マガジンのカバー画像

プログラミング

85
初心者の記録です。
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

py版Processingでvertexを理解したい

py版Processingでvertexを理解したい

最近、Pythonを勉強しているのでPython版のProcessingを使って練習しています。
私は目で確認しないと理解できないので、Processingは助かります。

今回はvertexです。
vertexはJava版Processingでやっていたので、わりとすぐに理解できました。

def setup(): size(1000,600,P2D) colorMode(HSB,360

もっとみる
py版Processingでcos、sinを理解したい

py版Processingでcos、sinを理解したい

最近、Pythonを勉強しているのでPython版のProcessingで理解を深めています。
私は目で確認しないと理解できないので、Processingは助かります。

今回は、cosとsinをやりました。
普通のProcessingと同じだったので、それほど苦労しませんでした。
Pythonにはまだまだ苦労が多いですが。。。

cosとsinの事例と言えば「波」ですが、ピンとこないので円を作り

もっとみる
Py版Processingでdistを使ってみる

Py版Processingでdistを使ってみる

最近、Pythonを勉強しているので、ProcessingもPython版にしてみました。
Java版、p5.js版と同じだと思ってましたが、やっぱり違いますね。

Processingの本を見ていたら、「dist」は最初の方で必ず出てきますよね。
Python版でもできるかどうかを確認してみました。
Java、p5.js版と同じだったので、すぐに使えました。

distを使うdistを使って簡単

もっとみる
Py版ProcessingでPVectorを使いたい

Py版ProcessingでPVectorを使いたい

最近、Pythonを勉強しているので、ProcessingもPython版にしてみました。
Java版、p5.js版と同じような感じだと思ってましたが、やっぱり違いますね。。

PVectorは苦労なく使うことができました。
Java版、p5.js版との違いはなかったです。

def setup(): size(600,450) global v,v1,w v=PVector(300,

もっとみる
Py版Processingでclass*listを使いたい

Py版Processingでclass*listを使いたい

Pythonを理解したいので、Python版のProcessingを使いだしました。

Java版とp5.js版を少しだけ使ったことはあったのですが、同じProcessingなのですぐに理解できると思ったのですが、やっぱり違いますね。。。

最初はなんでも大変ですね。

classを使う前にclassの使いかたを勉強しました。
classで1つの円(ellipse)を作りました。

classとl

もっとみる
ProcessingのPython版でclassを理解したい

ProcessingのPython版でclassを理解したい

最近、Pythonを勉強をしています。
Pythonはわかりやすくていい感じなのですが、文字だけでは飽きますよね。
自分がプログラマにはなれないことが確認できてしまいます。

そんな私の勉強法はProcessingで目で見ながらやることです。
目で確認しながらだと理解が早まる気がします。

Python版のProcessingの基本は理解できてきました。
けど、わからないことはいっぱいあるので少し

もっとみる