見出し画像

【Elixir】エアドロ参加マニュアル

どうも!
牧野ゆうたです。

今回は、話題になっているElixir(エリクサー)のエアドロ参加マニュアルを公開します。

Elixirについて

ざっとElixirについてまとめると、こんな感じです。

一言でまとめると「流動性提供プラットフォーム」

  • シリーズBで8億ドルの評価額を持つ

  • $SUIで有名なMysten Labsが参画

  • Bitmex創業者アーサーヘイズが参画

エアドロが予想されるトークンは、2つで報酬という形で$SUIもゲットできるため、合計で3つもらうことができます。

  • Elixirトークン($ELX)

  • $SUI

  • BLUEトークン

です。

Elixirトークン($ELX)参加条件

参加条件はシンプルですが、公式サイトは英語のため少しわかりにくいかもしれません。

参加方法は、2通りです。

  1. ETHを100ドル以上ロック

  2. USDC(SUI)を100ドル以上の流動性提供で参加可能。

(ETHロックの場合、50%ブーストが適用されます。)

ETHは変動するため、相場の価格変動を受けたくない場合は、$USDCで参加することを推奨します。

ただし50%のブーストはされませんのでご注意ください。

$SUIを報酬としてもらう方法

USDC(SUI)を100ドル以上の流動性提供で、高いAPRを獲得できます。

BLUEトークンのエアドロへの参加方法

USDC(SUI)を100ドル以上の流動性提供し、取引所「Bluefin」を選択する。

参加可能な環境

パソコン、Google Chromeが必要。
用意するもの

・Metamask(Chrome拡張機能)
https://metamask.io/

・Suiet Wallet(Chrome拡張機能)
https://suiet.app/

・Elixirのサイト
https://bit.ly/3TT2AKi

慣れている方は、約30分で作業が完了します。

エアドロ参加方法

既にETHをMetamaskで保有していること前提に解説をしていきますので、もしETHを持っていない方は、仮想通貨取引所で購入してください。

個人的にはBybitがおすすめです。
https://partner.bybit.com/b/9125

まずはElixirの公式サイトを開いてください。
https://bit.ly/3TT2AKi

CONNECT WALLETクリックしてMetamaskで承認。

再度、右上のウォレットアドレスをクリックすると、右からスライドしてメニューが表示されますので、$SUIのSUIETウォレットも連携してください。


ついでにDIscord、X(Twitter)の連携もしてください。

その後に「MANAGE ELXETH」をクリックします。

100ドル以上のETHを入力して「MINT EKXETH」をクリックしてください。

Metamaskで承認をして、少し待つと参加完了です。

配布される予定の日付がカウントダウンで出ていますので、それまで気長に待ちましょう。

次に$SUIとBLUEトークンのエアドロ参加方法を解説します。

$SUIとBLUEトークンエアドロ参加方法

まずは、$SUIを先ほど連携をしたSUIETウォレットへ送ってください。

持っていない場合は、Bybitで手に入れることが可能です。
https://partner.bybit.com/b/9125

SUIETウォレットへ送金をしたら、USDCへスワップしてください。


画像は100ドル以下となっていますが、100$以上をスワップしてください。

ス代があるのでSUIは少し残しておくと後で楽です。

トップページか、右のスライドメニューの「MANAGE ELXETH」をクリックします。

先ほどと同じMINT画面となりますが、「MINT ELXETH」の下にある「Or,supply USDC to native integrations」をクリックしてください。

クリックすると流動性を提供できるサイトへアクセスできます。

「Connect Wallet」をクリックしてSUIETウォレットを連携してください。

ARB、ETHにも対応していますが、ガス代がありますのでSUIがおすすめです。

ウォレット連携が完了したら、「Bluefin」へ流動性提供を行ってください。

他にもDEX系の取引所の名前がありますが、エアドロの匂わせ投稿が公式からありましたので、流動性提供でBLUEトークンがもらえる可能性が高いです。

APRを確認して流動性提供するトークンペアを選んでください。

またトークンペアによっては、インパーマネントロスもありますので、リスクについて学んでおきましょう。

流動性提供をするトークンペアを決めたら、「supply」をクリックします。


100ドル以上のUSDCを流動性提供してください。

これで完了です。

USDCの流動性提供についてはロックがなく、いつでも引き出しが可能です。

報酬については右上の「Claim」をクリックして、確認と受け取りが可能です。

7日ごとに報酬が算定されて配布されます。

エアドロについては、LIQUIDITYに預けた金額が表示されればOKです。

ポイント数に応じてエアドロがもらえますので、多くの金額をETHロックまたは流動性提供を行ったほうがリターンが大きくなります。

LIQUIDITYに金額が表示されるまでに1営業日程度かかる場合があります。

ここまで記事を読んでいただき本当にありがとうございました。

最後にご案内です。

無料で参加できるテレグラムのコミュニティを運営していて、相場に対する考えやエアドロ情報、オンラインビジネス情報を発信しています。

  • 仮想通貨

  • オンラインビジネス

エアドロ情報を頻繁に流していますので、ぜひご参加ください。

参加はこちら
https://note.com/yuta_makino/n/nefd260744037

それでは、、、

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?