニングをしてるので、今週末の信長祭りのときとかいいんじゃないかしら。
わたしもいつか朝粥たべたい・・・🍴


入口入ると左手にオリジナル商品が並んでいます。

調剤薬局さんなだけあって?、自家製のものがいろいろ揃っています。
自分達で作れるって楽しいよね^^


ここには載ってないけれど薬膳グラノーラやフィナンシェなんて焼き菓子も。
グラノーラはなつめ、クコの実が入ってるらしい。
あったかい牛乳に浸して食べるとおいしいだろうなぁ。



わたしが気になっていたのはこちら

薬膳茶。


種類がたくさんあるのです。
元気になるやつ、夏の暑さに勝てるやつ、美容などなど、症状、気分などにも合わせて使い分けられる。


2つ買ってみましたよーん。
美奏茶と温々茶

美奏茶は紅茶ベースにクコの実、サンシュユ、竜眼肉、松の実、紅花。
紅花入ってるし、紅茶だったりで温める系のお茶かな。
竜眼肉で気血、クコの実は血、松の実は陰液を補うから、疲れ気味で肌がカサつく時とかに効果ありそうだし、ちょっとずれるけど目が疲れてる時、冷えからきたお通じにもいいのかなぁ。。。


温々茶はよもぎベース。他は山椒と生姜のみのシンプルなもの。
生姜で温めて、山椒の散寒効果、よもぎで血流を良くしてあげる。
これからの季節や、女性はお腹が痛い時とかによさそう。



後者については味の想像がつかないから楽しみ(ピリ辛なのはわかる)
飲んでみてレポしよーっと^^







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?