ハピー

初めましてハピーと申します 6月30日初投稿です。 noteをやって行くに当たり料理、…

ハピー

初めましてハピーと申します 6月30日初投稿です。 noteをやって行くに当たり料理、車、映画、ドラマ、食べ歩きなど書いて行きたいと思います。又コメントなど書いて頂ければ勉強になるのでよろしくお願いします

マガジン

  • 簡単料理レシピ

    今まで公開した11の有料記事をまとめました読んで絶対に損はないと思います

最近の記事

体が柔らかいといい事が?

「血行が良くなる」 ストレッチをして体を柔らかくすることは、基礎代謝を向上させ、血流を良くするといわれています。 また筋肉のポンプ作用を活性化させることに繋がることになります。 また、冷え性を軽減し痩せやすい体質になるとも思われています。 ダイエットをスタートした人は、まずは体を柔らかくするストレッチから取り入れてみると? 「肩こり・腰痛を軽減」 頑固な肩こりや腰痛は私達の敵です! そんな悩みも、体を柔らかくすることで改善できるかもしれませんね! 柔軟性が弱く

    • 風邪をひかない体作り!

      ・丁寧に手洗いをしましょう! 机やドアノブ、電車のつり革、階段の手すり、トイレなど、みなさんが普段よく触るものにはたくさんのウイルスがかなり付着しています。 このウイルスが手を介して目や口、鼻などの粘膜から体内に入り込むことで感染を引き起こします。 石鹸と流水で手洗いすると、手に付着したウイルスを除去する事ができるので、丁寧に手洗いをしましょう。 親指や爪の先は特に洗い残しが多い部位なので意識して洗うように心がけましょう。 ・乾燥を防ぎましょう! 冬は空気が乾燥しやす

      • 50代独身男性の簡単料理

        独身になって早20数年ほぼ毎日料理をしています。  お酒のおつまみや夕食のおかずなど、紹介して行きたいと思います。 今までの経験など活かして誰にでも出来る料理を出来る限り簡単なレシピで紹介したいと思っています! 今回初めてのマガジン出しました  よろしければそちらの方もよろしくおねがいします!

        • 良い睡眠を取る為に!

          「自分に合った寝具選びを亅 就寝中の発汗、温度変化に対応できるよう吸湿性・放湿性の良いものに加え、体型に合ったものを選びましょう。 体のS字カーブ(後頭部~首・胸、胸~腰)がバランスよく支えられるものが快眠につながると言われています。 枕の高さの重要性! 起きたときに首や肩が凝っている。 胸の筋肉が張るなど筋肉の緊張が取れていないときは、枕と頸椎のカーブが合っていないかもしれませんね。 自分好みの高さでも、実は体に合っていないことも多くあります。 専門店で自分の

        体が柔らかいといい事が?

        マガジン

        • 簡単料理レシピ
          11本
          ¥500

        記事

          【疲れをとる為に?】

          さて、栄養バランスの良い食事とはどのようなものを言うのでしょうか? 「定食スタイル」の食事をとるようにとアドバイスします。 栄養バランスの良い食事とは5大栄養素を過不足なくとることですが、あまり難しく考える必要はありません。 いわゆる定食スタイルであれば、主食(ごはんなど)で炭水化物がとれます。 メインの主菜(肉や魚類、卵など)ではタンパク質や脂質、副菜・汁物(野菜やきのこ、海藻など)でビタミンやミネラルがとれ、5大栄養素をバランスよくとることができるからです。 食

          【疲れをとる為に?】

          【なぜアレルギーになるのか?】

          アレルギーの起こるしくみについて! アレルギーはどのような仕組みで起こるのでしょうか。 アレルギー反応にはIgE抗体が関係 体の中に侵入した異物を、「抗原」と呼びます。 その中でもアレルギーを引き起こす原因となる物質が「アレルゲン」と呼びます。 体内に入ってきた異物がアレルゲンとみなされると、白血球の1つのリンパ球により「IgE抗体」という抗体がつくられます。 IgE抗体はつくられた後、血液中を流れて皮膚や粘膜などの組織にいる「マスト細胞」や血液中を流れる白血球の

          【なぜアレルギーになるのか?】

          【きゅうりとわかめの酢の物】

          独身になって早20数年ほぼ毎日料理をしています。 お酒のおつまみや夕食のおかずなど、紹介して行きたいと思います。         今までの経験など活かして誰にでも出来る料理を出来る限り簡単なレシピで紹介したいと思っています!                  ☆☆本日のメニュー☆☆  【きゅうりとわかめの酢の物】 〈材料〉 きゅうり 3本 塩 小さじ1 わかめ 20g しらす干し 30g 三杯酢 酢  大さじ4 砂糖 大さじ11/2

          【きゅうりとわかめの酢の物】

          【切干大根と夏野菜の彩り酢の物】

          独身になって早20数年ほぼ毎日料理をしています。 お酒のおつまみや夕食のおかずなど、紹介して行きたいと思います。         今までの経験など活かして誰にでも出来る料理を出来る限り簡単なレシピで紹介したいと思っています!                  ☆☆本日のメニュー☆☆  精進料理 【切干大根と夏野菜の彩り酢の物】 〈材料〉2人分 切干大根  20g オクラ   4本 なす   1本 パプリカ 赤、黄色  1/3ずつ オリーブオイル  大さじ2

          【切干大根と夏野菜の彩り酢の物】

          付け合せ小鉢

          独身になって早20数年ほぼ毎日料理をしています。 お酒のおつまみや夕食のおかずなど、紹介して行きたいと思います。 ☆☆本日のメニュー☆☆  【ズッキーニのバターソテー】 〈材料〉   ズッキーニ  1本 バター  大さじ1 塩、こしょう、少々 〈作り方〉   1 ズッキーニは焼く前に7㍉くらいの厚さに輪切りにする。 2  バターを熱したフライパンで両面に薄く焼き色がつくまでゆっくりと炒め焼きにし、塩、こしょうで味をつける。 3 調理はこれだけ、小鉢に盛り

          付け合せ小鉢

          おなかの調子を整える!

          そもそも、なぜおなかの調子を整えることが大切なのでしょうか。 その答えのカギを握るのが、おなかに棲む腸内細菌のことです。 人間のおなかの中には、約100種類、100兆個もの腸内細菌が棲んでいると考えられております。 腸内細菌は、体によい働きをする「善玉菌」 増えすぎると体に悪い影響を及ぼす「悪玉菌」 どちらか優勢なほうに味方する「日和見菌」 の3つのグループに大きく分けられております。 おなかの調子は、これら腸内細菌のバランスに左右されています。 体によい働き

          おなかの調子を整える!

          かつおのたたきにんにくダレ

          独身になって早20数年ほぼ毎日料理をしています。 お酒のおつまみや夕食のおかずなど、紹介して行きたいと思います。         今までの経験など活かして誰にでも出来る料理を出来る限り簡単なレシピで紹介したいと思っています!                  ☆☆本日のメニュー☆☆  【かつおのたたきにんにくダレ】

          有料
          200

          かつおのたたきにんにくダレ

          病気にならない食事とは?|ハピー #note

          病気にならない食事とは?|ハピー #note

          食事で脂質を減らす

          食習慣で脂質を減らす工夫。 栄養バランスのとれた食事を心がける1日3食をしっかり食べる。 夜遅くに食事をしない1日1食はメインディッシュを魚料理にする。 外食や市販の惣菜では油が多くなりがちなので、揚げ物(天ぷら、フライなど)をなるべく控える事。 ■調理で脂質を減らす工夫 揚げる・炒めるよりも、蒸す・煮る油を使わず網焼きにする。 調理にはオリーブ油や菜種油(キャノーラ油)を使う。 肉類は下ゆでや湯通しをする肉は赤身や皮なしの鶏肉など、脂肪の少ないものを選び、調理

          食事で脂質を減らす

          知っているようで意外と知らない!「お盆」のあれこれ

          夏の帰省時期といえば、お盆休み。その「お盆」って、そもそも何でしょうか?ということで、今回は夏休みにちなんで、「お盆」のあれこれについて紹介します。 なぜ、「お盆」は夏の行事なの? 「お盆」の由来とはじまり 仏教が起源ではない?「お盆」は日本ならではの行事 東京と地方で「お盆」の時期が違うのはなぜ? 「迎え盆」と「送り盆」 「きゅうり」や「なす」を飾る理由 お盆のお供えもの 夏の風物詩は「お盆」が関係している なぜ 四季がある日本には、「両分性」という時間の

          知っているようで意外と知らない!「お盆」のあれこれ

          【小アジの南蛮漬け】

          独身になって早20数年ほぼ毎日料理をしています。 お酒のおつまみや夕食のおかずなど、紹介して行きたいと思います。         今までの経験など活かして誰にでも出来る料理を出来る限り簡単なレシピで紹介したいと思っています!                  ☆☆本日のメニュー☆☆  【小アジの南蛮漬け】 〈材料〉4人分 小アジ   8尾 にんじん 50g ネギ  半分 唐辛子 1〜2本 揚げ油 適量 酢1/2カップ みりん大さじ1 酒大さじ2醤油大さじ3

          【小アジの南蛮漬け】

          病気にならない食事とは?続き

          独身になって早20数年ほぼ毎日料理をしています。 お酒のおつまみや夕食のおかずなど、紹介して行きたいと思います。         今までの経験など活かして誰にでも出来る料理を出来る限り簡単なレシピで紹介したいと思っています!  生きるための食事とは 私たち日本人がずっと昔から食べ続けてきた和食はまさに生きるための食事にかなっています。ご飯と味噌汁をエネルギー源として、昔の人は今よりずっと厳しい労働をこなしていました。 ご飯からはエネルギー源となる糖質を取り、味噌からは

          病気にならない食事とは?続き